7月より、大阪で点心教室を開催させていただくことになりました!
大阪でのレッスンは、2ヶ月に一度、奇数月となります。
関西の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、第1回目の7月レッスンの模様をお伝えいたします。
記念すべき第1回目は小籠包!いきなり小籠包レッスンでした笑。
たくさんの方にお越しいただき、本当にありがとうございました~!
7月26日(金)。
午前中から、ちょっとドキドキしながら準備です。これから4日間、9レッスン☆です。
さて記念すべき1回目のレッスンです。午後のレッスンには定員の4名様にお越しいただきました。
ずいぶん・・・そう、1年半も前にブログで「関西で点心教室しよう・・・かな・・・」と書いたときに、
数名の方から、開催時は是非参加したいです!とお返事をいただきました。
・・・それから、今更なタイミングになっちゃったけど、ご連絡したらほとんどの方から行きます!と
お返事をいただきました涙。。
その中のお一人、Kさんと、じゅにまいが香港に1ヶ月いたときにご連絡いただいたMさん、
名古屋から来てくれたYさん、台湾に半年いらっしゃって最近帰国されたMさん(男性)の4名様と
一緒に、楽しくレッスンです~。
ん~、上手!大阪の皆様は、粉物文化もあって粉ものに慣れてる? 違うか。。。
試食タイムです♪
ん?小籠包も気になるけど、もっと気になるものが写ってる・・・
これ♪
Mさんが作ってワンホール持って来てくれました~! おいし~い!
また・・・じゅにまい、期待しちゃいますよ笑。本当にありがとね。
ちょっと時間がオーバーしちゃったけど、最後まで皆さん一生懸命作ってくれて楽しいレッスンでした。
お疲れ様でした!
夜のレッスンは3名様で、今回点心教室の場所としてご自宅を貸してくれたIさんと、Iさんのお友達の
KさんとKさん、わおー同じイニシャル笑 と一緒にワイワイ作りました。
KさんとKさんは、薬膳に詳しくて、お話していてとっても興味深かったです。
じゅにまいも興味あるけど、詳しい方にお話聞くだけで満足・・・テヘへ。
夢中になっておしゃべr・・・じゃなくてレッスンしてたら、写真撮るのを忘れてしまいました。。
試食模様です。
Mさんが作ってきてくれたケーキがあったので、夜の生徒様にも召し上がっていただきました。
大好評でしたよ!
夜のレッスンもちょっと時間がオーバーでしたが、とっても楽しかったです。
お疲れ様でした!
7月27日(土)
今日は午前・午後・夜と3レッスンでした。
午前のクラスには、Oさん、Sさん、Yさん、M兄さんにお越しいただきました。
M兄さんは、じゅにまいがアシスタントをしていた東京の点心教室の元生徒さんで、毎週夜行バスで
通って来てくれていた方です。みんなよりかなりの経験者、久々腕前を見せてもらうぞー!
皆さん、手つきいいですね・・・☆ 小籠包、本当に難しいけど形がちゃんと小籠包だ!
包むスピードも早いんだよね笑。
こちら、M兄さんの小籠包です。
あれ・・・すごい上手笑。
本当は、「あれ~兄さん、腕落ちたんちゃいますのん」とかって言ってみたかったのに・・・
予想をはるかに超える腕前でした、兄さん参りました。。
試食の時も、皆さんからおいしいと言っていただけて嬉しかったです。
ご家族の多いSさんは、何個作ったらいいのかしら・・・もう、先にチャーハン食べておなかいっぱいに
させてから出すか!と策を練っておられたのも笑えましたね!
最初はちょっと大変かもしれませんが・・・おうちでたくさん作って、いっぱい召し上がってくださいね。
お疲れ様でした!
午後のレッスンは、神戸からお越しのTさん、小さいお子様がいらっしゃるけどなんとか時間を作って
きてくれたKさん、今度イタリアでお料理を習うという、うらやましい!!Mさんの3名様と楽しく作りました。
こちらのクラスも、皆さん上手!最初は慣れなくても、徐々にコツがわかってきて・・・と上手になって
いく様子がばっちり見えました。
お料理教室のことや、旅行のことなどお話もたくさんできて楽しかったです!
お疲れ様でした☆
夜のレッスンには、YさんとTさんにお越しいただきました。お二人とも、ご自宅を貸してくれたIさんの
お友達で、お一人キャンセルが出たこともあり、Iさんも参加しての楽しいレッスンでした!
途中Iさんが、「皮がやわらかい・・・皮が溶ける」と。
他の3人は全くそんなことないんだけど・・・確かに、Iさんの小籠包をみると、皮が溶けてる。
何??何か、ビーム出してる???
Iさん、整体師さんです。
指を使う整体師さん、指先から何か・・・出るのでしょうか?酵素??なわけないよね笑。
何度試しても、溶けるー溶けるーと怪奇現象が続いたIさん、皆で爆笑でした。
笑ってごめんね・・・でもほんと、なんでだろうね。手も特別熱いってことなかったしね・・・。
試食です!
皮がやぶけてても・・・溶けていても・・・味は一緒♪
おいしく召し上がっていただけました。
本日の教訓:整体師さんは、整体師であることを忘れて、包んでみてください笑
お疲れ様でした☆
7月28日(日)
今日のレッスンは、午前と午後です。
午前のレッスンには、仲良しのお友達4人組Oさん、Nさん、Yさん、Kさんにお越しいただきました。
具が出てくる~、最後の小さい穴が難しい~と言いつつも最後まで包みきってくれました!
一番盛り上がった??試食タイムです。
小籠包だけでなく、点心って蒸す前は個性が出るけど、蒸した後は皆同じ見た目になるんだよね。
誰がどれを作ったのか、わかりません!笑
楽しいレッスンでした、ありがとうございました!!
午後のレッスンは、名古屋レッスンに来てくれていたYさんと、Yさんのお友達のOさん、Y、Yさんに
お越しいただきました。
わー、こちらもOさん以外、皆さんYさんになっちゃいましたね。
パン教室つながりのお友達なので、皆さん粉物に慣れてる!!上手でした。
じゅにまい、こういうの作ってみました。
大籠包・・・みたいな感じ?
皮20g、具60g、トータル80gです。
もちろん、レンゲに乗せることなどできません、レンゲですくっていただきます。
お一人1つの、スープ代わりって感じかな?でも、この大籠包、評判良かったですー☆
これやったら、何個も作らんでええやんね・・・みたいな。皆さん目をキラキラ輝かせておられました!
こういうのも楽しいかもね、おうちでチャレンジしてみてね。
楽しかったです~お疲れ様でした。
この日は夜のレッスンがなかった為、Iさんと一緒に晩御飯を食べに行きました。
今が旬の水なすの漬物や、地鶏を焼いたの・・・おいしいね!!
そして、じゅにまい人生初のものが2つありまして。
鱧しゃぶ~これがおいしいのなんのって・・・。
鱧は、前菜で梅肉が乗ったのしか食べたことがありませんでした。
鱧しゃぶ、最高!!そして〆の雑炊も最高すぎた!!!
ここ数日、小籠包まみれの生活をしているじゅにまいは、思考がすっかり小籠包。
鱧出汁スープで海鮮小籠包にしたらおいしいよね・・・とか、考えてしまいました。。。
Iさんありがとね!
7月29日(月)
あっと言う間の4日目とうとう最終日です。
本日の午前のレッスンには、Iさん、Iさん、Mさん、Iさん・・・わお、Iさんがたくさん笑にお越しいただきました。
Mさんは、じゅにまいが名古屋で点心教室を開催させていただいていたサンカントさんでお菓子を習って
いらっしゃるそうで、びっくり笑。
みさおさんから聞いてたじゅにまい先生ですか? そうですよ~私です、みたいな☆
レッスンでは、お料理教室、パン教室などのお話もしながら楽しく小籠包作りました。
試食タイムです。
皆さん上手でした!! 大阪の生徒さんは、真面目、そして粉物が得意・・・という印象です。
こちら、Iさんのお持ち帰り小籠包です。
はじめ、お名前とニコちゃんマークを書いているのかな?と思いましたが、違いました。
ここからスタートで包んで、2パックめは9個目、ここから・・・というような印でした。
なんと・・・このような生徒さんは初めてで、写真を撮らせていただきました笑。
Iさん、とっても上手でしたし、こういうところはじゅにまいも見習わなきゃ(私、大雑把な性格ですので。。)。
お疲れ様でした☆
そして、大阪レッスン最後のクラスは、Nさん、Nさん、Yさん(男性)、Tさんの4名様にお越しいただきました。
NさんはIさんのお知り合いで、いろんなのにチャレンジしてみたい!という方、もう一人のNさんは、
来年から香港で住む予定、うらやましい!!な方、Yさんはお店開きたいなぁ~、Tさんは将来、田舎で
お店開きたいなぁ~という、刺激的な方々でした。
お野菜を入れて・・・とか、このお酒に合わせて・・・とか、いろんなバリエーションの楽しみ方を
お話できて楽しかったです。
じゅにまいは、お店は開く予定がありませんが、お店開きたいという方の応援はしたい!です。
ご相談はお気軽に・・・笑。
最後、小さい穴をあけるところが難しくてなかなか慣れないけど、でも1回のレッスンでこれだけできるって
すごいです。
本当に、小籠包と蝦餃は難しいんですよ・・・。
それでも皆さんとても集中して最後まで包みきるお姿、大阪の皆様の点心に対する熱意をひしひしと
感じて、とても楽しく、充実したレッスンでした。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
次回は9月、シュウマイレッスンです。
豚肉のシュウマイと、エビとうずらの卵のシュウマイ、この2種類を作りましょう。
すでにご予約いただいた方もいらっしゃいますが、今のところまだすべての日程で空席ございます。
ブログでは、来週ご案内させていただきますね。
大阪最後の夜は、梅田のディープな飲食街でご飯を食べました。
じゅにまいが新卒で入社した会社(実はIT企業で、じゅにまいはネットワークエンジニアでした)の先輩方と
一緒に後夜祭?です。
柚子サワーがしみるねぇ・・・くぅぅ・・・。
大阪に来て、粉物食べてない!!ということで、
明石焼きですが、〆にいただきました。
お出汁にちゃぷちゃぷして食べるの、好きです・・・♪
先輩方におごっていただき、荷物を持ってバス停まで案内していただき、見送ってくれて・・・
とてもやさしい先輩です、また9月に!!
帰りは夜行バスで帰りましたが、乗ってから中学の同級生が同じく大阪から夜行バスで東京に
向かっているということを知りました。同じバスじゃなかったけど・・・こんな偶然もあるんだって
ちょっと驚いたよね笑。
天神祭の外売りから、大阪には1週間滞在していました。
初めてのことばかりでしたが、毎日とても充実して楽しかったです。
まだまだ始まったばかりですが・・・大阪の皆様、これからもよろしくお願いいたします!
ありがとうございました☆
Comment