本日は春節、旧正月です。
毎年旧正月前は香港や上海に行き、真っ赤な街を楽しんでおりました…ました…。
二度と行けない、わけではないので、今は行けるようになったらこれ食べてこれ買ってこれ食べて食べてと妄想して楽しみましょう!笑っ。
さて、ちょうど大晦日にあたる日に、水餃子と大根餅のレッスンがありました。
大晦日Specialとして、少しだけ華やかに仕上げてみましたのでご紹介しますね。
1月30日
この日も大根餅レッスンがありましたので、前日に赤い大根餅の仕込みをしました。
先日、点心爛漫さんでいただいた紅芯大根入りの大根餅が素敵だったのでこれを真似しよう!と思ったのですが、紅芯大根がない…旬終わったのかしら。。
ということで、ビーツを買ってきました。
が、ビーツを使うのがはじめて笑っ必死にネット検索です。
途中まではまっピンクで素敵~だったのですが、蒸していくとだんだんと黄色くなります。
…ビーツってこんなに変色するの??
これは紅白の大根餅としてお出しできない。。と思い、結局食紅を入れてピンクに仕上げました。
やっぱり加熱する赤は食紅一択♪
こちら、プレーン、食紅、ビーツです。
ビーツすごくないですか?
ちなみに蒸す前は食紅と同じまっピンクでした。
ピンクに染まっていた大根も、まっ黄色に…なんだかここまでくると感動です。
ということでこの経緯をお話しして3月30日のレッスンでは紅白黄色の大根餅をお出ししました。
あ、味は同じです、色だけね。
その後のバレンタイン月餅レッスンの時にこのことをお話ししたら、
「せんせー、これ黄金大根餅っていいなよー」
と言われました。
なっ…なんと…その発想なかったです。
ひぃー午前でもそう言えば良かったですね、黄色とか言っちゃった。。
「金粉も乗せちゃえば?」
…んーある、あるんですよ金粉(あとで見たら金箔でした)。
さすが、私からしたら失敗した黄色い大根餅ですが、アシスタントさんの一言で素晴らしい黄金大根餅となりました。
ありがとー!!
ということで、1月31日。
はい、こういうことですよね?笑っ
本日は紅白黄金大根餅となりました。
個人的には良く焼いて焦げ目がきつめの方が美味しいですが、すごく焼くとすべて真っ黒になりますので、反対面は良く焼き、盛り付けの時は浅め焼き色面を上にしております。
楽しく、勉強になった2日間でした。
この日午前は水餃子でしたが、こちらも紅白にしました。
ピンクは、キャベツとコーン入りです。
東京で過ごした、素敵なおおみそかでした\(^o^)/
それでは皆様、本日も楽しい1日をお過ごしくださいませ~新年快楽☆
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆