大阪での習い事のために、前泊地を京都にしました。
京都に着いたのは夜21時半頃でしたが、どうしても食べたいものが!
一銭洋食。
懐かしい…。
実はじゅにまい、京都で一人暮らしをしながら浪人生活を1年送っておりました。
浪人生活を、なぜ京都で、しかも一人暮らししながら…このあたりご興味がある方は、是非レッスン中に質問してください笑っ。
で、ですね、浪人中は毎日自炊してお料理してました。
勉強するより自炊してたんじゃないかなと今でも思います、そう、自炊生活?
なので、外食したとか、あまり記憶にないのですが、デパ地下で買った一銭洋食と大学芋は鮮明に覚えております。
お店で一銭洋食を食べたことはないのですが、ホテルから近く、深夜まで営業しているので食べてきました。
中に甘く煮たこんにゃくや葱、トロトロ卵などが入っていておいしいのです!
…にしても、この、どうかしちゃってる店内…嫌いじゃないけど…笑っ。
ちょっと写真に撮れない壁とか、ほんときわどいです。
写真の向こうに写っているお姉さんは、お二人ともマネキンですよ?
左のお姉さん、名札に
サクラ
黒木 瞳
って書いてありました笑っ。
マネキンがサクラって…そしてお名前まで。
どうかしちゃってる…でも好きです!
その後、22時30分ラストオーダーのカフェへ。
ホテルに向かう途中で偶然見つけたお店です。
喫茶 上る という店名のカフェです。
お店に行ったのが、22時15分ぐらいでしたので、お客さんはじゅにまい一人でした。
アイスコーヒーを注文しましたが、お店で焙煎した豆で淹れたコーヒーを氷に注いで、出来立てすぐ!のアイスコーヒーでした。
香りがとても良く、ミルクを入れないと飲めないじゅにまいですが、ミルクなくても飲めました。
プリンも注文してから、表面を焦がしてくれます。おいしかったです。
そよそよと流れる川を眺めながら、低い天井の町屋でちゃぶ台で…贅沢な空間を独り占めしちゃいました。
ホッとしますね、こういうお店、いいです!
お教室しか興味がないじゅにまいですが、こういうお店なら…点心のお店したいなぁと一瞬、ほんの一瞬心が揺らぎました。
鴨川も素敵ですが、隣の小さな高瀬川も素敵、喫茶 上るさんはこの高瀬川に面してます。
Trackback URL
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆
Comment