fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOP大阪レッスン ≫ 10月大阪レッスンありがとうございました

10月大阪レッスンありがとうございました

今年最後の大阪レッスン、昨日にて閉幕でございます。

今年もたくさんの生徒様にお越しいただき、楽しく点心を作ることができました。

本当にありがとうございました。

次回は2018年1月ですね。

来年もどうぞ宜しくお願い致します!

10月8日、レッスン前日に大阪に移動です。

じゅにまい1作目のナンタケットバスケットのカップホルダー☆

車内販売のアイスコーヒーを飲みながら、blog更新♪

レッスンをしている、南森町のレンタルスペース楽しい輪。

この日は万華鏡レッスンをしておりました。

先生であり、ここのオーナーのワンタローさんは、(隣の)人間国宝!これは関西の方しかわからないかな笑っ。

この日の生徒さんは、台湾から遊びに来ていたご姉妹でした。

妹さん(左の青い服の女性)が日本語がペラペラでした。

実は今回の旅は、関ジャニ∞のロケ地巡りなんです✨と。

(昨年、関ジャニ∞のジャニ勉で、錦戸君と安田君がここで万華鏡を作ったのが放送されたので、関ジャニ∞ファンの方々の聖地となっております)

ちなみに誰のファン?とお聞きすると、丸山君♪

キター!

わたしね、丸山君と一緒に小籠包包んだのよこの距離で、と、自慢してしまいました\(^o^)/。

(私は昨年サタデープラスの番組内で、東京の生徒さんと丸山君と一緒に小籠包レッスンをしているところを放送されております)

ちなみにお姉さんは、嵐の大野くんのファンだそうです。

2日前に台湾から帰国したばかりでしたので、また台湾の方に会えてとても嬉しかったです。

10月9日レッスン1日目。

なんと、寝坊してしまいました、ギャー~ーーー!!

起きたら9時45分。

慌ててホテル出ました。

レッスン会場に到着したのが、9時53分。

すでに皆さんおそろいで、、、ご、ごめんなさい。。。

準備は万端でしたので、すぐにレッスンスタートです。

…一番近くのホテルに泊まってて良かった…。

ちなみに大阪レッスンで一度とんでもない寝坊をしてしまったことがありまして、起きたら10時23分ということがありました。

これはちょっとした事件でしたね。。

じゅにまいはお酒飲まないので、二日酔いということもないし、疲れていたということもなく、体調が悪かったということもないのですが、原因不明な寝坊でした。。

毎年恒例の、ちょう微妙くじ。

トラップを仕掛けておきました。

でも、このトラップが人気でした笑っ。

皆さんお忘れなく、このくじは、ちょう 微妙 だということを笑っ。

信じるか信じないかは、あなた次第♪

今回は、104番までありました。のべ人数で104人。

実際の人数は60人弱だと思いますので、お一人でいくつもレッスンを受けていらっしゃる方がとっても多いということになります…マニア揃いで嬉しいです笑っ。

ここからは試食風景をちょこっとご紹介です。

台湾でゲットした月餅とパイナップルケーキを皆さんと一緒にいただきました。

台北 アンバサダーホテルの月餅(要予約)。

8月に台北に行ったときに泊まっていたアンバサダーで、偶然月餅の予約表を見つけて、予約して帰国。今回受け取ってきました。

五種類がそれぞれに缶に入っています。

恐る恐る、パイナップル餡のを切ってみましたが、まぁみっちりと、ジューシーなパイナップルジャムが入っていてびっくり。

切れない笑っ。

そしてとてもおいしい!!アンバサダー当たりです!!

台湾のお友達からいただいた月餅。

キャセイのラウンジで…?だったような?良く聞いておりませんでした。。

蓮の実の餡と、アヒルの卵の塩漬の黄身、お、おいしい。。

生徒様からいただきました、梅干し、いもけんぴ、薄皮まんじゅう。

今回は生徒様と一緒にいただかなくて、じゅにまい独り占めさせていただきましたごめんね!

薄皮まんじゅう、中のあんこもおいしい!こういう薄い色のこしあん大好きです。

焼き餃子レッスンにて。アンバサダーのキンモクセイの香りがする餡の月餅♪おいしいですね。

…焼き餃子の写真を出せー!ですよね。。。

牛肉の水餃子レッスンでにて。

中秋節限定 台湾スタバのパイナップルケーキと、生徒さんからいただいたmade in ハワイのパイナップルケーキの食べ比べ!

ハワイのパイナップルは、果肉が大きくておいしい!

ココナッツ団子、じゅにまいが包んだ見本です。

牛肉の水餃子と、アンバサダーの豆沙(あずき)餡月餅。

牛肉の水餃子は、包んだお姿はまさに白菜、茹でたお姿はまさにザーサイ笑っ。

豆沙餡は、とても珍しくつぶ餡♪

お、おいしいね。台湾の月餅おいしい!

大阪レッスン会場は、日本一長い商店街のはじっこにあります。

天一から歩いて、向こうのはじっこ天六まで歩くと、30分以上かかります寄り道なしでも。。

とっても面白いので、毎回歩いてます。もちろん、寄り道ばっかりなので片道一時間半はかかります笑っ。

おしゃれ雑貨のお店あり、行列のお店ありですが、大阪らしいお店もたくさんあります。

ヒョウ柄のお洋服なんて、売ってるのが当たり前なので特別感はありませんが、

こういう、ガオーティッシュボックスや

こんなでっかいガオーを購入するには、じゅにまい、まだまだ若造すぎますので、眺めて楽しみました。

いつも買い物をしている、スーパーコーヨーさんでは、WAONが使えます。

レッスンで100円や500円玉が大量に集まりますので、WAONのチャージはいつもコイン。

5000円チャージお願いしますと言って、500円玉を10枚出したり、100円を30枚出して3000円チャージしたりな毎日です。

きっと、コーヨーのレジの方からは、「三ヶ月間一生懸命500円玉貯金して、お金が貯まったらお買い物に来てくれる頑張り屋なお客様」と思われているでしょうね。

大量のコインをチャージするのに、いつも店員さんはとってもやさしいです(*´ー`*)ありがとうございます。

写真は、WAONの残高が 9999 で興奮した一枚です。

生徒さんからのお土産です。

くるみのクッキー。

素朴においしい!!そしてこのパッケージがかわいすぎて、捨てずに東京に持って帰りました。

キャセイの緑豆と生姜の餡月餅。

生姜がすごい!!生姜をすりおろしたのがいっぱい入ってました。

とってもおいしいですが、緑豆の宿命ですよね、餡がぽそぽそ、そして餡の水分を皮が吸いますので、皮がはがれます。

食べにくい、味はうまし!

台北 ハロッズで購入した月餅です。

月餅3つと、紅茶、クッキーの詰め合わせでした。

どちらもおいしいですが、洋菓子に近いですね。

生徒さんからいただきました♪

ニッキのカステラ!まだ食べてないんです、東京でいただきますね楽しみ。

キットカットもみぢ饅頭味、しおこぶ、ハワイのお土産 コーヒーバター♪

アンバサダーの蓮の実餡月餅、安定のうまさ。

アヒルの卵の塩漬の黄身もおいしいね。

コンビニのアイスコーヒーを飲みながら、朝、皆様のご到着をお待ちするの図。

ちなみに初日以降は寝坊しておりませんよ。

今回のくじで、固形物で一番大きくて重いものが最終日まで残っておりました。

確率は、10分の1!笑っ

午後と夜レッスンの合間に、アシスタントのYさんと一緒に焼き小籠包を食べに行きました。

やっぱりおいしい!!

東京より、上海より、ここのが一番おいしいと思います。

大阪レッスン会場より歩いて5分です、お持ち帰りもできますので、ぜひ皆さん食べてみてくださいね。

ロンタンセンチェンマントウさんです。

かぶりつき厳禁!!

じゅにまい語録:肉汁とは真横に飛ぶものなり

生徒さんからの頂き物です♪

どれも食べるのが楽しみ!!

お写真残っておりませんが、たい焼きやおにぎりなどありがとうございました。

台北のお茶屋さんでいただいた月餅と、ハロッズの月餅。

この、白く層になってる生地の月餅が、台湾の月餅ですね。

型押しのは広東式月餅です。

烏沙って何だろう?と調べたら、黒く仕上げた小豆の餡のことみたいです。想像以上に生地もおいしくて今回ハズレないなぁ~と感激☆

見た目良くないですが、レッスンの残り物で牛丼です。

牛肉、ネギ、レッスンで残った牛肉の水餃子の具を甘辛く煮てみました。

これがまぁおいしいのなんのって!

もしや…牛丼(もしくはすき焼き)にセロリってあり???

コーヨーさんで注文しておいた黒木さんの黒豚ひき肉二キロを受け取って東京に帰りました。

黒木さんラブすぎ!笑っ

新大阪の駅で購入した辻利さんのほうじ茶を飲みながら、blog書いてます。

もうすぐ東京!

でも、氷まだ残ってるよー!

楽しい1週間でした、ありがとうございました。

※ナンタケットバスケットのカップホルダー、気になる方は、ゆみぱん で検索してみてください。

ゆみぱん先生は姫路と品川でお教室をされていますので、大阪の方も是非♪

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ