fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 12月10日 点心教室 蝦餃 蓮の葉ちまき

12月10日 点心教室 蝦餃 蓮の葉ちまき

本日のレッスンより、東京開催です笑。
 
今日はFさんにお越しいただき、午前午後通しでレッスンを受けていただきました。
 
午前のレッスンは、蝦餃です。
蝦餃は、ずっと前に・・・作ったことがあるそうですが、蝦餃包丁で皮をのばすのは初めて!
ということで、皮の伸ばし方からゆっくり練習しました。

皮を丸くのばすの、上手でした・・・☆
具を入れて包む練習に早速とりかかろう!
 

1蒸篭目です。
ひだの本数や間隔が安定しませんが、立派な蝦餃です♪
 

2蒸篭目です。
形が整ってきてほとんど修正なし!な蝦餃です。
 

試食タイムです。
午後作る蓮の葉ちまきも召し上がっていただきました。
 
おいしい~と召し上がっていただけて、嬉しかったです☆
蝦餃も3蒸篭目となると、本当に上手でしたね。ぐいぐい吸収されてどんどん上手になります。
 
蝦餃包丁をどうしようか、悩んでいらっしゃいました。
大丈夫ですよ、やっぱり欲しい!!と思ったらメールくださいね笑。
 
休憩を挟んで、午後のレッスンスタートです。
蓮の葉ちまきは簡単に作れますので、Fさんも安心されたご様子。
 
はい、そうなのです、このちまき、簡単ということもあって好評です。
おうちでもリピートしていただいている方が多くて、すっかり人気者です♪
 
もち米も具も、加熱したものを蓮の葉で包んで仕上げに少し蒸すタイプです。
もち米を蒸している間に、具を作って、蓮の葉の処理の仕方をお伝えして。
包んで、蒸して。はい、出来上がり☆

蓮の葉、いい香り~。
 
蒸篭で蒸しましたが、ステンレスの蒸し器でももちろんOK!ですよ。
たくさん作って冷凍しておいたら、10分蒸していつでも食べられます。
 
お友達がいらっしゃった時やお正月にも便利、そして喜んでいただけると思います。
 
Fさん、1日お疲れ様でした!
 
 
 

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ