今回の旅のメインです!
台湾料理教室に行ってきました。
実は2月に台湾に来たときも習ったのですがとても楽しくて、6月も台北に来るんですとお伝えしたら、アレンジしますので是非!!!とおっしゃっていただけて、わがままコースを作ってもらいました。
定員は10名。
行く人いる…かな?とまずはアシスタントさんに聞いてみようとLINEしたら、即日満席になるという…えぇ?台湾ですよ??本当??
飛行機高くてやっぱ行けませんとかなし!なしだからと、飛行機予約したら参加OKにしますと伝えると、皆すごい勢いで予約してた笑っ。
恐るべしまいふぁんアシスタントさん…笑っ。
ということで、皆様にはお誘いできませんでした、ごめんね。
ということで、土曜日は1日台湾料理教室をチームまいふぁんで貸し切って楽しんできましたよ♪
朝8時50分。
お教室の前に、市場ツアーからスタートです。
永楽市場一階のお店を丁寧に紹介していただき、場外笑っのお店もぐるりと教えてくれました。
通訳の佳恵さんが、じゅにまいの聞きたいことを全部聞いてくれるのでありがたかった…(じゅにまいの中国語レベルは、ニーハオ シェシェレベル。。)
「暑いのでちょっと休憩しましょう!
社長のおごりです、皆さんお茶飲んでください!」
と、お茶をいただきました。
場外(って呼んでいいのかなぁ?笑っ)は結構来てるけど、知らなかった~このお店。
ちょうど永楽市場の裏です。
青草茶。
スーっとするお茶で、お砂糖あり、なしが選べましたが、じゅにまいはありを選びました。
雨季なのに数日全く雨が降っていなかったので、朝からとても蒸し暑かったですが、お茶を飲むと、すぅーっと汗がひきました\(^o^)/
社長、ご馳走さまでした!!
そして場外から、乾物街を歩いてお教室に到着です。
エプロンをつけて、早速午前のレッスンスタートです、なぜなら時間が押してたから…笑っ さすがチームまいふぁん、市場ツアー中に買うわ買うわでもう大変。。
午前のレッスンは、台湾朝食コースでした。
豆乳、台湾式大根餅、蛋餅を習います。
先生は前回と同じJeff先生。
若いけど、研究熱心でとてもいい先生です。
大根餅を蒸してます。
ギャーこの大同電鍋かわいすぎるー!!
できあがった豆乳は、各自お醤油やお酢、薬味を入れて鹹豆漿にしていただきました。
わくわく。
ヒョー♪
いただきます!
んーおいしい…
とっても短時間で、とっても簡単に、とっても美味しく。
理想ですね…Jeff先生のなせる技✨
完食です。
午後のレッスンまでは一時間半弱。
食べ終わってからの、皆さんのお買い物ダッシュの早いこと…笑っ。
蜘蛛の子を散らすようとはまさにこのこと、と言わんばかりでした。
そして午後は、リクエストレッスンの胡椒餅と豆花!
豆花は午前に作った豆乳を使って。
胡椒餅はもちろん生地も、中具も作ります。
お見せできる工程はないのですよね~ごめんね☆
焼き上がった胡椒餅。
二人一組で中具を作ったので、皆で少しずつかじって、胡椒の効かせ具合などチェックしました。
無茶苦茶パンチある具のチームもあれば、マイルドチームもあり。
グラムではなく小さじ~での計量となると、出来上がりに差がありますね。
今回は胡椒の量でしたので、食べ比べはとてもおもしろかったです。
こちらは豆花。
レッスン中作った豆花ソースと、準備されてた小豆と。
絶品の域でした…。
いやぁ楽しかった!!!
午後は胡椒餅と豆花のふたつのレシピをいただいたのですが、じゅにまい的にはレッスン中の説明の中で、他の2つのヒントが聞けて、4つ学んだラッキーな会でした。
Jeff先生、通訳佳恵さん、台湾のアシスタントの皆様、ありがとうございました!!!
…また月曜日も台湾料理の日♪なので、宜しくお願い致します。
※台湾料理研習所さんでお世話になりました
※FacebookやGmailから、日本語で問い合わせ・予約ができます
Trackback URL
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆
Comment