こんにちは、じゅにまいです。
本日より大阪レッスンまで帰省しますので、レッスンはお休みとなります。
ゴールデンウィーク後半は、なにやらお天気が悪そう…ですが、皆様どうぞ良いゴールデンウィークをお過ごしくださいね。
さて、昨日午後のレッスンは、今期最後の焼き餃子レッスンでした。
そこで話題になったのが、ひだの数。
レッスンでお伝えしているのは

こちら。
生徒さんより、先日食べたのがこういう包み方でしたというのが

こちら。
包み方簡単だし、いいね!と皆で両方包んでみました。
そして試食。
なんと全然違う!簡単なほうがやわらかくておいしい!!
お金いただいてレッスンするので、と思っておりましたが、簡単包みのほうがいいかも笑っ。
来期のレッスンでは両方お伝えしますね(^ー^)。
レッスン後の、焼き餃子食べたーという香り充満の部屋に入った夫の一言、俺も食べたい…。
(;´д`) 早く言ってよ…笑っ。
明日から帰省するから冷蔵庫からっぽ。。
材料を買い出しに行き、急いで二倍量の野菜を切り、夫にぐるぐるまぜを任せて二人で包みました。
包み方も、簡単包みなら夫にもできる!

半分は冷凍庫♪半分焼きました。
試作していた頃から、久々に夕飯で食べた~♪
食べてるときに思い出したのが、つけダレ。テレビで、酢コショウというのを絶賛してたので試してみることに。
一個目 ゴフッ(酢にむせた) ん~…
二個目 醤油黒酢コショウ ん~醤油味強し
三個目 黒酢コショウ ん~黒酢がコショウに勝つ
四個目 酢コショウ ん~
五個目 酢コショウ
酢コショウ
酢コショウ
おいしいじゃん!!!
酢コショウで食べると、餃子の甘味が引き立てられるね。
ということで、酢コショウ、じゅにまいも絶賛笑っ。
ひだの数での食べ比べ、つけダレでの食べ比べとか、マニアックなレッスンしたくなりました。
皮のメーカー違いとか?
具と皮の比率とか??
って、思ったときには遅いという…。。。
興味ある方、ぜひ。
Comment