不思議なタイトルをつけてみたじゅにまいです笑っ。
7月30日。
台風におびえながら、高雄から台中に遊びに行きました。
この日は日曜日。
日曜日お休みのお店が多くて、ちょっと後悔です。
新幹線の中で食べようと思っていたものが、お休みで買えず。。
食べてみようと思っていた高鐵便當(お弁当)がお休みで、買えたのは
台鐵便當…。
高鐵に乗って、台鐵便當食べるって笑っ。
一時間ほどで台中到着です。3day pass最終日、指定席で来たかったけど窓口が長蛇の列でしたので自由席にしました。もちろん座れました。
台中は何度か来たことがありますので、なんとな…くわかります。
バスに乗って、行きたいお店の最寄りまでまずは行ってみましょう!
バス停から歩いて数分のこちら。
じゅにまいが台中に来たら必ずお邪魔してるお店です。
悲歡歳月人文茶館さんです。
雰囲気も、スタッフの方も、お茶も、すべて好きです。
そしてそして、特に好きなのがこちらの「お水」☆
葉っぱが浮いているのです。
茶葉ではなくて、確か萬壽菊、だったと思うのです…。
香りが良くて、ほのかに、甘いのです。
この葉っぱが沈んだ頃が、おいしいです…このお水が飲みたくて来てるようなものだったりして(*´ー`*)。
お茶がきました。紅烏龍茶にしました。
おいしく淹れられるかなぁ~。
お菓子は、ピーナッツの粉をかけたお餅です。
白玉じゃなくて、餅。弾力があって、お茶と合います。
ふぅ、幸せ(*´∀`*)。
日本の古民家の中ですので、流れる空気が昭和…ゆっくりと堪能させていただきました。
帰るときは必ず萬壽菊の葉っぱをいただいて、持参したお水につけて楽しんでいます。
欲しいなぁ~ベランダに萬壽菊欲しいなぁ~!
Trackback URL
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆
Comment