今月の名古屋レッスンも不安定なお天気の中笑っ たくさんの生徒様にお越しいただきました。
楽しく、あっという間の6日間でした、ありがとうございました。
次回は9月ですね、楽しみにしております\(^o^)/
今月の模様を少しですがお伝えしますね。
レッスンは火曜夜からでしたが、
午前中に秘密のお菓子教室に参加するため、前日入りしておりました!
nana先生いつもありがとうございます♪
今月のレッスンは、基本の点心が多かったから?レッスン数がとても多かったのですが、直前での仕込みはとても少なく、自炊をする時間が多くとれました。
ある日のお昼のまかないです。
アシスタントさんといただきました。
しいたけ入りそうめんつゆがすごくおいしかったので、買って帰ろうと思いましたが買い忘れました。。今度名古屋に行ったときに買おうっと笑っ。
ふきの煮物も作りました。タッパいっぱいにできちゃった。
茶色いものは間違いなくおいしい♪
蝦餃の復習レッスン 工芸点心です。
ぶたさんとレタスでしたが、途中からフリータイムになりますのでとても楽しいです。
リアルみにおん!
そして、翌日あっさりと塗り替えられた伝説の逸品✨
どあらー!
バタフライピーで青く着色した生地を使って何かを作っているNさん。
横から見ていると、そ、それは…ど…ど(らえもん?)と最初思ったのですが、丸い耳っぽいものが見えて、ん?耳…それは、ど…あら?
どあらでした。
徐々にどあらが出来上がってきて、リアル!と皆で笑い転げてしまいました。
最後に、CDがないと!そうですよね、CDないとねーと会話されていて、CDがわからないじゅにまい。。
ちなみに、CDってなんですか?とお聞きすると、皆さんそろって、
( ̄□ ̄;)!!Cちゅーにち Dぉらごんずですよ!!
あい、失礼致しました笑っ。
ほんと、衝撃的なレッスンでした…
ちなみにNさんの2体目の作品は、どらえもんでした♪
工芸点心楽しいね!
…ぶたさんとレタスなんですけどね、いいんです、皆さんそれぞれのフリースタイルをお楽しみくださって、いいのです。
ごま団子レッスンでは、立派なお皿にどぉーんと盛り付けてご試食いただきました。
デパ地下で見て食べてみたかったから持ってきた~皆で食べよう~東京のだけど笑っ とOねーさんよりいただいたクッキー、いつもありがとうございます。
nana先生が作ってきてくれた!フランクフルタークランツ!
他の方が作っていたのをインスタで見て、おいしそうと話していたら、今度持っていきますよーと本当に持ってきてくれました!!
冷蔵庫から出したてと、少し経ってからとバタークリームが変化しておいしかったです、ありがとうございます。
今回は夜、朝昼夜、朝昼夜と連日もりもりのレッスンで、晩御飯を食べにお出掛けできたのは金曜日だけでした。
お隣、池下の山ちゃんで久しぶりの手羽先♪おいちい♪
味噌串カツも大好き、悶絶の旨さ♪
名古屋飯大好きです!
最後に友人が頼んでくれた、水餃子を焼いちゃいました、な1品。
どれどれ…と思って食べたのですが、すごくおいしかったです。
新栄の とらのにうりや という名前のお店の炊き餃子が衝撃的においしくて好きなのですが、次においしいと思った水餃子でした。
山ちゃん…水餃子でも勝負できるよ!
お昼にお買い物ついでにアシスタントさんに買ってきてもらったフルーツサンド。
なんとなく覚王山で検索していたら出てきて、おいしそうだなぁ~と買ってきてもらいました。
お値段は少々しますが…これがまた、とんでもない美味しさでした!
フルーツもですが、この生クリームがおいしい!
これは…次回の名古屋レッスンで全種類買ってきてもらおう、と心に誓ってしまったフルーツサンドでした。
覚王山のスタバの角を入って少し歩いたところにある、ボン マテリエルさんでした。
結局レッスンのお写真は工芸点心しかなかった。。
あとは余裕がなくって、、よろしければアシスタントblogをご覧くださいね。
ん?えびふりゃ~ですよ。
いえいえ、えびふりゃ~なんて、使いませんよね笑っ
そう!大根餅春巻のレッスンで、名古屋弁講座がありましたね。
大根餅を作っているときに、「シャバシャバな状態」になるのですが、名古屋レッスンのときだけ、「シャビシャビ」になります。
名古屋の方(三重も岐阜もそうだと思いますが)には、シャバシャバは意味は通じるけど使わんよね…と言われます。
シャビシャビ…はい、名古屋だけです!笑っ
だけじゃないかもですが、東京レッスンと大阪レッスンでは シャバシャバですね。
という話からの、最上級編になり、シャビシャビの最上級版がシャビンシャビンとなる、とにかく、ん、つけると最上級、笑い転げました。
シャビンシャビン、とっきんとっきん…
ある日のお昼ご飯。
生徒さんから、フランテで売っている冷蔵のきしめんがおいしいと聞いて、以降毎回名古屋レッスンの時に食べてるきしめんです。
麺茹でて、スープはお湯で溶くだけ…かつおぶしはついてます。
そして、ふんわりかき玉!去年?一昨年になるのかな、アシスタントさんが作ってくれたのですが、このかき玉がふあふあに仕上がる技を持っていて、じゅにまい、ぱくりました笑。
おいしいー!
新幹線に乗って帰る時、必ず食べるのが鈴波さんです。
味噌粕漬けお魚で、鈴波さんが一番好きなの。
そして、食後にお魚買って、新幹線に乗るというのが定番コースですね。
鈴波さんが混んでいて入れないときは、新幹線ホームの立ち食いきしめんです!
…今回もレッスン模様と言うよりは、食べ物の画像ばかり。。でしたが、レッスンは6日間14レッスン!真剣に取り組みました!!
と書いてて急に思い出す、土曜日!寝坊しましたね。
二度寝しちゃいました。
7時半に起きて、ほんとは8時半に起きたかったなぁ~とテレビを見ていたら、気がついたら9時24分。
やっばい!!
取り急ぎアシスタントさんに遅れると連絡して急いで支度してチェックアウト。
そして34分の地下鉄に乗るという、はやっ。
お教室には45分に到着、すでに生徒さんも数名いらっしゃってましたごめんなさい。。でしたが、レッスンは通常通り10時~スタートです。
ふぅ、危なかった。。朝から汗だく。。
東京に帰ってきてからいただいたお菓子食べてます、お写真ないですが、パスタやGOKANさんのお菓子、はぅ、ハヅキキッチンの亀ちゃんがお弁当作ってきてくれたのにお写真撮らず必死で食べてしまった。。などなどご紹介しきれず、ごめんなさいね。
いつもありがとうございます!
次回は9月ですね、あっという間に9月になっちゃうのだと思いますが、次回も楽しみにしておりますね。
Trackback URL
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆
Comment