南翔の旅 後編です。
小籠包を2軒ハシゴした後、散策しました。
散策と書いて、食べ歩き?笑
右側の、赤いのに砂糖まぶってるの、おいしいんですよ~とのことで、食べてみました。
売ってるのは見たことあるけど、食べるのは初めて☆
う、うまい。。
生のサンザシに、砂糖衣、かな。
サンザシが酸っぱいので、このお砂糖がちょうどいい!!
こりゃ止まらんわ♪
もしゃもしゃ食べながら~
次のターゲット発見!!
白玉団子ですね。
大きいお団子がおいしそう。
白玉の皮がやわらかいのに弾力があって、とってもおいしいです。
中はピーナッツや小豆餡、肉餡などありますが、黒ごまにしました。
いやぁ~最高だなぁ~♪
名物のお菓子やさんですね。
麦芽糖みたいな、水飴みたいな飴に、ピーナッツなどを混ぜたものを木槌で叩きながら砕いて、折り混ぜていきます。
ピーナッツやゴマがたっぷりの、素朴なお菓子です。
試食させてもらえますよ!
もちろん、ご購入☆
食べてるだけじゃございません。
歴史にも触れて…
触れて…
やっぱり食べれるものがいい!笑
おじさんが歌いながら、デンプン類を水で溶かしたものをパシパシとはたきます。
デンプンはたく人、はじめてみました笑。
穴から生地が出てくるのですが、これを直接的お湯で煮て麺にします。
それがこちら。
デンプンの麺!
お、おいしい。。
最初はむっちむちで麺の弾力がすごいですが、食べ終わりかけてくるとズルズルに柔らかくなります。
弾力がある麺も美味しいですし、ズルズルになった麺をレンゲですくって食べるのも美味しい。
何もかもうまし!\(^o^)/
すごいな上海☆
老街を離れ、駅へ帰る途中で珈琲タイムです。
冷えた体に、珈琲ブレイク、最高!
おまけ
色んなところで見かける、靴の底敷。
羊毛とな?皆で買ってみました。
四人で靴脱いで…敷き敷き…靴とんとん。
「いい!!」
大爆笑です。
Trackback URL
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆
Comment