ここ数日春っぽい気候ですが、ちょっと風が強くて・・・花粉症の方には辛い季節ですね。
じゅにまいは軽く花粉症で、ここ数年はあまり症状がなかったのですが今年は結構きますね。。
鼻水より、涙ボロボロです・・・。
さて、本日午前のレッスンは大根餅&春巻です。
大根餅は食べたことがある方にはファンが多く、でも食べたことがない人も多い点心です。
香港では「ローバッゴォ」と呼ばれ、旧正月にかかせないものです。
生徒様は前回蝦餃レッスンにお越しいただいたSさんです。
材料を切るところからスタートしていただきましたが、意外とあっという間にできるもので・・・。
しかし、蒸し時間が長いので、待っている間に春巻の巻き方レッスンです。
手前の4本は、Sさん作です。
なかなか同じ長さ・同じ太さにそろわないのですが、ちゃんと揃っていますね・・・すごい。
春巻は今まで作ったことがないそうですが、なんかすごくセンスを感じます。
大根餅は蒸したものをすべてお持ち帰りいただき、春巻も8本お持ち帰りいただきました。
試食は、じゅにまいが前日に蒸して冷やしておいた大根餅を焼いて、春巻は2本揚げて召し上がって
いただきました。
大根餅だぁ♪でしたね。
春巻は、カリッカリ感というかパリパリ感に驚いていたご様子です。
意外と春巻って地味ですが・・・。
レッスンの中で生徒様がびっくりするランキングでは第一位です笑。
第二位は? ・・・揚げた肉まんとあんまんかな。
揚げたのが人気!!!テヘ・・・。
お疲れ様でした!
----------
午後のレッスンは、肉まんでした。
午前のレッスンが終わってからちょっと買い物に出かけ、スーパーを出た時には、暴風&砂嵐!!!
今までの人生で見たことがない光景に、唖然としてしまいました。
生徒さん、ちゃんと来れるかなぁ・・・。
無事到着したYさんと、電車が30分も止まってしまい、大変な思いをしてお越しいただいたAさんと
3人でレッスンです。お二人とも来てくれて本当にありがとう・・・。
じゅにまいのレッスンは、実技主体です。
皮と具のレシピの説明なども行いますが、なるべく実際に触れていただくことが重要だと思いますので、
計量はしておりますが基本具も皮も作っていただきます。
もちろん、包む練習こそ最も重要なこと!5個ぐらい作って終了なんてありえません。
レッスンによりますが、20個ぐらいは作っていただき、お作りいただいたのはすべてお持ち帰りいただき、
ご家族にも召し上がっていただきたいと考えております。
今日も包んで、包んで、忘れないようにしっかり練習してもらいました!笑
お二人作の肉まんとあんまんです。
ふっくらつやつやにできました!これはすべてお持ち帰りとなります☆
試食は、肉まん、あんまんと、揚げた肉まんとあんまんを召し上がっていただきました。
小ぶりなサイズですので、食べやすいですよね~。
揚げた肉まんとあんまんも「全く別物!」と喜んでいただけました。
お二人とも、難しい点心に興味はあるものの・・・簡単な点心から始めたいな・・・ということで、
次回はシュウマイか水餃子なんてどう?とご提案させていただきましたが、ご予約いただいたのは
小籠包でした笑。 やっぱり気になるよねっ。
来月、がんばりましょう!ね。
帰りは依然風は強かったですが無事お帰りになられたそうで、メールまでいただいちゃいました。
よかった・・・。
本当にすごい天候の中お越しいただいてありがとございました&お疲れ様でした!
Comment