fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年10月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年12月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 大阪夏の陣 天神祭

大阪夏の陣 天神祭

7月より、大阪で点心教室を開催させていただけることになりました。
 
そして、点心教室の前にちょうど天神祭があって、点心売ってみない?ということで、初挑戦して
みました。
以下、お祭りの時のご報告ですが、お祭り関連記事がほとんどなくて食べてばっかりですが・・・笑
宜しければご覧いただけると嬉しいです。
 
---
どれだけ作ったらいいのか、どう売るのか・・・全くわからないままでしたが、とにかくやってみよう!と
いうことで、ごま団子、春巻、揚げた豚まん、揚げたあんまんを各150個ずつ作ってみました。
 
点心教室の準備と重なって・・・ほとんど寝る時間もなく、毎日買い出し・仕込み・製造と点心まみれの日々でした。
さすがのじゅにまいも、限界を知ったです。
 
ヘロヘロになって新幹線に乗り、大阪へ笑。
夕方前に、点心を売るお店に到着です。
南森町の商店街をつっきって、右に曲がったところにあるこのお店、以前はカフェでしたが今は空いており、
こちらで9月から点心教室を開催させていただきます。今回はここのキッチンをお借りして点心を売ることに
なりました。
 
荷解きをして、明日の準備をして、この日はこれにて失礼させていただき、梅田に移動です。
 
どこでも恒例の?笑 前夜祭です!
 
この日の夜は、点心教室の生徒さん、元生徒さんと一緒に梅田ブリーゼブリーゼ6階の香港海鮮飲茶樓
さんで点心をいただきました!

金魚の形の蝦餃、卵の春巻、小籠包
 

ニラ饅頭
 

香港でよく食べます、ホタテに春雨とニンニクが乗ってるの!ちょっと味が上品、もっとガツンとしてても
良かったかな。
 
もちろん点心以外もたくさん頼みました!
 
そしてこれこれ☆

九龍茶!
これが飲みたくてこのお店を選んだのです。
このお茶、具は最初から蓋碗に入っていて、お湯だけ店員さんが注いでくれます。それが・・・
 
 

こういうの♪
すごい・・・見たかったのです、このお茶芸!
 
ちなみにお湯のおかわりはこう。

やっぱりすごい笑。
 
デザートです。

かぼちゃ団子、ごま餡が入った白玉団子がジンジャーシロップに沈んでるの、カスタード饅頭です。
 
どれもおいしかったし、お茶(味は・・・好き好きかな じゅにまいはギリ好きです笑)も楽しめました。
Yさん、Nさん、M兄さん、ありがとね!!
 
この日は南森町のホテルに戻り、久々に午前1時過ぎに寝ることができてちょっとびっくりしました。
 
 
7月24日。
お昼前までゆっくり寝ていました。何日・・・何週間ぶりかの熟睡でした。
お昼過ぎに買い物をしてから店に向かうと、「○○~(私の旧姓)」と呼ぶ声が。
わー、なんとじゅにまいが新卒で入社した会社の先輩 Kさんでした。
 
今大阪勤務で、近くに住んでいるというのは知っていて、良かったら来てねと伝えておりましたがまさか
今会うとは・・・。
会社帰りにまた来てくれるとのことで、一旦お別れです、あぁ、びっくりした・・・。
 
お店で準備して、K先輩おすすめの「みやパン」さんでパンを買おうと伺ったら、13時~15時は仕込み中。。
うぅ、違うパン屋さんでパンを買って食べました。
 
15時に、お手伝いしてくれるYさんとNさんが来てくれて、外売り開始です!

こちら、ディスプレイです。
 
しかし、人通りがほとんどなくて・・・まぁ~ったく売れません!笑
 
途中、Nさんに「みやパン」さんでパンを買って来てもらいました。
人気のクリームパンは売り切れでしたが、食パンや黒豆クリームパンなどはGETできました。
すごくおいしいパンです!!これは・・・大阪に来たら毎回買います!
 
明日のほうが人が多いから・・・ということで、この日は夕方で販売終了しようと言っていたときに、
会社帰りのK先輩が来てくれました!
本当に来てくれるとは・・・感激です☆ ありがとうKさん!!
 
帰りに、近くの新四川料理やさん「何(と書いて、カーという名前のお店みたいです)」で3人で
晩御飯を食べました。商店街の中を観察していて、横の路地に見つけた、絶対においしそうなお店。
 
四川とイタリアンが融合したようなお店で、お野菜は奈良にある畑から届けてもらっているそうです。

ソフトドリンクですが、ジンジャーライム。これがものすごくおいしくてのけぞった!!!
ゴクゴク飲んで、お水足して飲んじゃった笑。
 

つるむらさき炒め。うまい!
 

メニューには、「マッ○よりおいしいハンバーグ」って書いてあったような・・・。
ハンバーガーと勘違いしてオーダーしましたが、このハンバーグ、ホアッホアでおいしかった~。
 

モロヘイヤと蝦の水餃子。
このデカさ。半端ない。スマホ食べてるみたい笑。
オーダー入ってから、キッチンで包んでいました。
一口ではもちろん食べられないけど、つるんとしてて、おいしかった~皆でおいしい連発☆
 

日本人向けの坦坦麺。
あまり辛くないのを・・・というオーダーで、です。
でも、しびれるし、ちょい辛、とってもおいしかったです。
 

辛くないトマトとシメジの豆腐煮。コクがあって旨っ。
 
デザートがメニューになく、店主に聞いてみました。
 
「今日は、小豆のシャーベットと、もち米を発酵させた・・・ちょっと甘酸っぱい・・・    ・・・・・・・テヘ」
 
となると、やっぱり、もち米の甘酸っぱい、だよね笑 ということで、3人とももち米の甘酸っぱいのを
オーダーしました。
出てくるまで、どんなのだろうと想像しながら、皆でこういうのじゃない?いやこういうのだよと盛り上がって
出てきたのがこちら。
 

おぉぉー・・・こうきましたね。
さらっとした甘酒のようで、上に乗ってるのは・・・トマト・・・枝豆? 黒オリーブ??
 
どんな味なのかしら・・・といただいてみると、わぁ、ワインみたい!!
アルコールはないですが、甘いワインをいただいているようなお味でした。
 
3人ともこれはおいしい!!と飲んじゃいましたね笑。
 
いやぁ、おいしかった。こちらも大阪に来たら必ず来たいお店です☆ 大阪最高!!
南森町の駅でお二人とお別れし、目の前のホテルに戻ってこの日もぐっすりおやすみなさいでした。
 
 
7月25日。
チェックアウトをして買い物を済ませ、お店へ。
この日はMさんとYさんがお手伝いで来てくれましたが、人通りも全くなく、先にランチに行くことにしました。
 
昨日おいしかった、何(と書いて カーと呼ぶお店)さんへ再び行っちゃった。。
 

じゅにまいは、冷やし坦坦麺。新鮮でお味がぎゅっと濃厚なお野菜たっぷりで、しびれる辛さの
おいしい麺でした~。ご馳走様です。
 
お店に戻って、外売りの前にランチの準備を先に始めました。
じゅにまいがお借りしているカフェで、この日は万華鏡教室を開催されていたので、皆さん用に点心ランチを
ご注文いただいておりました。
 
蝦餃、うさぎさん、春巻、豚肉のシュウマイ、蓮の葉ちまき、ごま団子、マーラーカオを順番に召し上がって
いただきました。10名様とお聞きしておりましたが途中で2名様増えて焦りました、多めに仕込んで来てて
よかったです笑。
 
皆様に喜んでいただけて嬉しかったです&ホッとしたのもつかの間、急いで外売りの準備です。
 
しかしこれまた人通りが少なくて・・・15時20分頃にはドワーっと席取りで人が増えましたが、
警察の方が規制をして・・・と売れる状態ではなく。。
本当のピークは夜でしたが、翌日から点心教室のレッスンでしたのでさすがにお教室の準備をしないと
間に合わないので夜は売れず、結局この日もこれにて終了~となりました。
 
お祭りではほとんど点心が売れなくて、点心の味を多くの方に知っていただくことができませんでした。
お手伝いいただいた方々には申し訳なかったのですが、じゅにまいにとっては得たものがとっても大きくて
大満足でした。
初めての経験でしたが、やってみて正解、そしてもちろんじゅにまい一人ではできなかったことですので
助けてくれた方々に本当に感謝&楽しい日々でした。
 
さて、翌日からはいよいよ初の点心教室! こちらは改めてご報告させていただきますね。
 
Special Thanks☆
Yさん Kさん(東京での点心仕込みのお手伝い)
Iさん(外売り企画・調整・準備・チラシ作成)
万華鏡教室 ワンタロー先生 妹様(カフェの場所を提供してくださってます)
Yさん Nさん Mさん Yさん(暑い中、外売りのお手伝い本当に助かりました)
 
 
 
 

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ