今月の上級コースは土曜日からスタートしましたので、5日間連続!となりました。
午前が肉まん、午後が小籠包ですが、特に肉まん、もう肉まんの変態。。。と言えるような内容笑っ。
そしてそのレッスン内容に萌え~(*´ー`*)な生徒様(だよね?)。
きっと、絶対、恐らく、上級コースで一番印象に残るレッスンかと思います。
・
日曜クラスはおしゃべりたくさんの楽しいクラスで、気がついたら写真が1枚もなかった。。。
肉まんレッスンでは、二人がフラワー、二人がバイオレットでしたので、「味が違う!」と違いが楽しかったですね。
今年の上級コースは、じゅにまい初めての試みですので試行錯誤が正直なところです。(試行錯誤でごめんね。。)
来年の上級コースでは、肉まんはお手製酵母と、酵母で使った小麦粉も持参してもらいますね、その方がもっと違いが出るなと思ったのでした。
・
月曜クラスは、精鋭チーム。
まいふぁんのエース級5人がそろっております。
持参した酵母をくまなくチェック。裏返すあたりマニア笑っ。
皮だけ蒸して、違いのチェック。
写真ではわかりづらいですが、ひとつとして同じものが存在しないところが面白い!!
6人で包んだ9個の肉まんですが、じゅにまいが包んだのがどれかさっぱりわからない、上手すぎる!
蒸したの、試食です。
今日は、フラワー、ドルチェ、ハート、色々ありましたね。
自分がおいしい!と思える肉まんが一番です。
すべて条件が異なる9種類の食べ比べですので、ご自身の好みを探ってくださいね。
Hさんからいただいた雑誌、内容が良いです♪
お教室に置いておりますので、ご覧になってくださいね!
ではでは、月曜クラスの皆様、蝦餃もハードル高めで期待しておりますね☆
・
火曜クラスの写真もなくて。。
あるのは
お昼にTさんからいただいた、笹寿し、だけ。。食いしん坊画像。。
今日も皆さん上手で、合格ラインでした。
・水曜クラス
今日のクラスでは、持参された酵母の発酵具合の違いが大きくて、面白い実験となりました。
これぞ楽しみ♪
正解しか知らないなんて、つまんないです。
こうしたらどうなるのかな?こうしちゃダメなのかな?他の人ってどうしてるのかな?
そういうことがお家ではできないけど、レッスンではできる。
そしてそこには同じ思いの人達がいる。
そういう時間を共有できる…。
…じゅにまいが一番萌えてるかもね笑っ。
私の興味に皆さんを巻き込んでるんだなぁとつくづく思うのでした。
さて、今日も肉まんの画像だけですが…。
蒸す前
蒸した後
左の蒸籠は、生徒様四人それぞれのです。
右の蒸籠は、条件を色々変えたものですね。
今日のクラスも、皆さん上手でした!
テストでは、蝦餃がむばりましょうね。
・
金曜クラスの皆さま、お楽しみに!
Trackback URL
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆
Comment