台南から高雄に戻ってきて、まずはホテルに荷物を置きに帰りました。
重かったよ!!
実は今回のホテル、六合夜市のど真ん中にありました。
お部屋からもばっちり見える✨これは昨日撮った写真です。
今日は台風の影響で風雨が強め、ということで、夜市のお店も少なく、お客さんも少なめでした。
昨日から明日はこれ食べたい!と決めていたお店があるんだけど、やってるかな…やってる!!!
肉圓のお店です♪
むかぁ…し、1度だけ、士林夜市で食べたことがありました。
大学生の時ですので…かれこれ…2.3年前、と言いたいところです笑っ。
実際にはちょうど20年前♪
おばちゃんがね、作ってるのを見たら、やっぱり食べたくなりますよね☆
しかも、昔見たのは、透明な肉圓が油の中?お湯の中?に入ってて、そこからお碗に入れてくれて十文字に切り目を入れて、ケチャップ色のソースをかけてくれたと思うのですが、ここのは蒸すんですね。
魚丸湯も注文してみました。
おいしそー!
ものすごくトロトロで、醤油ダレがかかってます。そして、少しニンニクもかかってました。
あらぁ…おいしすぎる(*´ー`*)。
昔食べたのは、もっとデンプンっぽかったというか、グミッぽくてくにゅくにゅしてたと思うのですが、これはトロトロです…。
ナンバーワン笑。
スープも見た目お湯ですが、やさしいいいお味。
ただ、お魚のつみれが…ん…。
おいしいのです。
が、じゅにまいは、川魚の風味がダメで、ちょっとダメかも。
でも本当にこのお魚つみれは定番中の定番ですのでおすすめのスープです、ただ、じゅにまいの個人的な好みの問題だけです。
食後、胡椒餅を食べ歩きしました。
インドのナンと同じく、タンドールみたいな釜に張りつけて焼いてます。
アツアツジューシーですが、看板ほど具が入っていないような?笑
もちろん美味しいですが、台北でも食べたことがありますが、胡椒餅でこれはすごい!!!とのけぞるほどのものには、まだ出会っていないかな。。。
食べ歩きながら夜市を歩き、夜市から右に曲がった道も歩いてみました。お店のたくさんあります。
あ!発見!!
帰り買おー♪からあげ~からあげ~✴
と思っていたら、目の前にまたも大好物なお店発見!忙しい!
こ、これは…
おいしそうじゃない!!!
生徒さんにはわかると思いますが、お味がおいしいのではなくて、ネタ的においしいお店という意味です笑。
買っちゃうよね、わんさか。
真面目に説明するとですね、生活用品のお店です。
観光客が買うものはないです!笑。行くこともないかな笑っ。
でも、じゅにまいは必ず行くお店です。
この、じゃかじゃかしたローカル色濃いぃ空間と商品が大好きです。
いいものたくさんありました☆
さて、戻ります。
からあげ買おう!
買い方です。
具材がたくさんありますので、食べたいものをザルにぽいぽい入れてください。
これらを揚げて、味付けしてくれるというイメージです。
じゅにまいが好きなのは、椎茸串隣のソーセージの上にある横長の。
シュレッドしたタロ芋と、デンプンを固めたものでほんのり甘いです。
からあげや、火鍋の具の定番です。
あと、この隣の黄色いの。玉子豆腐みたいに柔らかいお豆腐、これも美味しいです。
右上の方の鳥の唐揚げはもちろん選びます。骨付きですので、食べるときに注意してくださいね。
唐揚げとか何個…?と考えちゃうと思いますが、量がわからないものは1個だけザルに入れれば大丈夫です。お店の方があとで一人前を計量して追加してくれます。
じゅにまいはこれらにインゲン一束追加してみました。
店員さんが計算してくれて、お会計です。
100元しなかったかな?
辛いのオッケー?と聞かれますので、オッケーと答えますが、どこで食べても辛いの振りかけてくれますが辛さは全くないです笑っ。
番号札持って待ちます。あ、110元ですね。
この時は注文が殺到していてかなり待ちました。
途中暑いし喉が乾いて、隣の紅茶スタンドで冷たい烏龍茶を買って飲んで待ちました。
トールサイズ2つ分ぐらいのすごい量入っているのに、100円もしない…。
15分ぐらい待ってできました!
緑の葉っぱは、バジルの素揚げです。
大きい具材は、揚げる前に細かく切ってくれますので食べやすいです。
揚げてありますが、ここのは揚げたあとに昔の洗濯機の脱水槽みたいなのに入れて遠心力で油を取るのでとってもさっぱりです。
おいしいなぁ。
今回はじめての食材にトライ!
ビスケットにタロ芋ペースト挟んでいました。
これは…じゅにまいの唐揚げ史上一番の具材となりました、うみゃい!!!
Trackback URL
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆
Comment