火鍋を食べた後、陶器の街 鶯歌に行って来ました。
夜は皆とご飯なので、それまでに帰って来ないと…と思いつつ、火鍋食べ放題、時間押すよね~。
滞在時間二時間弱ぐらいでしたが、なんとか行って来ました。
在来線で30分ぐらい。
鶯歌の駅からは、歩いて5分ぐらいで食器だらけ☆になります。
たくさん買う!と思って、小さいスーツケースを持っていきましたがこれがダメでした。。
この日はずっと雨でしたし、いかんせん街中がすべて
この状態、スーツケース邪魔でした。。。
雨の中、目的のものを急ぎ目で購入…。
しかし、時間が足りなさすぎた。。
もう、限界だよね。。荷物もあるし、雨も降ってるし、タクシーで帰ろう!と駅まで戻ろうとしたら、偶然タクシーが通りラッキー!!!
タクシー最高♪
台北市内まで1時間弱ぐらいかな、値段も3000円ぐらいだったような?
全然いい!
スーツケースなしで、帰りはタクシーにはまりそうでした。
しかーし!やっぱり消化不良。。全然お店回れなかった。。
ということで、帰国前日に一人でまた出掛けてしまいました笑っ。
今回は晴れてるし、写真もたくさん撮っとこう。
駅ホーム、レトロです。
特に何もない駅前…。
ひたすら右に歩き、
高架をくぐると、そろそろお店が…
見えているお店の前を左に進み、信号を渡って坂を上がると
このお店の右側と左側にたくさんお店があります。
とりあえず、右側から攻めて、最終的にぐるっと回ってここに帰ってきました。
この日は晴れているけど、暑い、あっつい!!
お昼前でお腹も空いてましたが、あまりご飯を食べるお店はなく、でも暑すぎて無理だ!!と思ったら豆花のお店発見です。
救世主!
二種類選んでと言われて、迷う…
氷も乗っけてくれました。
美味しすぎる…
タロ芋と緑豆を選びました。
実はかき氷も、マンゴーではなく、豆とか芋乗っけたのが好きなじゅにまいです。
ふぁー生き返った!ちょっと汗ひいた、頑張れる!
ショッピングアゲインです。
この日はほとんどすべてのお店を見れました。
鶯歌にはたくさんのお店がありますので、まず最初に行く時は、三時間ぐらいは滞在して自分好みのお店を見つけることをおすすめします。
2回目からは、自分の好きなお店を効率よく回るといいですね!
食器だけではなく、なぜがノスタルジックな駄菓子屋さんも多く、木製品のお店もあり、高級店からチープなお店まで幅広くびっちりです。
この日じゅにまいが買ったのは、
ペーパーウェイト、笑っめちゃかわいい!
これは買わなかったけど、素敵なお店だった…次回は買いそう。。
木製品のお店でも色々物色…。
大満足!
帰りも電車で帰ろう~と駅に向かって歩いていたら、雨がポツポツ。
ラッキーだったなぁと思ったら、電車に乗る頃にはどしゃぶり!
この角に立っていたので、空いた瞬間避難しましたがぬれましたよね…。
滝のようとはまさにこの事☆
Trackback URL
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆
Comment