fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年12月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 7月8日点心教室 腸粉&蝦餃

7月8日点心教室 腸粉&蝦餃

本日のレッスンはKさんにお越しいただき、1日通しでのレッスンでした!
 

・・・いらっしゃって早々に、こちらをいただきました。
先日広州・香港に遊びに行かれていて、お友達からたくさんいただいたので・・・とのことで、遠慮なく
いただいちゃいました!
わぉーどちらも大好物!!この腐竹(湯葉を棒状に乾燥させたものですね)を、ラー油とお酢とニンニクなどで
味付けした前菜を広州の飲茶やさんで食べたことがあるのですが、すっごいおいしくて今でも忘れられません!
 
あの味、再現したい・・・頑張ってみます笑。
 
ありがとうございますKさん!!
 
さて、レッスンですが、まずは腸粉から。

・・・と言っても、この写真しかなかったです。。。見本でじゅにまいが作った叉焼腸粉ですね。
 
香港でのお話を伺ったり、いつものように色々とお話して・・・すごした午前のレッスンでした、テヘ・・・。
 
午後は蝦餃!
Kさん、2回目の蝦餃ですので、今回は蝦餃の復習と水晶包の包み方の練習です。

最初はちょっと苦戦でしたが・・・
 


真ん中の3つ、わかります?
10個ほど包んだ後から、いきなり上手に、同じ見た目の蝦餃ができるように!!
 
こうなると、おもしろくなってきます。おっ という瞬間ですね☆

後半戦笑。
とても上手です~!!
 
蝦餃と同じ皮で、小籠包のような包み方の「水晶包」、これができるようになったら、工芸点心と呼ばれる
うさぎさんとか、ぶたさんとかができます。
 
すでに肉まんも小籠包も受講済みなKさん、水晶包は問題なかったです♪
 
いいですね~どんどん「できた!」というのを感じていただきたいです。
 
帰り間際、雷雨が激しかったので、雨が収まるまで読書を楽しんでいただきました。
読書と言っても、点心のレシピ本ですが・・・。
あんまり日本では売っていないので、香港に行くたびに本屋さんに行っては買ってきます。
気がついたら・・・30冊近く持っていました。
 
もちろん、中国語は読めません。でも、材料や文中のちょっとした単語はわかるので気合で読みます。
読みます??想像しますが正しいかな笑。
あとは写真を参考にしたり・・・一番いいのは英語表記も一緒にある本、これは最高!
 
街中の書店より、空港の本屋さんのほうが英語表記付きの本が多いので、帰る時に空港の本屋さんを
ハシゴして探すことも多いかな。
 
ご興味ある方、どうぞご覧くださいね!
 
今日も楽しいレッスンをありがとうございました!

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ