fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOPお知らせ ≫ 平成の思い出

平成の思い出

4月はとにかくなんでもかんでも「平成最後の…」と言いまくった!じゅにまいです。

はい、言いたかっただけ笑っ。

レッスンも、レッスンしてない日も、とにかく良く動いたなぁ~と思います。

ということで、もはや平成の思い出となりました4月の模様をお届けします。

【タイトル 平成最後の帰省】

大阪レッスン後、そのまま香川に帰省しました。

最寄りの観光地といえば…金比羅さん!

階段は…300段ぐらいで折り返しちゃいまして、沿道と、その先の商店街を満喫しました。

いつも、商店街の中のお肉やさんで焼き豚を買うのが楽しみなのですが、なんとこのお肉やさんの隣に聖地発見!

いまいさん、一時間以上お買い物しちゃいました♪

昭和の食器や雑貨など、お宝いっぱいです。

今月のじゅにまい会で使っている食器のほとんどが、いまいさんで購入したものです。

いいお店発見したー!

高知 おひろめ市場で食い散らかし!

塩タタキが美味しすぎます…

2時半に到着して、5時半ぐらいまでずーっと食べ続けました笑っ。

青さの天ぷら、イチゴ、きゅうりと竹輪、唐揚げ、豆乳青汁、カタクチイワシの刺身、焼き餃子…最後に、クリームソーダ、焼きたてマルゲリータ、赤牛の腕肉ステーキ、もうお腹パンパン。。

すごくおいしい生ハムとチーズケーキはお持ち帰りしました、食べた食べた…。

良く行く、sirakawaのうどん。

この日ははじめて、ネギ油醤油うどんにしましたが美味しかったです!

ネギ油とうどんがこんなに合うなんて…。

うどんもおいしいですが、こちらでは是非、タコちくとエビちくの天ぷらも食べてほしいです、これがまたおいしいのです!

前後しますが、最初に食べたうどんは、琴平の いわのやさん。

ちょびっと乗せた青唐辛子が効いておいしいのです。

こ、これは… 話題の、ばんくしー?

違います笑っ。

参道で、和三盆ソフトおいりかけ放題を食べました。

おいり(丸いカラフルなの)は、香川でも西側 西讃地区だけの嫁入り菓子です。

昔はニッキが凄くて好きじゃなかったけど、今のおいりはニッキなしですね。

ほんとはこういうのです、たまたま近くにお嫁さんが来たので実家にありました。

食べてるときにこちらを発見。

面白そうじゃん、行こうよ、ちょっと電話して笑っとアシスタントさんに電話してもらうという…。

1時間後、3人で作ってました。これがたったの千円ですごい良かった!!

和三盆のお話があり、その後1人12個作れます。

この木型が、香川でただ一人の木型職人さんので、皆で木型欲しいね…おぉっと危険な会話です!

できたてをお抹茶と共にいただきます。

できたてはホロッとしててたまらなくおいしい!

左がうどん、右がこんぴーくんです。

こんな素敵な箱までついてます!

3人で作ったのをワケワケしました。

うどん、鯛、鯉のぼり

桃、かぶと、こんぴーくん

金比羅さんの金がついた提灯、松、桜、タケノコ

大満足!

ビール党にも、ビール飲まない人にも、おすすめ一鶴いっかくの骨付き鶏。

ひなと親がありますが、じゅにまいはかったいお肉だけど噛み締めると旨い親が好きです。

おにぎりは、鶏の脂をつけながらいただきます。

ん~カロリーなんて気にしな~い♪

琴弾公園の銭形~(かんえいつうほう)

向こうに見えるのが、いりこで有名な伊吹島です。

知ってる方…時代劇の銭形平次のオープニングで、チャンバラやってたシーンがここなのですが…さ、皆さんネットで検索!笑っ

帰り、乾物屋さんでいりこを購入。

今月のじゅにまい会で使ってます…お楽しみに!

ずっと下書きになってました、とりあえずここで送信します笑っ。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ