昨年作った点心リース、落として粉々に・・・。
本日のレッスンはYさんと一緒に特別レッスン!ということで、点心リースを作りました。
本当は11月にクリスマス点心リースを作ろうねって言ってたのですが・・・笑 ちょっと前倒しで
先に楽しんじゃいました。
生地はパン生地(食べることはできないけどね)です。このパン生地を使って、今までの復習を兼ねて
パーツ作りです!
難しいなー!!と言いつつも、上手でしたよ。
じゅにまいも一緒に作りました。
パーツが焼けたら、一旦ランチタイム♪本日は、色々な点心をご用意させていただきました。
しゅうまい、蓮の葉ちまきの試作を味見してもらって・・・春巻、水餃子、ごま団子。
次回は水餃子かな~とおっしゃられていましたが、春巻のあまりのパリパリさに驚かれ、次回は
大根餅&春巻のレッスンにします!とのことでした笑。
そうなのです、特別なものは使ってないけど、春巻は驚きナンバーワン点心です実は。
ランチ後は、パーツをくっつけて組み立て作業再開です。
今回は、点心パーツと、クッキー生地の型抜きパーツ、さらに前夜にがんばって蒸篭の蓋を
作ってみたのですが、蒸篭の蓋、がんばった割に出来がいまひとつ。。。
編みこんだんだよ!!すごい時間かけて。。。
11月までには、もっとかわゆくできるように練習しときますね。
そして出来上がったYさんの点心リースがこちら♪
かーわーいーぃー!!!
蒸篭の蓋もつけてくれました☆
じゅにまいは玄関の扉(外)に飾っていますが、Yさんは室内に飾るそうです笑。
落とさなければ、半永久的に使えますよ~お疲れ様でした!
点心リースのレッスン、次回は11月です。
Comment