点心教室まいふぁん じゅにまいは東京の先生ですが東京に全然いない…笑っ。
コロナ前は、海外研修で不在のことが多く、名古屋と大阪の出張レッスン日程は死守しておりましたので、東京レッスンの日程が圧迫されるという…
今年は大阪レッスンを再開しましたので、お休みしていた分大阪レッスンの比率が多く、東京レッスンが少なめ。。
どちらにしても、東京の生徒様、すみません。。。
東京レッスンはお休みしているわけではございませんので、ご都合良い時に是非包みに来てくださいね!
久々蓮の葉ちまき。蓮の香り、やっぱり好きです。
今月の和菓子レッスンは、栗菓子♪栗きんとんと、栗蒸し羊羹、そしておまけの栗練り羊羹でした。
毎年人気の栗菓子レッスンです。
軽食は、台湾で習ったことを活かし、
アフリカチキン(画像なし笑っ)と、パン
…どこに台湾が…ですが、このオリーブオイルに入れた蝦油!
エビも油も一滴も入っていない、謎調味料。
その正体は、鯖の魚醤!ますます謎…
この組み合わせを、電鍋の変態 デェン ナベ子先生に教えていただき、はまっております。ナベ子先生、とってもいい人でした…(;∀; )
そして、牛肉麺。
電鍋で牛すね肉を加熱すること1時間で、やわっやわになります。
途中でかき混ぜたりしません。
「途中で蓋を開けると、電鍋の魔法が解けちゃいます」キャー
き…きらいじゃない、ナベ子先生…むしろ好き笑っ。
私もマネして使わせてもらおー
麺棒前後前後に転がさず、一回ずつ持っちゃう方に
「持っちゃうと、麺棒の魔法が解けちゃいますぅ~よ~」フフフ
そして軽食後はおやつタイム!台湾で買ってきた月餅やパイナップルケーキ、お菓子などを味見していただきました。
台湾のお菓子、おいしいですね!
スーツケース半分はお菓子でした。
明日からは大阪レッスンです。大阪暑いよぅーΣ(´∀`;)
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆