9月はレッスン開催日が少なくてごめんなさいね…。
9月レッスン模様です☆

月餅、最後の袋詰めですね。
クリップシーラーを使って、個包装していただきます。
池袋の地下で売れる出来栄え!笑っ。

エビが乗ってますが、豚肉と玉ねぎのシュウマイです。

ブドウメインになっちゃってますが…。
この週は、お義父さんが作ったシャインマスカットを試食時一緒に召し上がっていただきました。
たまに、きまぐれおやつが出ます笑っ。

冷たい月餅です。
焼く月餅と同じ型を使います。

ゴマ団子レッスンでは、ゴマ団子、ハムスイコー、かぼちゃ団子の3つを作ります。
同じ皮なのに、全く違う印象になるのが不思議~。

綺麗に焼き上がりました~♪

野菜まん、久しぶりのレッスンでしたが、包むのが楽しかった~この形、好きなのです。
食べやすいところも気に入ってます。

腸粉は食べたら皆さん虜になりますね笑っ。
醤油タレもおいしいので、別のお料理にもお使いいただけます!

潮州粉果。
好みが分かれるかな…と思いつつ試作しておりましたが、なかなか人気です。
よかった(*´ー`*)♪

中秋節当日の月餅レッスン。
自分で作れるなんて…と良くお聞きしますが、作れるんですよね。
型抜きすごく楽しいので、はまります!
そして、10月2日から始まる叉焼ぱんの試作。遅っ。

酵母で作ろうと試行錯誤。でも全くおいしくできず。。。断念。
この頃は写真も撮れないほど残念なものばかりできあがり、凹みます。
ドライイーストで手早くおいしく作る方向に変更です。

近づいてきたかな…。上はやっぱり、雪山バージョンにしたい。

シュガートップ、どのぐらい乗せるのがいいのかあれこれ試し。

叉焼を焼き。

ちょっと疲れて、タウリン(イカリング)補給笑っ。CoCo壱さんにて♪

そして、完成\(^o^)/。タウリン効いた♪
ふぅ~楽しくも難しく、勉強になり萌えた3日間でした…。
このレシピを持って名古屋へ行きます。
10月レッスン、名古屋からスタートです!
Comment