fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 大阪へ行ってきました

大阪へ行ってきました

先週、大阪に行ってきました。
 
目的は・・・大阪で点心教室を開催する準備・下見等を兼ねて、食い倒れるため!!
 
お待たせしました。
確か・・・関西で点心教室を開きたいけど・・・のような記事をUPしたのが1年半前?もっと前でしょうか。
数人の方から、開催するなら是非とご連絡をいただいておりましたがなかなか実現せず、その前に
名古屋でご縁があり、名古屋で先に開催が決まり・・・。
 
以降、ずっと心の片隅に大阪は・・・大阪は・・・
名古屋の教室に来てくれる、大阪在住の生徒さんからも、先生大阪では・・・
 
と、ずっと焦ってばかりでしたが、この度ご縁があり開催が決定いたしました☆
詳細については来週、改めてご案内させていただきますね。
 
 
さて、先週の大阪の旅についてですが、とても楽しかったので少しご紹介させていただきますね。
かなり、はしょりますよ!(はしょる って意味わかりますか?方言かな??)
食い倒れ系ダイジェスト版です。
 
大阪では点心つながりの方とお会いしました。
Yさん、Nさん、Yさんは大阪在住で名古屋のクラスに来てくれている生徒さん。
紅一点の逆で白一点?唯一の男性M兄さんは、4年ほど前にじゅにまいがアシスタントをしていた
東京の教室に毎週通って来てくれていた元生徒さん。
同じく東京の教室の元生徒さんMさん。
今回、大阪教室の場所を提供してくれるIさん。
都合の良い方は半ば強制参加・・・笑 のように声をかけてご一緒してもらいました。
 
初日夜、海鮮系のお店でご飯食べようよということでお邪魔したのが南森町の「天神大吉」さん。
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270103/27017570/ ←お店詳細はこちらから。
 
本日のおすすめを見ていて、気になったのが「紅しょうがの天ぷら」 いってみよー!と注文。

・・・えーっと、まんま揚げ?笑
 
じゅにまい、紅しょうがは千切りになって売ってるのしか見たことなかったので、千切り紅しょうがの
かき揚げみたいなのを想像してましたが、えーーーみたいな。
 
でっかい・・・。
生徒さんからは、え、家で天ぷらするときも必ずですよ、しません?と逆に言われ・・・というか、こんな大きい
紅しょうが売ってるの?と聞くと、えー漬物やさんとかで売ってますよ!とか自分で漬けてます!とか・・・。
 
いやはや、所変われば・・・ですね。
衝撃の見かけでしたが、味は私は好きです!!ストレートに紅しょうがですが、おいしい!!!
 
お魚もおいしくて・・・何を注文してもすごくおいしかったです。
 
印象的なこちらは

カレー風味のチャーハン。蒸篭に入って出てきた!!
なるほど・・・こういう使い方もあったのね・・・。
 
 
翌夜は、Iさんのご自宅でパーティしました!
じゅにまいは、自分で作った点心を冷凍し、Iさん宅に送って皆さんに召し上がっていただきました。
皆さんからは、お手製梅酒、台湾料理、韓国料理、おいしいお店でテイクアウトしてくれた点心等々献上して
いただき笑 すごく盛り上がりましたよ♪

乾杯前。これは前菜です笑。
 

中盤。まだまだ余裕。
 

ハムスイコー
 

ゴマ団子
 

わー蝦ニラまんじゅう焼き忘れたね、どうする??ということで、〆に焼かせていただきました。
 
おなかいっぱい・・・最後、ちょこっとずつお土産でお持ち帰りいただきましたがほぼ完食ペースでした。
 
 
パーティ終了後。
じゅにまいはIさん宅に泊めてもらっていただいてまして・・・。
深夜一人でかぼちゃ団子を作ってみました、なんでやねん!て声が聞こえそうですが。
 
というのも、M兄さんの自宅で、上海で受けてきた点心教室の様子をビデオに撮影しててそれを見せて
もらったんですよね。あちらは撮影オッケーなんですね・・・。
その中でかぼちゃ団子があったのですが、レシピで水と油が適量になってて分量がわからない・・・でも
おいしかったんよこれ・・・ということで、兄さんからレシピをお借りして再現してみることに。
 
レシピ(上海のレシピは結構アバウトで想像力豊かにしないと笑)と、すこしの映像とデジカメの写真を
思い出しながら、とりあえず作ってみることに。

とりあえず、あんこ、かぼちゃ団子のヘタの生地、かぼちゃの生地を作ってみました。
こんな感じでいいのかなぁ。
 

ビデオでは確か、台の上に置いてスケッパーで筋つけてた・・・。
スケッパーがどこにあるのかわからず、フライ返しで筋をつけてみました。
 

てっぺんは指で押してたかな。
 

そして、ヘタをつけてた。
こんな感じだったような・・・とりあえず続けよう。
 

とりあえず蒸してみよう・・・。
ヘタの生地がすごい残ったのが気になりました、どれだけ用意したらよかったのかな。。
 

でけた!
こういうのだったかなぁ・・・明日食べてみてもらおう。
1個試食してみましたが、じゅにまいがレッスンで作っているかぼちゃ団子と変わりなかったです。
 
じゅにまいのはこちら。

生地の作り方が1つ違うことがあって、あとは中がかぼちゃ餡・ヘタがかぼちゃの皮ということ以外は
ほとんど同じでした。
どっちがいいんだろうね・・・じゅにまいのはゴマ団子の生地と同じ生地で作る応用版です。
もっと簡単に気軽に作りたいというのであれば、上海のかぼちゃ団子の方がおススメです。
まぜるだけ、ですから☆
 
うぅ~ん、すごい勉強になった~深夜に一人で楽しんじゃったよ~なんか興奮して寝れないかも・・・。
 
 
 
 
・・・て、心配もむなしく、しっかり寝坊するまで寝ました。
ランチの待ち合わせ、最寄り駅でYさんと待ち合わせでしたが5分しっかり遅刻、ごめんなさい。。。
 
ランチ会場には早めに到着(Yさんに連れて行っていただいたのでサクサクいけちゃった♪)でき、
小籠包と刀削麺のランチをいただきました!

阿倍野 HOOP地下の「龍圃小吃館」さんです。
http://tabelog.com/osaka/A2702/A270203/27006813/ ←よければ詳細はこちらから
 
刀削麺作ってるところが見れなかったのが残念。。。
飛ばしてるの見たかったなぁ~。
 
小籠包は、皮は少し厚めでしたがスープもたっぷり、おいしかったです!
 
その後HOOPさんで買い物して・・・。
日本橋に移動してディープにお買い物!

上海新天地さん!!ここかなり楽しい!!
大阪の皆さん、おすすめですよ。
http://www.shanghai-xtd.jp/ ←詳細是非こちらから♪
 
3階でお買い物しましたが、充実の品揃えでテンション上がりました!
書籍・雑貨・お茶・お茶器・冷凍食品・生鮮品・調味料・乾物・お菓子・チルド品・・・すごいです。
主には中国大陸からのもの・・・かな・・・が多いですが、香港で買ったものもありましたし、台湾のものも
ありました。韓国のもちょびっとあったかな。
 
全員ですごい買い物したよね笑。
 
中には冷凍の・・・○肉も売ってて・・・日本で売れるんだ・・・なんてちょいと衝撃。。。
 
はしゃぎ疲れて、ちょっとCAFEで一休み。
冷たいものでも飲んで・・・ということで、アイスコーヒーをいただきました。
 
ご存知、大阪ではアイスコーヒーを「冷コー(れいこー)」と呼ぶ・・・というのは知ってますが、もうこの時代は
それってネタじゃないすか??
Nさんから、先生、レイコーって言って注文してくださいよって念押しされましたが、メニューどおりの
「炭焼きアイスコーヒーください」と注文して逃れました笑。
 
みんなでおしゃべりしながら一休みしていたのですが、会話の中でアイスレモンティは「アイスレティ」、
アイスミルクティは「アイスミティ」と注文するというのを聞いてまたも衝撃!!
本当??もー大阪楽しすぎ!
 
そしてお会計。
一人ひとり、別々にお会計してもらうことにして、私の順番が来るまでずっとNさんから・・・
「先生、レイコーって言ってくださいよ」「先生、レイコー言わないと東京帰れませんよ」とずっとささやかれて・・・
 
 
・・・れいこぉ です
 
ちゃんと言いましたよ!涙 もう大爆笑。
 
すかさずレジのお姉さんに、今どきレイコーなんていう人いませんよね・・・とお聞きすると、
いえ、結構いらっしゃいますよとのこと。えーーーーそうなんだ、さすが大阪、奥が深いっ。
 
その後、黒門市場を散策し、晩御飯会場へ。
 
この日の夜も、点心!というか、広東料理と上海料理がいただけるお店に行きました。

梅田駅近く、立地はちょっとアヤシイ界隈?の幸福飯店と書いてハッピーハンテンさん。
福が逆さまなのは、福がやってくるという意味かな。
 
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27008169/  ←詳細はこちらをご覧ください
 
こちら席についたらほどなく満席!席数もあまりない小さいお店です、レイコーのところで予約の電話を
しておいて良かった・・・笑。
 
そして満席の意味がすぐにわかります。
おいしい!!
何を注文しても、安くておいしい!!!

すみません、携帯で撮ったらなぜか赤い写真に・・・店内は赤くも暗くもなかったのですが。。。
 
店員さんも気持ちよい接客で、とてもいいお店でした~東京にあったら毎週通いたいぐらい。
 
お料理も、点心もすごくおいしかったです。
上海はごめんなさい、行った事がないのでわからないのですが、広東料理や点心は香港で食べたのを
そのまま思い出すような本場のお味でした。
 
そして、こちらのお店で蛙さんのから揚げを食べました。
ササミみたいな淡白な味よ~とは知っていましたが、食べたのは初めてかな。
 
感想は、うん、フグのから揚げみたいな?白身でジューシー、クセもなくておいしくいただきました。
 
・・・まだまだ思い出はたっくさんあるのですがダイジェスト版はこのあたりで笑。
 
これからは2ヶ月に1度はお邪魔できるかと思うので、すっごく楽しみです!
大阪の皆さん、今後ともよろしくお願いしますね。
 
楽しい友人達と、おいしいものをたくさん食べて、たくさんお話して、笑って・・・大満足で、あ!!!
 
 
 
たこ焼き食べ忘れたーっ
 

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ