本日のレッスンは、蝦餃でした~!
余談?ですが、日本では「えびぎょうざ」ですが、香港では「蝦餃」と書いて「ハーガゥ」と言います。
メニューには、「晶瑩鮮蝦餃」とか、「薄皮鮮蝦餃」とちょっと長い名前で書いてあります。
※漢字で大体想像できるよね笑
香港で食べる蝦餃は、包み方もきれいだし、皮は薄くて透明でもっちもち、中の具は蝦がゴロゴロで
ぶりっぶりというのが多くて、とてもおいしいです。
じゅにまいのレッスンでも、蝦がぶりっぶりに感じられる具と、もちもちの皮で、包み方は難しいけど
ちゃんとした包み方でできるよう練習していただきます!
今日お越しいただいたのは前回小籠包レッスンを受けてくれたUさんでした。
ひだの作り方が難しい・・・と言われつつ、がんばって練習していただきました!
じゅにまいが最初に作ったときは、形が日本の焼き餃子の形でした。
それに比べたら、Uさん作の方が蝦餃の形してます!初めてでこれだけできたらホントすごい。
小籠包と蝦餃は包み方が難しいです。
それでも皆さん頑張って練習していただいておりますが、必ず得意・不得意が分かれるのが不思議です。
小籠包を包むのが得意な方は蝦餃が苦手。小籠包がうまくできなかった人は蝦餃が簡単。
・・・なぜでしょうね?笑。
Uさんは、「私、小籠包派かも・・・」と言われていました。
じゅにまいも小籠包派でした、でもいつか同じぐらい上手にできる日が来ますよ。
試食では、蒸したての蝦餃と、蝦餃の具を使ったなんちゃってエビトーストを召し上がっていただきました。
塗って焼くだけ!!!
来月またお会いしましょうね~お疲れ様でした!
Comment