fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 合羽橋で買える点心のお道具

合羽橋で買える点心のお道具

じゅにまい教室で使っているお道具についてです。
 
良く生徒さんから聞かれるのですが、赤いお店でーとか、かなりあいまいなので
今日合羽橋に行ってちゃんと調べてきました笑。
 
合羽橋でお世話になっているお店をご紹介しますので、ご参考になさってください。
 
※購入を強制したり、お店と提携していたり、というわけではないので、あくまでもご参考までに・・・
 
合羽橋へは、東京メトロ銀座線で浅草の1つ手前の駅、「田原町」で降りるのが便利です。
駅から歩いて5分弱で合羽橋の入り口「菊屋橋」交差点につきます、ここからスタートです!
 

 
途中、空き地でくつろぐ猫さん発見。
空を見上げて、はらはらと落ちる葉っぱを1つ1つ目で追っていて、あまりのかわいさに1枚いただきました。
めっちゃカメラ目線だけどね・・・。
 
さてさて、菊屋橋交差点です。交差点を渡った、おじちゃんのでっかい看板が目印の「ニイミ」さんから
スタートです。

ニイミさんでは、お教室で使っている麺棒が買えます。通称「赤いお店」(後ほどご紹介します)で買える
麺棒と同じものが、こちらだと少しお安いです・・・。
「餃子めん棒」という名前で売ってます。
 
ニイミさんを出たら、そのまままっすぐ歩きます。

はい、伊藤景パック産業さんです。
こちらでは、大根餅の型を購入してます。
 
そのまままっすぐ歩くと・・・

キッチンワールドさん!
こちらではかなりお世話になっているかな・・・。
 
1階の奥の方では、蝦餃レッスンで使っている木のボードがあります。
これ、かなりすぐれもの。国産の間伐材で作られてる、長野の木こりさん作!
確か「キッチンボード」て名前だったかなぁ・・・で詳しいこと何も書いてないです。
 
あと、机とボードの間に挟んでいる、滑り止めマットもこちらにあります。
 
2階に上がってすぐのところでは、蒸篭、蒸篭に敷く紙、お鍋、お鍋と蒸篭の間に挟む金属の板等
あります。こちらの蒸篭、お手ごろ価格なのでいいかも。
 
蒸篭とお鍋の間に挟む金属の板は、結構高い!
あまり大きくなくて良いなら、100均でも売っているので、ご検討ください。
 
 

キッチンワールドさんの目の前も、伊藤景パックさんです。
先ほどと同じく、大根餅の型売ってますよ。
 
キッチンワールドさんを出て歩き、次の「合羽橋南」の交差点を渡ってみましょう!

まっすぐ歩くと、包材やさん「本間商店」さんがあります。

こちらでは、小籠包レッスンで使っているクックパーカップがGETできます。
奥に長ーい店内です、どんどん進み、レジも通り過ぎたすぐ右側にありますよ。
 
そのまままっすぐ進むと、プロパックさん!こちらもかなりお世話になっております。

6階までありますが、ほぼ全フロアでお世話になります笑。
こちらでも小籠包で使っているクックパーカップ(こちらのほうが数円お安い)が手に入ります。
プロパックさんでは、10500円以上お買い上げで送料無料になるので、他にも色々購入している
じゅにまいには、とっても便利です。
10500円いかなかったとしても、じゅにまいのお家板橋区なら420円で送ってもらえちゃう♪
 
プロパックさんの斜め前が、通称「赤いお店」笑。

ごめんなさい、正しくは「万糧」さんでした・・・。
こちらでは、麺棒、あと蒸篭や蒸篭に敷く紙がお安いです。
珍しい、フリルをつけるシュウマイ麺棒も売ってますよ。
 
以上、点心のお道具に限ったご案内でした。
 
合羽橋道具街には、他にもいいお店がたくさんありますし、ご紹介したお店でももっとお伝えしたいことが
たくさんあるのですが、ご紹介しきれません・・・。
 
ご希望の方は、フルアテンドしますのでお問い合わせください笑。
 
 
 
♪おまけ♪

プロパックさんの先をもうちょっと歩くと、合羽橋珈琲さんがあります。
合羽橋に来たら、いつもこちらでおいしい珈琲をいただいておりますー。
 

今日はこちら☆
本日の珈琲(グアテマラ)と本日のケーキ(さつまいもとリンゴのパイ)。
 
おすすめです!
 

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ