連日小籠包レッスンに勤しむじゅにまいです。
暖かくなってきましたので、今月で小籠包レッスンは一旦休止です。
と告知したら、駆け込み需要でしょうか笑っ 連日小籠包、小籠包、小籠包と格闘しております!
じゅにまいレッスンで一番人気の小籠包ですが、小籠包って外で食べると高~い、けど自分で作るととってもお安い点心です。
スーパーで普通に買える材料で作ることができます。
特徴的なのは、ゼラチンスープ。
食べたとき、ちゅわーっと出てくるスープは、実はゼラチンで固めてゼリー状にして包みます。
この時使うスープ、レッスンでは鶏ガラで取ったスープを使用しておりますが、ご自宅で作る時は、鶏ガラスープの素を溶かして使っていただけば充分です。
先日、なかなか良いものをスーパーで発見しました。

塩も入ってない!
試してみましたが、250mlのお湯にスティック半分ぐらいを溶かしてもらうとよいと思います。
ちなみにレッスンで使っているスープは、こんな感じで作っております。
水 1500L
鶏ガラ 1羽分
長ネギの青いところ 1本分
生姜の皮 1個分 (中身は、すりおろして具に加えたり、はり生姜にしたりしてます)
鍋にお水を入れて沸騰させます。
材料をすべて入れて、もう一度沸騰したらシャトルシェフに入れて2時間放置します。
鶏ガラは凍ったまま入れても大丈夫です。
一度濾してから使います。
お鍋で煮る場合は、材料をすべて入れて沸騰したら弱火にして1時間煮ると良いと思います。
沸騰したらグツグツさせない!グツグツ煮込むとスープが白濁します。
弱火で、スープの表面がユラユラしない程度にしてくださいね。
今日の晩ごはんでは、この鶏ガラスープの素を使って、もやしとニラの卵とじスープを作ってみました。
少しの塩と醤油で味付けしただけで、とてもおいしかったです!
スーパーで見かけたら、是非お試しくださいね。
小籠包レッスンは明日で終了です。
ゴールデンウィークは実家に帰省しますが、おばあちゃんが小籠包作って欲しいということなので、田舎で小籠包作ってきます♪
この鶏ガラスープの素、持って帰ろっと笑っ。
余談ですが…
以前帰省したときはいきなり「明日小籠包食べたい!!」と言い出したおばあちゃん。
レシピもないし…だいたいで作るか…明日食べるなら今日中にゼラチンスープ作らねば…
とおばあちゃんちの台所でゴソゴソ探すと、ゼライスさんは奇跡的にあったけど、スープになりそうなものがない。
ない。
煮干しと、ヒガシマルのうどんスープの素しかない。
煮干しより…は、ヒガシマルかな?と、うどんスープの素を使いました。
ゼラチンで固まったスープの上に浮かぶ、乾燥ネギのお姿、今でも忘れられません笑っ。
出来上がった小籠包も、奇跡的になかなか上出来でした。
Comment