fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP生徒さんとの繋がり♪ ≫ 10月4日は点心の日♪ 皆が作った点心のご紹介

10月4日は点心の日♪ 皆が作った点心のご紹介

10月4日は点心の日♪と命名させていただきました!じゅにまいです。

まずは一年目なのですが笑っみんなに作ったら写真送ってね~と呼びかけると、作ってくれた生徒さんがいらっしゃるいらっしゃる(*´ー`*)♪

嬉しい~ありがとうね!

皆様からいただきましたメールをご紹介させていただきます。

Oさん(東京)より

おいしくできたのですが、しょうがを入れ忘れてしまったのが、後悔です。また、チャレンジしてみようとおもいます(^_^)/

じゅにまいより:上手にできてますよ!蝦がおっきぃ~贅沢ですね。また作ってくださいね。

そしてこんなご質問もいただきました。

エビの真ん中に茶色い泡がでてきたのが何個かあったのですが、これは肉汁ですか?

はい、豚肉由来のものですね。
食べても問題ないですが、気になる場合は、スプーンですくって取り除いてください。
お肉を良く練ると出現しにくくなります。お肉に調味料を入れたら、ボウルの中で指を広げて、大きくぐるぐると良く練ってみてください。玉ねぎを入れた後は、さっくり混ぜてくださいね。

ありがとうございました!


Iさん(東京)より

ごま団子もハムスイコーも、美味しいと言って食べてくれました。

じゅにまいより:ハムスイコー、きれいに揚がってます♪ゴマ団子もゴマびっちり、完璧☆

ありがとうございました!


Hさん(大阪)より

崎陽軒のミニパイナップルケーキを模して余った生地とジャムでプチも。(型がないと崩れますね。)
うちのオーブンだと、時間を短くしても焼き過ぎになるため、今回はさらに焼き時間を短くしましたが、やっぱりキツネ色超えてしまいます。

じゅにまいより:焼き色が均一についてうらやましい・・・10℃ぐらい温度下げてみます?
プチもとても気になります。
また次回大阪で♪楽しみましょうね、ありがとうございました!


Oさん(東京)より

皮が余ったので、揚げ焼売も作りましたー
おいしくできて、家族にも好評です♪

じゅにまいより:ご家族にも喜んでいただけてうれしいです!
揚げたのもぷっくり☆
次回焼き餃子ですね、お待ちしております! ありがとうございました!


Mさん(東京)より

にら餃子作りました~。
香港思い出のお皿(笑)に盛り付け。
にら餃子、安定の美味しさでした。

じゅにまいより:焼いたニラ餃子♪思い出の笑 香港の赤いお皿にとても合ってますね!
また11月も思い出たくさん作りましょうね。
ありがとうございました!


Kさん(大阪)より

先生に習い始めて、1年経ちました。
いつも、有難うございます。
ここは、初心忘れず、初心に返り、1番始めに教えて頂いたかぼちゃの点心を作りました。

じゅにまいより:実はKさんが10月4日は点心の日ですよね!と命名してくれた方です。
大阪のカルチャーセンター様でお会いしたのが最初で、以降熱心に通ってくださっております。
かぼちゃ団子の出逢いから1年、早いですね・・・これからもよろしくお願い致します。


ハロウィンも近いということで、かわゆいお団子も♪

ありがとうございました!


Nさん(大阪)より

ニラ餃子作りました!

じゅにまいより:あら、ブルーのお皿に盛ってもきれいですね♪
とってもおいしそうですが、奥のお野菜もおいしそうで気になります笑。

ありがとうございました!


皆さんおうちでも点心を作って楽しんでくれていること、じゅにまいとっても感激です!!
これからもおうちで作ってくれて、ご家族やお友達も喜んでくれるような点心を、レッスンを通してご紹介していきたいと思います。

ブログにてご紹介させていただきました皆様へは、じゅにまいより、包んだで賞をプレゼント致します。
次回レッスン700円引きさせていただきますね。

気が早い??ですが、次回イベントは2月26日、ツツムの日です!
年2回の恒例イベントにしたいですね。



Comment













非公開コメントにする
Trackback

Trackback URL

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ