市内への交通のご案内です。
香港の街中へは、エアポートエクスプレスという電車に乗るか、バスに乗るか、タクシーに乗るか、だと思います。
タクシーの方、タクシー乗り場からどうぞ笑っ。
一度乗ったことありますが、だいたいですが、チムサーチョイのホテルから4000円~5000円ぐらいだと思います。
エアポートエクスプレスご利用の方は、窓口もしくは券売機でチケットを買って乗車してください。ただし、九龍駅からバス(無料ですが、方面が同じホテルで混載になるのでホテルによってはかなり長時間乗ることも)かタクシー、香港駅から地下鉄移動などになります。
私達はバスを利用しましたので、ここからはバスで移動するお話となります☆
まずは、便利なオクトパスカードを購入しましょう。
デポジット50ドル含めた150ドルで販売されております。
日本のPASMOやSuicaと同じで、乗り物だけでなくコンビニでも使えます。
私がすごいなぁと思うところは、日本だと残高不足だと音とともにバーがガコッと出てきて入れない、となると思うのですが、香港では入れます。
その代わりデポジットから引かれますので、残金がマイナス表示となります。
そのまま乗って、出てからチャージしてください。
さすがに、マイナス残高では入れないかと。
進んでる、香港!
話がそれました。。
オクトパスカードは、窓口で購入してください。
オクトパスカードプリーズで大丈夫かと。通じなかったら、オクトパスカードの画像を提示してみてくださいね。
持ってる方、チャージの仕方です。
増殖機と思ってた、増値機。。
まずはカードを入れて。
ぐっと差し込みます。お金写っちゃった笑っ。
残高が表示されます。
お金を入れて。50か100ドルしかダメかな?
一番下のボタンを押すと、チャージされてカードが戻ってきます。
ちなみに、バスに乗るとき現金でも良いですが、おつりが出ません。
ので、小銭のご用意を…。
さてさて移動しましょう。
To cityの表記をたよりに
COACHの看板下をくぐります。(常時COACHではないと思います。。)
つきあたりが、エアポートエクスプレスの乗り場です。
バスは右に曲がって歩きます。
下ります~。
外に出ます。バスターミナルです。
看板がありますので、バスの番号を確認します。
私達は北角のホテルでしたので、A11、しかも終点です♪
お一人はチムサーチョイのホテルでした。
ネイザンロードから近ければ、バスが便利です。
チムサーチョイは、ホンハム終点のA21が便利です。
北角は40ドル、チムサーチョイは33ドル。
繰返しですが、現金の方、小銭のご用意を!
バスは20分に一本ぐらい出てます。
始発は朝6時ぐらいから、24時ぐらいが最終だと思います。
バス停でバスを待ち、バスが来たら、最初にオクトパスカードをピッか、現金を支払います。
トランクケースは、置き場に置いて座席へ。
二階建てですので、二階のお席がおすすめです。
荷物取られるんじゃ…と心配かもしれませんが、今までトラブルはないです。二階の席からも、トランク置いたところがモニターで確認できます。
どうしても心配なら、ご自身のトランクが見える一階席にお座りになられたらいいですね。
一階、二階ともに、中国語、英語で停留所の番号と名前が電工掲示板で流れます。ホテルに近い停留所が来たら、降車ボタンを押してください。
一階席だと、停留所の名前の隣に、最寄りのホテル名も表示されます。
降りるときはスーツケース等お忘れものないように。
そのまま降りて大丈夫です。
チムサーチョイのホテルの方、ここのどこかが便利かな?
あ!この空港からのバスですが、冷房が効きすぎてとっても寒いです!1時間は乗りますので、気をつけてくださいね。
エアポートエクスプレスも極寒ですが笑っ。
Trackback URL
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆
Comment