fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOP台湾 ≫ 台鐵台南駅からマンゴーの故郷玉井へ

台鐵台南駅からマンゴーの故郷玉井へ

ここまでして台南に来た理由はひとつ。

玉井のマンゴーを求めて、です!

生徒さんから、この時期台湾行くなら絶対食べてきて!!一番の旬!!とおすすめされたのでした。

…行くっきゃないでしょ\(^o^)/。

実際玉井に行った方のblogを見ながら、じゅにまいも行ってみました。

台南駅前のセブンイレブンから、緑色の玉井行きバスが出てるとのこと。はい、ありました!

すみません、この写真はセブンイレブンから台南駅を撮ったものです。

玉井までは一時間半ぐらいかかります。トイレのないバスですので、バスに乗る前にセブンイレブン隣のホテルの階段降りた地下にトイレがありますので、お借りして先に済ませましょう。

バスは、台湾の交通カードeasy cardが使えました。

しばらく走ると緑が多くなって、袋をめいっぱいぶらさげたマンゴーの木があちこちに、そうですね、リンゴ畑に似てるかな?小高い山全部マンゴーだったり、初めて見るマンゴーの木に大興奮!

写真をいっぱい撮りましたが、揺れる車内、いい写真がほとんどない。。

わかるかな?

お気付きの通り、この日も雨が降ったりやんだりの連続。。

雨粒にですね、焦点が合うんですよね、写真撮れないですよね(涙)。。

玉井小学校かな、の壁の絵、ラブリー☆

児童が描いたと思われる絵も、マンゴーたっぷりでした。

そろそろかな、と思ったら、バスが動かなくなりました。

お祭り?

バスはもちろんクラクションを鳴らすことなく、お祭りの列の後ろを徒歩のスピードで進みます。

こういうのんびりとしたところ、好きです✨

大量の爆竹ですね。

バスが通りすぎた後、爆音が笑。

着きました!!マンゴーの故郷!!!

…でも、市場がない。

市場の目の前にバスが停まると思っていたので焦りました。

いろんな方のblogを見ても、書いてない、きゃー。

はい、バス停から3分ぐらい歩きました。

バス停です。

乗ってきた緑のバスとは違いますが、各車どのバスもここで降ります。

ちなみに、帰りのバスもここです。ロータリーになってますので、帰りのバスもここから乗って、ぐるっとまわって来た道帰るようになりますね。

で、ここからマンゴー市場までです。

右側のピンクの線を目印に、こちらに向かってくるように歩いてください。

そうすると、この赤い看板がすぐです。

左のピンクの線を目印に、そのまま左に曲がります。

真っ直ぐ1分ぐらいで、右側がマンゴーかき氷やさん、左側が市場入り口です。

マンゴーかき氷はあとにして、とりあえず市場へ。

想像以上に広くてマンゴーだらけ!!!

グァバやバナナ、パイナップル、ドライフルーツなども売られてます。

じゅにまいが最初に買ったのは、西瓜鳳梨♪

※ホテルで撮影 暑いし雨降ってるし重いしで写真撮れなかった。。

パイナップルかよ!!笑 試食で切ってくれて、おいしかったんだもん。。。形もかわいくって…(*´ー`*)。

でもね、西瓜とつくだけに、おっきい!

このサイズで、100元、400円弱です。

おじちゃんが、イーなんとかかんとかって値段を言ってくれたのですが、百…なん元?かがわからず、イー? イー…?と聞き直すと、100元でいいよ!!みたいになりました。

聞き直したかったのに、値切ってた笑。

おじちゃんありがと!!

マンゴーもザルごと買う気で行きましたが、あえなく断念。。

ザルじゃなくてカゴだし。しかも、上にだけ乗ってると思ったら、下までびっちり入ってるし。。

10キロ近くあると思います。

袋は持ってきたけど、そんなんじゃダメよ、スーツケースだわ!

ということで、ドライマンゴーにしました。

※こちらもホテルにて撮影

愛文マンゴーという、一番人気のマンゴーで、しかも無糖。

ドライですが、水分多めでしっとりしてます。

試食で切ってもらって食べましたが、おいしかったです。

袋に詰めてもらって、4袋購入♪

そろそろおやつ…。

市場入り口のマンゴーかき氷やさんでいただきました。

二種類ありましたが、右の方を注文しました。

指差ししたけど、おばちゃんは、めんめんぴん、って言ってたかな。

綿って発音同じなんだーって思った記憶があります。

そしてこちら。

どどぉーん!

マンゴー二つ分は切ってくれてる量かな、これで500円ぐらい、大満足です!!

下はマンゴーシャーベット、上に常温マンゴー、トップはマンゴーアイス、散らしているのはグリーンマンゴーの蜜漬け?

おいしいマンゴーは常温で出てくるって思ってます。なので、こちらのマンゴーも切り立ての常温マンゴーが乗ってたので嬉しかったです!!

マンゴーはもちろんおいしいのですが、初めて食べたマンゴーの蜜漬け?これがヒット!

売ってたので、一瓶買いました。

もう、マンゴー買わなくていいやってぐらい満足しちゃいました。

帰りも同じバス停で緑のバスに乗って台南駅まで戻りました。

バスの待合所奥にトイレがありますのでお忘れなく…。

台南駅からは、迷わずタクシーで高鐵台南駅まで戻りました。

高速を120キロで安全にぶっ飛ばし笑、30分もかからず到着。

他の方のblogでも書かれていましたが、私もきっちり400元だったのには笑えました。

次回台南にくるときも、迷わずタクシーにします!

日帰りが残念でしたので、次回は台南泊したいです。

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ