fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOP2月26日(つつむ) ≫ 2月26日包むの日 パート4

2月26日包むの日 パート4

包むの日!おうちで作った点心のお写真をいただいております♪

到着順31~40人目までの生徒様のお写真です☆

包むの日(大阪 Mさん)

おはようございます。
104の日は肉まん作ったのにうっかり送るの忘れてしまったので今度こそ!
226の日を知らなくて、送るつもりで撮ってなかったのでめちゃくちゃです。
どこかにUPされる予定でしたら勘弁して欲しいです(T . T)

じゅにまいより  今回はじゅにまいの目だけで楽しませていただきますね!

包むの日 名古屋 Tさん

じゅにまい先生

おはようございます。
本日は包むの日ですね
先週作った、焼売を送ります。
家族にも大好評の焼売、材料さえ揃っていれば1時間くらいで簡単に出来るのも嬉しいです
ただいま冷凍庫に鎮座中、笑

じゅにまいより 材料もスーパーで買えますし手軽でいいですよね、冷凍できるのもありがたい笑っ

包むの日(東京 Mさん)

肉まん作りました!

じゅにまいより 肉まんおいしそう!そして、このお皿も気になってしまいます…同じ柄の蓋碗を持っています…♪

包むの日(東京 めいりん)

いつもお世話になっております。
めいりんです!

お家時間にたくさん包んで楽しんでます♪

じゅにまいより おぉー!点心アルバムできそう♪たくさんありがとうございます!

包むの日  大阪レッスン Iさん

富澤商店でかぼちゃあんと紫いもあんを買って、
ごま団子を作りました。

白ごまがかぼちゃあん
黒ごまが紫いもあんです。

香港っぽい食器に乗せてみました。
れんげにも牛マーク付いてます。


4月大阪レッスン楽しみにしています。

じゅにまいより おぉー包餡上手ですね、真ん中に餡がある~\(^o^)/

4月楽しみにしておりますね

包むの日 大阪 Sさん

今回は小籠包で参加♪
1月に蟹肉小籠包のレッスン受けて、小籠包の復習になったので、上手くなったのでは!?と自画自賛しながら包むの日、参加です♪

じゅにまいより いえいえ、じゅにまい賛ですよ!点心は包む個数がポイントなのですよね☆

包むの日 大阪 Tさん

先生、こんにちは。
ご無沙汰しております。
今はなかなかレッスン参加できませんが、いつもブログを楽しく拝見させていただいております。
焼売は家でもよく作っております。
また落ち着きましたら、ぜひ受講させていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

じゅにまいより コーンどっさり!間違いないですね笑っ

来れるときにいつでもお越しくださいね、楽しみにお待ちしております!

包むの日 名古屋 Kさん

じゅにまい先生、こんにちは!

今回は水餃子とゴマ団子の画像送りまーす。

水餃子、前に、娘の中国人のお友達に食べてもらったら、美味しい美味しい!と感激してもらえました
ゴマ団子は、作って冷凍しておきたいのに、結局食べちゃうのが悩みです

じゅにまいより おいしいと言って食べてもらえると嬉しいですね、そしてまた作ろうと思っちゃう♪ じゅにまいもうれしいです!

包むの日(東京 T)

色々作っているのですか、最近あまり写真を撮らないです(^_^;)。

習ったレシピの中で一番良く作っているパイナップルケーキと去年習ってハマって何度も作った春巻きです。

じゅにまいより 無限ループですね…はまってたくさん作ると、作っているうちに自然と上手になってくるのもまた嬉しいですよね、今年は何にはまるかな?笑っ

包むの日(名古屋 Nさん)

こんにちは。
前回12月に初めて参加させてもらいました。

フープロでお肉を混ぜたのですが、お肉の下に付いているドリップシートも混ぜてしまい、大失敗しました😅。これに懲りずに頑張りまーす。

次回、水餃子よろしくお願いします。

じゅにまいより わーそれは大変!!! 気を付けなきゃねっっ。次回も楽しく包みましょう!

今回はここまで。

皆さん包んでくれてありがとうございます!

2月26日(つつむ) | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ