fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年08月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年10月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 6月 名古屋点心教室のご報告

6月 名古屋点心教室のご報告

2ヶ月に一度、名古屋で開催させていただいております点心教室のご報告です!
 
・・・もちろん、前日から♪
 
6月21日(金)
この日は10時~お菓子教室に参加するので、朝が苦手なじゅにまいは夜行バスにて名古屋入り!
みさおさんのお菓子はどれもすごくおいしくて、常々習いたいと思いつつも日程が合わず。。
 
今回、念願のキッシュレッスンに参加することができました~☆
 
生徒さんは私含めて4人、キッシュも4種類作れて、4分の一ずつお持ち帰りできるという贅沢レッスンでした。

見た目は同じですが、中身はスモークサーモンだったり、ベーコンチーズだったり、えびだったりと・・フフ。
作り方も簡単で、すっごくおいしいの~!
 

こちら、お料理教室講師のまさこさんお手製パスタ。
ぱぱぱっと作ってくれたのに、お味は本格的、うみゃ~い!
 
デザートは、Aさんと半分ずつで巨峰のタルトと日本酒のタルトをいただいちゃいました☆
 
おなかいっぱいです・・・。
お持ち帰りのキッシュは、箱が重さで底が抜けるんじゃないか??てぐらいボリュームたっぷり。
お持ち帰り生地もあるし、大満足レッスンでした。
 
みさおさん、ありがと~!!
 
 
おなかいっぱいになった後は、じゅにまいレッスンの準備。
お買い物したり、明日のレッスンの仕込をして、夕方からは恒例の?笑 前夜祭へ!
 
パン教室講師のN子先生と、先生の生徒様、じゅにまいの生徒様、総勢7名でタイ料理をいただきました。
ワイワイ楽しく、お料理もおいしく、最高のひととき!

かわゆいデザート。確か、タイの言葉でおいしい(アロイ?)て書いてある・・・だったような・・・。
 
この後はこれまた恒例の2次会:焼き鳥やさんへ笑。
皆お帰りが遅くなってしまったけど、楽しかったですね!じゅにまいは名駅近くのホテルでおやすみなさいです。
 
 
6月22日(土)
朝8時過ぎにホテルをチェックアウト!
実は前夜祭から、大阪からの生徒さんNさんが参加してくれていて、同じホテルに泊まっていました。
二人でバス停に行き、大阪からの生徒さんYさんと合流し、3人でモーニングをいただきました。
 

サンカント近くの「花ごよみ」さんです。
みんなおにぎりを選びましたね笑 おいしい・・・♪
 
ドリンク代だけで、茶碗蒸し・サラダ・おにぎり(orトーストor冷やし茶漬け)がついてくるなんて・・・
名古屋モーニングは最高です!!
 
お二人にはもう少しくつろいでいただき、じゅにまいはお先にサンカントへ。
今日は午前と午後の2レッスンです!
 
午前のレッスンは、腸粉。
生徒様は、Oさん、M君、Tさん、Tさん、Iさん、Yさん、Nさん、まさこさんの8名様!
腸粉食べたことある方~は、お一人でした。。そうですよね、あまり召しあがった事がないですよね。
さてさて、どんなのできるかな?笑

二組にわかれて、順番に作っていただきました。
できたての腸粉は、ちゅるっちゅるでおいしい!(逆に、時間が経つとおいしさが失われちゃう。。)
デザートの腸粉も喜んでいただけてよかったです。
じゅにまい、バタバタしてしまいお写真がこの1枚だけ。。くぅー相変わらず余裕ないなぁ。。
 
このクラスはとてもラッキーで、Oさんがご自身で焙煎されたコーヒーを、M君がパンを持参してくれます。
皆で試食タイムにいただきました~おいしかったね、いつもありがとうございます、ご馳走様でした☆
 
皆様お疲れ様でした!
 
午後は過去のリクエストレッスンで、大根餅&春巻レッスンでした。
なんと午前の生徒様のほとんどが午後も参加、午後から参加のMさんとこれまた8名様でのにぎやかレッスンでした♪

大根餅は蒸している時間が長いので、その間に春巻を巻く練習です。
写真のように、麺棒のような丸い巻き方にします。
 
いつもの具、いつものスーパーで売ってる皮で、巻き方を変えるだけでパリパリ感が全く違います。
地味なレッスンですが、生徒の皆様の驚きは、点心教室ナンバーワンです、実は笑。
 
長い一日で疲れなかったかな、お疲れ様でした☆
 
 
6月23日(日)
今日は午前、午後、夜と3レッスンです♪
午前は腸粉、Yさん、Kさん、Mさん、Kさん、Fさん、Tさんの6名様でした。
腸粉食べたことある方~はお二人、えへへそうですよね・・・。
今回も2組にわかれて順番に作っていただきました。
段々慣れてくるとスイスイ作れちゃいます。


じゃーん、腸粉さんです。
叉焼とパクチーを巻いています。
薄いプルプル生地から綺麗に透けて見えますね~是非作り立てを召し上がっていただきたい!
 
おっと、ご紹介が遅くなりましたが、今回のレッスンで使用したお茶は、台湾のウーロン茶「翠玉すいぎょく」です。
前日よりお水につけて置いただけの水出しでお出しさせていただきました。
こんなに簡単なのに、お味もしっかり、香りもしっかり、水色もにごらず綺麗◎です。
 
初めて食べた方にもおいしいと言っていただけるのは、やはり嬉しいですね。
皆様、お疲れ様でした!
 
 
午後のレッスンは、過去のリクエストレッスンでシュウマイです。
生徒様は、午前から引き続きご参加のKさん、Tさんと、Hさん、Aさん、Kさん、Tさんの6名様でした。
おなかが大きい妊婦さんもお二人いらっしゃいました~途中で体調が悪くならないか少し心配でしたが、
無事お作りいただけて良かったです。

市販のある皮を使ってシュウマイを作ります。
ちょっと大きめサイズですが、見た目はとてもかわいいし食べ応えあるシュウマイ、皆さん真剣にお作り
いただきました笑。
試食のときは、今までシュウマイ作っても不評だったけど、これはおいしいから家族も喜んでくれるかもと
言っていただけたり嬉しかったです!
 
おなかの中のベビーちゃんも、シュウマイ味わってくれたかな?
点心大好きっ子に育ってくれると嬉しいな・・・なんて。。
 
元気にご誕生されることをお祈りしております☆☆
 
皆様お疲れ様でした!
 
 
夜のレッスンは腸粉です!
Nさん、Iさん、Aさん、Tさんの4名様と楽しいレッスンでした。
毎回、夜のレッスンは抱腹絶倒レッスンでして・・・笑い転げながらのレッスンです。
 
・・・だから・・・というわけではなく言い訳なのですが、お写真、撮り忘れましたしくしく・・・。
 
いつも楽しいレッスンで、1日レッスンしていても全く疲れません。
皆様ありがとうございました☆
 
 
6月24日(月)
本日のレッスンは2レッスン。
午前はリクエストレッスンの小籠包!
Kさん、Sさん、Hさん、Kさん、Yさん、Sさん、Kさん、Tさんの8名様にお越しいただきました。
 
・・・実は小籠包レッスン、とても人気で、6名様にお待ちいただいている状況です。。
ごめんなさいね・・・レッスンは繰り返し開催していきますので、次回開催が決まりましたらご連絡させて
いただきますね。
 
さて小籠包レッスン。
初めて参加の方が多いので、麺棒の使い方、皮ののばし方、包み方とゆっくりお伝えし、包む練習を
たくさんしていただきました。

小籠包は、難しいです。
蝦餃とともに、とても難しい・・・ですが、皆さん果敢に攻めて笑 上手に包んでいただけました。
 
10個ぐらい包むと慣れてきて、段々上手になっていくのがわかります♪
 

 
試食ターイム!
皆攻め切って疲れちゃいますよね、でも、食べると元気が戻ります笑。
とても難しい小籠包ですが、自分でもできるんだっていうのを感じていただけると嬉しいです。
あとはおうちでたくさん作って、おなかいっぱい食べて欲しいです♪
 
お疲れ様でした☆
 
 
午後のレッスンは腸粉です。
Yさん、Yさん、Yさん、わーYさんが3名様!笑 、Iさん、Mさん、Iさん、Kさん、みさおさんの8名様でした。
常連さん、お久しぶりな方、初めての方、昨日もお越しくださった方・・・と、とてもにぎやかなクラスでした。

香港大好き♪な方もいらっしゃって、順番にお作りいただいている間に香港のお話をしたり、とても
楽しく腸粉が作れました!
 
腸粉お気に召していただけたかな・・・慣れるといっぱいできるので、是非おうちでも作ってみて
くださいね。お疲れ様でした!
 
そしてこのクラスに初めてご参加いただいた3名様へお詫びです。
初めてご参加いただいた方には、初回ご参加プレゼントをお渡ししているのですが・・・
 
すっかり、忘れてしまいました。。。
 
来週、ご自宅にお送りさせていただきます、、うぅごめんなさい。
 
蒸し暑い時期に、蒸し器フル稼働でさらに暑いレッスンとなってしまいましたが、今月も多くの方に
ご参加いただき、楽しく点心を作ることができてとても嬉しかったです。
 
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 
次回・・・の件ですが、ご参加いただいた皆様にはお伝えさせていただきましたが、サンカントさんでの
開催は6月をもって終了となりました。
突然のお知らせとなってしまい、本当にごめんなさい。
 
次回開催は8月を予定しております、開催場所が決まりましたら改めてこのブログでお伝えさせて
いただきますので、今しばらくお時間をいただければと思います。
 
ずっと参加してくれた方、今回初めて参加で次も!と言ってくれた方。。キャンセル待ちでお待ちいただいて
いる方。。。ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
 
そして、私のブログを見つけてくれて、名古屋で点心教室を開催するという機会を作ってくれて、
またたびカフェの時からお世話になった、サンカントのみさおさん、いつもありがとうございました。
 
大好きな名古屋で、皆様と点心を作ることを楽しみにしております。
 
また、8月にお会いしましょうね☆
 
 
 
 
 
 
 

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ