
なつかしい・・・
夫の実家、長野のスーパーで発見。
お鍋に入れて食べましたが、すごくおいしかった・・・(*^-^*)。
じゅにまいは転勤家族だったので、幼稚園も小学校も転校してます。
最初の幼稚園は仙台。この頃は体が弱く、給食が進まず、残すこともできなかった時代でしたので、残って食べていた記憶があります。くじら肉が良く出たなぁ・・・。
次の幼稚園は淡路島。お弁当でした。
1年だけ通った淡路の小学校は給食でしたが内容がすごかった。
毎日コッペパン。毎日。しかも、でっかい、ばっさばさの。
食の細い小学1年生には食べきれず、残したコッペパンが机の中でカビだらけになっている日々でした笑。
おかずは1種類か2種類ぐらいと質素で、覚えているのはたこ焼き。
牛乳は三角形の紙パックで、たまにヤクルトも出ます。
でっかいコッペパンにたこ焼き、牛乳にヤクルト、おなかもいっぱいですが水分も多すぎて飲みきれなかった!
そして小学校2年生から香川へ。
香川の給食はパラダイス☆
コッペパンはほとんどでなくて、週の半分はごはん。毎日ロールパン、炊き込みご飯、揚げパン、スパゲッティと変わります。
おかずも2,3品、汁物あり、デザートもつき、牛乳は瓶。
郷土料理も出たし、ひなまつりなどイベントの日は手巻き寿司などさらに豪華に♪
この頃には丈夫になっていたので山盛り食べる痩せの大食い。
そしてソフト麺との出会いも、香川の給食だったなぁ・・・
・・・と、30年も前のことを懐かしんだ、今はただの大食い、じゅにまいでした。
おまけ

・・・点心?
Comment