38℃・・・。
普通に考えて、人間が生きていけない温度ですね。。
皆様、水分補給を十分にされて、体調崩さないようにお過ごしくださいね。
灼熱の名古屋で、点心教室を開催させていただきましたので今回も前夜祭より?ご報告です笑。
8月9日(金)。
お昼の新幹線で名古屋へ向かいました♪
先月までは名古屋も大阪も、「東京のほうが暑いかな・・・」なんて思いましたが、今回は違う!!
あっっつ、名古屋、あっつい!!!!!!!!
温度計は38℃、こういうの見ちゃうと余計暑くて、電車を待っている数分だけで全身汗だくです。。
千種駅から歩いてシェアカフェ ココロさんへ。
今月のレッスンから場所が変わりまして、ココロさんでの開催となりました!
マンション1階にあるカフェです。
奥に長ーいカフェです!点心教室はキッチンに近い奥のスペースをお借りしております☆
荷解きして、明日からのレッスンの準備をして。
夜は、ココロのオーナー、長江さんと一緒にカフェ近くでおいしいお寿司をいただきました!
お寿司を食べながら、大学時代の話となり・・・。
じゅにまい、大学生の時に名古屋に5年間住んでおりました。
そのときに、(今はないのかな?)アトムボーイという回転寿司やさんでバイトをしていたのですが、
なんと長江さんも同じ時期に関連のお仕事をされていたそうで!!
不思議なご縁があったようです♪
明日からのレッスンに想いを馳せながら、ぐっすりおやすみなさい・・・な夜でした。
8月10日(土)。
真夏の名古屋レッスン、1日目です!
本日のレッスンは、午前と午後と、蓮の葉ちまきです。
午前のレッスンは、Tさん、初めて参加のHさん、Nさん、Iさんの4名様にお越しいただきました。
もち米を蒸して、具を作って、蓮の葉の処理の仕方、とゆっくりお伝えし、皆で楽しく包みました!
試食タイムです。
プラスチックの型は、次回10月レッスン時の月餅の型です。
レッスン中は、スマホの話で盛り上がりましたね!スマホに変えたけど、使い方がよくわからなくて・・・
という方がいらっしゃって、的確にお答えされている方がいらっしゃって。
なんと、長年携帯のコールセンターでお仕事されている方でした。
ここぞとばかりに質問攻めでしたね笑。 じゅにまいも聞き入ってしまいました!!
そして、おいしいお店情報もいただいちゃいました~今度絶対に行きたい♪
蓮の葉ちまき、どうかなと思いましたが、気に入っていただけて一安心です。
蓮の葉が手に入りにくいけど・・・是非おうちで作っていただきたい一品です。
皆様、お疲れ様でした!
午後のレッスンまでの間に、カフェのオーナーよりランチプレートをいただきました。
無添加・手作り、おいしい!!!
お野菜たっぷり、ヘルシーで体にやさしいランチです、ご馳走様でした。
午前午後通しでレッスンを受けられる方にもおススメですよ!
午後のレッスンは5名様にお越しいただきました。
Tさん、Aさん、Iさん、Tさん、Yさん、皆さんいつも来てくださる方々です☆
今回の蓮の葉ちまきは、香港の飲茶やさんの定番ちまきスタイル!
もち米で具をサンドした、ライスバーガーみたいなものを蓮の葉で包んだものになります。
皆でワイワイ、話題は月餅の話も多かったですね。
ほとんどの方から、次回の予約と、型の予約と、次々回のご希望と・・・笑いただきました。
ありがとうございました!また2ヵ月後(意外とすぐ)にお会いしましょうね。
8月11日(日)
午前中は名古屋の友達と一緒に、おかげ庵に行ってモーニング&抹茶シロノワールをいただきました。
おかげ庵、初めて☆おいしかったです。
次回は鉄板スパゲッティを食べてみたいです!
本日のレッスンは午後のみでした。早めにカフェにお邪魔して、月餅の試し焼きをしてみることに。
ちょっとずつ条件を変えています。
餡が出てきて割れて・・・と失敗したものもありました。10月のレッスンまでには失敗しない、おいしい
レシピを作ってきますね。
ちなみに・・・こんな綺麗にできないです・・・とご心配な方。大丈夫です、ポンポン型抜きするだけなので
皆同じ仕上がりになりますよ!
午後のレッスンは、YさんとKさんにお越しいただきました。
Kさん、かなり暑そう。。どこの駅から歩いて来たの?と聞くと、家から自転車できたとのこと。。
えーーこんな暑いのに自転車?? よく来れたね・・・驚きました☆
3人でおしゃべりしながら楽しくレッスン♪です。
試食の時は、アツアツ蒸したての蓮の葉ちまきと、こちらも召し上がっていただきました。
今回は、ドリンクとプチデザート付♪のレッスンでした。
デザートはじゅにまい作ではなく、カフェのオーナーの手作りです。
豆乳とあずきの寒天、さっぱりヘルシースイーツです☆
お疲れ様でした!
8月12日(月)。
本日のレッスンは、午前が小籠包、午後が蓮の葉ちまきです。
こんな雰囲気のお教室です。
向こうに見えるのが、カフェの入り口です。
お越しいただいた生徒様は、Oさん(男性)とOさん、お二人とも初めて参加の方でした!
小籠包は包むのが難しいので、包む練習に時間をかけてたくさん練習していただきます。
お二人とも上手でした!!
最後の、小さい穴を開けるところもバッチリ☆
Oさん(男性)は、「はい、ここからお願いー」と最後の修正をじゅにまいに託してくれておりましたが笑
最後はすべてご自身で包んでましたね、器用でした~。
試食の時は、1つの蒸篭にギュウギュウ並べて蒸したので小籠包もギュウギュウに蒸しあがってしまった
けど・・・おいしいと言っていただいてよかったです。
Oさんに教えていただいた岡崎のお店、近いうちに行ってみたい!
お疲れ様でした!
午後のレッスンは蓮の葉ちまき。
午前から通しのOさん、Kさん、Sさん、Sさん、Aさんの5名にお越しいただきました。
名古屋レッスン最後のクラス、このクラスが一番賑やかだったかな笑。
作ることと、話すことと・・・に集中しすぎて、写真を撮るのを忘れました・・・・・・。
蓮の葉、手に入りづらいので、ネットで買うのがいいかなーとお話していたら、「そこのバローさんで
売ってましたよ」と生徒さんからお聞きしました。
えー、売ってたの??すごい!と思ったら、生の蓮の葉でお供え用でしたが・・・とのこと。
・・・これは・・・さすがに・・・使えない・・・かな笑。
このクラスの皆様からも、次回の予約、型の予約、そして12月レッスンの予約までいただいてしまいました。
12月レッスンの詳細はまだ決まってないんだけどね・・・でも、こうやって生徒さんにご希望いただけると
いうこと、とても幸せに思います!!
ありがとうございました☆
こんなに暑くなるとは思わなかったけど・・・暑い中、そして新しい場所での開催となりましたが、多くの
方にご参加いただき、本当にありがとうございました。
次回10月は同じ場所で、月餅とリクエストレッスンのシュウマイ、大根餅&春巻です。
詳細は後ほど、お知らせしますね。
Comment