fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2023年07月
TOPyahooから移行した過去記事 ≫ 台風直撃!香港の旅 上海街新規開拓とFood Expo

台風直撃!香港の旅 上海街新規開拓とFood Expo

香港の旅2日目。
本日も朝から張り切って動きます♪
 
まずは朝食より。
昨日買ったパンを部屋でいただきました。

ビターチョコが乗ったパンと、イチジクと烏龍茶のパン。
そのままで、すごくおいしかった~!
 
日本人の女の子が作っているパンです(オーナーは、スウェーデン人だったかな?)。
また今度来た時も買いに行こう!と思いました。
このパン屋さん、上環のPO'S ATELIERさんです☆
 
朝食後は、月餅型リベンジ!油麻地までタクシーで移動しました。
移動中のタクシーの中で、スマホでお店を検索してみましたが、よさそうなお店を見つけました。
開店が12時・・・ちょっと遅め、だけど、夜8時までやってる?!なんと!!奇跡のお店です。
 
上海街をブラブラして時間をつぶし、12時5分前にお店に行きました。
エレベーターで8Fへ、扉が開くとそこにはすでに4,5人のお客さんが立って開店を待っていました。
じゅにまいも並んでいましたが、開店までの5分ほどの間に次々とお客さんが来て立つ場所がないぐらいに。
そんなに有名なところだったんだ・・・初めて知ったお店でしたが、期待度ぐんぐん上昇です。
 
12時(ちょい過ぎかな?笑)に開店、15人ほどのお客さんがどーっと店内に入りました。
そんなに広くない・・・逆に、狭いぐらいの店内には、製菓材料やお道具などがぎっしりです。
冷蔵の食材もあるし、常温のいろんな餡があるし・・・どちらかというと洋菓子を作る時に必要なものが
主でしたが、じゅにまいもたっくさんお買い物しちゃいました。
 
このお店のいいところは、300ドル(約3200円)以上買うと、カードが使えること。
上海街のお店って、現金のみってお店ばっかりなので、助かります。。
 
そしてレジ待ちしているときに、VIPカードなるものがあることを知りました。
どうやったら入会できるのかな?と、レジのお姉さんに聞いてみると、年会費を払うか、1回の支払いが
800ドル以上か・・・だけど、あなたはきっと800ドル以上あるから心配ないと思うわとのこと笑。
 
実際、途中で上手い具合に801ドルとなり、「800ドル超えたから会員になれるよ、一旦ここでお会計して
もらえる?」と言われました。以降の商品は、すべて5%オフでやってくれました。
 
店員のお姉さん、かなり感じいい方でした!!
 
紙に名前や住所等簡単に記入し、すぐにVIPカードをゲット♪

以降、永久に5%オフのようです笑。
 
こちらで買ったのは、月餅の型や包材と、こういうの↓

ライオンマークの缶は、ゴールデンシロップ。日本では缶に入ったのは手に入らないかな?
ハチミツみたいなのは、月餅専用の転化糖。あとは、洋菓子用ですね。
 
じゅにまい、点心バカだと思うでしょ?
意外?や意外、実はパン歴が一番長くてパン作りが大好きです。
お菓子は・・・もう簡単なのしか作らないけど・・・。
 
洋菓子やパン作るのが好きな方、香港では日本で手に入るものと同じものでもお値段が半額以下だったり
するので、荷物になるけど・・・買って帰るのおススメですよ!
 
はい、お店情報です、忘れていました笑。
二惠公司 さんです。
上海街沿いにありますが、いつも行っているお店からは少し違う場所にあります。
駅からだと、油麻地A1出口を出て上海街に向かって歩くとすぐです。
 
上海街で色々とお買い物をしていてそこから向かう方は、モンコック方面に歩いてください。
碧街という通りを越えたらすぐにあります。道の向かいはセブンイレブンだったかな?

看板はでかいですが、入り口は狭い・・・茶色い「安業商業大廈」と書いてあるところが入り口です。
一番奥左に、エレベーターがあります。エレベーターの前に警備員さんがいますが、何も言われませんので
安心してエレベーターに乗って8階まで行きましょう!
 
ちなみに、今回買った月餅の型はこちら。

どっさり。
 
さ、さ、時間がない~タクシーに乗ってホテルに戻り、荷物を置いて、タイボクシングの用意を持って笑
すぐに出かけます。
 
昨日会ったSさんとお会いすべく、コーズウェイベイのSOGOへ。
2時半過ぎで、Sさんはお昼に飲茶を食べちゃったとのことですが、じゅにまいは腹ペコ・・・。
無理言って、お粥やさんに連れて行ってもらいました。
 
池記というお店です。
遅い午後のお粥セットを注文!

お粥の中身は、痩肉(鶏肉を細くほぐしたもの)とピータン。セットでデザートか一品が選べましたが、
じゅにまいは楊枝甘露をオーダー♪
お粥、すごくおいしかった・・・。
3時のおやつ時間帯でしたが、店内は満席でした。じゅにまいは遅いランチですが、皆は・・・おやつ??
 
満腹後、タクシーでワンチャイのコンベンションセンターへ移動しました。
そう、昨日、知ったのですがちょうどFood Expo(美食博覧)が開催されているのですよね。
 
Sさんに、じゅにまい入れないかなぁと相談したところ、チケットあるから入れるよーとのこと。
ラッキー!!!

ワクワク、でもFood Expoは一般のお客さんが入っているので人であふれかえって歩けないほどだよと
いうことで、上の階の香港国際茶展に行きました。
お茶大好きだから大興奮!!
 
中はワンフロアほとんどすべてお茶屋さんでした。やはり中国のお店が多かったですが・・・日本から
出展されているお茶やさんもあって、九州や沖縄のお茶やさんもいらっしゃいました。
そしてイベントスペースではなんとミルクティ コンペティションが!!!


壇上で6名ぐらいが、奶茶(ナイチャ)という香港独特のミルクティを作っていました。
ストッキングのように長いネルドリップで、何度も何度も紅茶を出して、ミルクと合わせます。
このミルクは牛乳ではなくて、缶に入ったエバミルクみたいなものだと思います。
 
翌日の新聞です。

わー、一番右の女性の方が優勝されたのかな。おめでとうございます!!
 
会場でいろんなお茶の試飲をさせていただいたりしながら・・・おっと、これはかわいいなと5分ぐらい
じーっと見てしまったチャフーさん。

蓋のつまみが・・・かわいいかわいいかわいい・・・。
3万5千円ぐらいでした・・・高くて買えない・・・そもそも、この日はこの会場、バイヤーしか入れないので
バイヤーしか買えないし。。。
 
めいっぱいお茶の世界を満喫できたーありがとうSさん!!
 
Sさんとお別れし、じゅにまいは一旦中環のIFCへ。ゴディバでチョコを買ってお茶して時間つぶそうかなと
思ったのです。
中秋節バージョンのチョコさん。


どこでお茶しようかな・・・と思っていたときに、香港人の友達から電話があり、天后駅集合!とのこと。
うーん、時間があまりない・・・ということですぐに移動することにしました。
 
 
 

Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ