今年のレッスン初めは、大阪から♪
大阪の皆さま、1月レッスンお疲れさまでした!
じゅにまい、元旦に風邪を引いてしまい、鼻声でお聞き苦しかったかと思います。。
次回は4月、桜の季節ですね。
3ヶ月なんて、あっという間☆次回もどうぞ宜しくお願い致します。
ちょこっとですが、大阪レッスンの表と裏をお伝えします、裏って笑っ。
野菜まんレッスンにて。
少しだけ生地が余りますので、ミニサイズにチャレンジされた生徒さんが!かわいい♪
かりんとうが好きで、夜カリカリ食べてまして。
残りを輪ゴムでしばったけど、翌日食べようとしたら全くしばりきれてなかった図。。雑…。
これ食べないと、大阪きたーって感じがしないの。という表現は、決して大げさではありません。
東京ですか? ないない、ないですよ!笑っ
しうまい~☆
小籠包特訓!にて。
真ん中の小籠包は、はんぺんしか入っていないです。
生地が余ったので、ひとつだけはんぺん小籠包です笑っ。
お花の形☆
蒸し上がってすぐは、はんぺんがふくらんで巨大に!
そして、すぐしぼみました。
お味は、皮とはんぺんそのものですが、悪くない\(^o^)/。
大騒ぎしている「黒木さんの黒豚」。
もちろん、今回も三回食べましたよ!
こちらは最終日夜の、レッスンで余った食材を使ったお鍋ですね。
奥のつけダレにつけていただきます。
つけダレは、
生卵1個
酢ドボドボドボ
醤油ドボド(酢の半分程度)
薬味ネギどっさり
七味唐辛子など辛いのお好みで
を混ぜたものです。
むかー…し、台湾に旅行に行ったときに、市内観光のお昼御飯がお鍋で、そちらがこのつけダレにつけて食べる、というものでした。
おいしくておいしくて。
以降、良くおうちでも食べるようになりました。
今回は、うずらの卵が余ったので、うずらです。4つ使いました。
お酢は何でもいいですが、大阪では黒酢しか置いてないので、黒酢を使ってます。
今回も、もちろん黒木さんの黒豚、買って帰りましたよ!
余裕をもって初日に予約しておきました。
少な目の、一キロ笑っ。
ビニール袋にまとめて入れてくださいとお伝えすると、「は?」みたいな顔されてしまい、あ、ひとつにまとめていただければ助かります(^_^;)みたいな。
で、こちら。
大変美しく一キロ盛ってくださりました!
ありがとうございます!
大阪の皆さま、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
Trackback URL
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆
Comment
早目におさらいしたいと思います!
今年も1年よろしくお願いします☆
こちらこそ、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
シュウマイ、たくさん作ってね!