こんにちは~うららかなGW、いかがお過ごしでしょうか?
田舎のおばあちゃんちで2月の記事をUPしているじゅにまいです笑。
こーんな竹山に囲まれた田舎でもWIFIが通じていることに感謝!
さてさて、2月最終週のレッスン風景、濃縮還元でお届けです。
2月22日(日)
本日午前のレッスンは野菜まん。
Nさん、Mさん、Sさん、Yさんにお越しいただきました。

ノンエッグ、乳、お肉、海鮮・・・。
お野菜にはニラやニンニク・ネギも入れず、台湾素食を目指した野菜まんです。

お惣菜を包んで食べているような、懐かしい味です。

Nさんからはお手製チョコをいただきました!!
なんと、全部味が違う・・・売り物を超えていました、ありがとうございます!!!
午後のレッスンは肉まん&あんまんでした。
Sさん、Aさん、Hさん、Mさんにお越しいただきました。

小籠包レッスンを受けてくれた方がいらっしゃいましたが、やはり小籠包レッスン後の肉まんは簡単のようです笑。

じゅにまいレッスンの肉まんは1個30g。市販の肉まんの3分の1ぐらいの小さいサイズです。
この大きさも人気です笑。
2月23日(月)。
本日午後のレッスンは焼き餃子。NさんとFさんにお越しいただきました。

20個ほどお持ち帰りいただきます。

ちょっとこげちゃったけど・・・カリカリに焼けました♪
とても好評です笑。
皮は市販品ですが、具の作り方、包み方(←実はあまり重要ではないですが)、焼き方をお伝えしますので、いつもの餃子がレベルアップ!!するといいな~♪
2月24日(火)。
午前の肉まんレッスンに、Mさん、Kさんにお越しいただきました。

やっぱり揚げたのが人気です。
Kさんからは、アメリカンドッグみたい!と言われまして、確かにそうなんですよね笑。
そう言われると、アメリカンドッグが無性に食べたくなります。
実は大好物で、コンビニで良く買って食べちゃうのですよね(*´ω`)。
2月25日(水)
本日午前のレッスンは焼き餃子。
Sさん、Iさん、Iさんにお越しいただきました。

なかなか上手に焼けた?
難しくはないのですが、どうしても焼きむらができちゃうんですよね。
今日は月曜日の反省含めて、ケアしっかりしたのできれいな焼き色に笑。
皆さん喜んでいただけました、おうちでも焼いてくれていると嬉しいです!
午後のレッスンは月餅です。
2月のみ限定で復活レッスンでした。(8月よりスタートしますよ!)
Nさん、Yさん、Sさん、Oさんにお越しいただきました。

久々の月餅レッスン、やっぱり型抜き楽しい♪

焼き上がりの写真がないのですが、皆さんきれいに焼きあがっておりました!
試食の時には、チョコ餡とコーヒー餡も召し上がっていただきました。
色んな餡で作ると、さらに楽しいですよね。
ブログ内に餡の作り方を公開しておりますので、是非作ってね。
2月26日(木)
本日はレッスンお休み日でしたが、この日はなんと226.つつむの日です!
包も~♪包もう~♪
ということで、じゅにまいが包んだのはこちら↓

パイナポーケーキ、そして教室のロゴの焼印テスト。
ちょっと焦げすぎたか?と思いましたが、芳ばしくておいしい☆。
生徒の皆さまが包んでくれたのは、
こちら にUPしております。
たくさん包んでくれてありがとうね!是非、来年の226も包みましょうね。
2月27日(金)
本日午前のレッスンは野菜まんです。
Oさん、Oさんにお越しいただきました。

ふっかり☆
食べやすい形(口に入れやすい)と、かわいい木の葉型の成型も人気です。
午後のレッスンは冷たい月餅です。
午前より引き続きOさんとOさん、Mさんにお越しいただきました。

柄を変えて、色を変えて。
皆さんお好きな月餅を作っていただきました!型抜き、何度やっても楽しすぎる・・・♪
Oさんからは、お手製のお菓子をいただきました!

一人で食べちゃった・・・おいしかったです、ありがと~♪
2月28日(日)。
午前のレッスンは野菜まんでした。
Iさん、Mさん、Mさんにお越しいただきました。

ホウレンソウパウダーで色付けします。
天然色素なので濃い~目に入れますが、蒸しあがりは薄黄緑色ですね。
食紅で色付けされるときは、1滴2滴です!
不器用で・・・と言われつつ、上手に包めていましたよ。
午後のレッスンは月餅でした。
Iさん、Sさん、Uさん、Sさんにお越しいただきました。

楽しい型抜き後、焼きます。

卵を塗っていただいております。
ムラなく塗っていただくとツヤツヤに仕上がります。なので、二度塗り♪
是非おうちでも作ってくださいね。
皆様お疲れ様でした!
Comment