本日の点心教室は、水餃子&マーラーカオです!
毎月、午前・午後と通しで受けてくれるKさんと一緒に楽しいレッスンでした♪
Kさんとは1日ご一緒させていただいても話し足りないぐらい、色々なことを話しながらレッスンしております。
・・・そんなに何をしゃべってるのって・・・?
フフフ、内緒にするようなことではないですが、ガールズトークということで☆
さてレッスン。
いつものように具を作っていただいて、皮を作ってもらって、包みます。
Kさん、じゅにまいレッスンに慣れていらっしゃるので手つき良く、サクサク進みます。
包み方も上手で、すぐに「あ、わかったかも!」と水餃子の神様も降臨☆☆
なんとなく・・・にゃんこの顔に見えるのは私だけでしょうか・・・かわゆい♪
試食タイムです。
この水餃子は、ごはんの「おかず」ではなくて、「ご飯兼おかず」なので、これだけ食べておなかいっぱいに
なります。
もちろん試食なので、おなかいっぱいまではなりませんが・・・。
お味はしっかりついていますが、お好みでパクチーやお醤油、黒酢、旨辛醤等をまぶして、豪快に
混ぜて食べていただくのもおススメ!
Kさん、中国で食べたときはもっと皮が皮ーって感じだったし、具の食感がいいですねーっておっしゃって
いただきました!嬉しい!
お疲れ様でしたー。
しばしお外でリラックスしていただき、引き続き午後のマーラーカオレッスンです。
マーラーカオ、実は混ぜて蒸すだけという簡単レシピをご紹介しております。
こんなに簡単に作れるのなら、気軽に作れますね! そうなんです、気軽に作ってください!!
ただ、だからといって簡単に作れたらいいっていうのでもなく・・・簡単だからそれなりの味ねっていうのは
寂しい。。。シンプルな作り方だけど、手間ひまかけたのと変わらないようにするために色々と工夫してます。
・・・って、やっぱり基本まぜて蒸すだけなんだけどね笑。
蒸しあがり!
マーラーカオの茶色は、黒糖の色によります。
キビ糖を使うと色が薄くなりますが、それはそれでいいと思いますし、もっと色を濃くしたいと思うのであれば、
お醤油を2gほど入れるといいですよ。色づけです。
奥の白いマーラーカオは、ドライフルーツをトッピングしてます。
日本の蒸しパンのように、ぱっくり盛り上がってしまいましたが・・・。
Kさん1日お疲れ様でした!
また来月お待ちしてますね、香港話、聞かせてくださいー。
Comment