じゅにまい、海外におります~笑っ。
と言ってもパスポートのいらない、ある意味海外?地元香川です。
約三年ぶりです~。
どしゃぶりでずぶ濡れになった大阪から淡路島を通ってバスで帰ってきました。
そして今は琴電に揺られてさらに移動中です。
の~ど~か~の3文字にぴったり。
1時間もゆられるお暇なひととき、壁に、さぬき弁マナー講座というものがありましたので皆さんご一緒にレッツトライです。
ばばんっ「まがっりょる!」
わかりますか?いきなり上級編ですね。
これはわかりました。邪魔ですという意味です。
そのお荷物、邪魔ですよーということですね。
・
お次ぃー!
ばばんっ「おっりょんのに!」
これもわかりました。
(電車から)降りてるのに!ですね。
降りてる人がいるのだから先に乗らないで!みたいな図でした。
おっりょんのに、…使うかなぁ笑っ。私なら、おりよんのにとか、今おりよるけん、とかかなーと思いますが、なにせじゅにまいも高校卒業するまでの10年しか住んでませんので…今は違うかもです。
次行こー!
・
ぱばばんっ「おわえあいはいくもんな!」
んー…これはわかりません。
おわえあいは、競うとか追っかけるとか、そんなんかな?いくもんなはわかりませんでした。正解も見たのですが、忘れちゃいました。
さーお次、かもん!
・
ででんっ「せっとるけんこんもにして!」
10回ぐらい復唱して、なんとなく…思い出しました。
せっとるけんは、混んでるから、こんもにしては、小さくして、かと。
こんまいが小さいという意味かと…
皆さーん、着いてきてますかぁー?笑っ
さーどしどし、ゴー!
・
「ぐるりみてんまい!」
これはわからなかったです。
正解を見に行って、確か、周りを見てみてー、というような感じだったかと。
なになにの後に、「まい」をつけることは多くて、なになにしなよ、みたいな意味です。
食べまい(食べなよ)とか、ね。
まだまだありますよー!
・
どどんっ「かいていたぁ!」
んー、わかりません、正解も見ましたが覚えていません。。
ネクスト かもん!
・
どどんっ「おらっびょる!」
これは簡単です、叫んでる!
おらぶ、が、叫ぶ、かと。
高校卒業まで自分は関西弁だと疑わなかったじゅにまいに言ってあげたい。
それはさぬき弁!
はい、次ぃー!
・
「どせこむで!」
わかりません!使った記憶もなし!
かもん!
・
「ちょっとこましのべとって!」
んー、半分わかります。ちょっとこま、は、少し、少しの間ですね、これは良く使います。
しのべとってがわかりません。。
・
「ぶっりょる!」
全くわかりませーん!
ちょっとマニアックでしたね。
もっと普段使いなさぬき弁は、なんしょん(何してるの)、むつごい(油っこい)、はがい(むかつく)などなど、ありますよん。
…全然関西弁じゃないですね。。
ニホンゴ ムズカシイネ
車窓からの麦畑☆
点心教室まいふぁんは、5月2日まで休包日となります。
ご予約・お問い合わせは随時承っておりますが、お返事にお時間かかってしまうかもしれません。
5月3日までには必ずご連絡させていただきますね。
どうぞ皆様も素敵なGWをお過ごしくださいませ。
レッスンで使う量が半端なく、とうとう1キロで買いました。
いちご売場においてある練乳が180gぐらいだと思います。
普段は業務スーパーや富澤商店さんで買う480gのを使ってますが、これでも足りん!と湯タンポみたいな練乳をGET笑っ。
練乳~点心ではとっても良く使うんですよ~
本日から発売されているバッグ、レッスン終わりに買いに行ってしまいましたカルディさんへ…笑っ。
このDimsum柄と、電鍋柄のふたつです。
中にはさつま芋のクッキーと黒糖烏龍茶ラテ、小豆のぜんざいが入ってて1600円で、お一人様ひとつ限り、でした。
欲しいヾ(*≧∀≦)ノ゙方は、お早めにお近くのカルディさんへ走ってくださいね。
ネットでも売ってるようです。
小豆のぜんざい、食べたい…(今晩御飯前です) 葛藤~!
今月からスタートな、クルミまん☆
簡単に作れますし、楽しいので成形時間は皆さん無言でツンツンしてます笑っ。
かわゆい♪
お一人様15クルミお作りいただきます。
じゅにまいが作ったクルミをご試食くださいね。
人生でこんなにチョコを買う日が来るとは…笑っ。
これも6レッスンほどでなくなっちゃいます。。
楽しく包みましょう\(^o^)/
タケノコフェス開催中です!
最終日は4月11日(火)10時~ですが、キャンセルがありましてあと2名様ご参加可能です。
ピクルス、たけのこ煮たの、煮たタケノコの天ぷら、獅子頭(おっきい肉団子の煮込み)、もち米のゆば巻き(絶滅危惧種な点心)、プチデザートございます。
お持ち帰りはもち米のゆば巻きと、筍の穂先、木の芽などです。
お皿などもすべて竹柄笑っ年に一度のお披露目なので見にきてね笑っ。
ご希望の方は4月10日(月)16時までにご連絡くださいね。
旬を楽しみましょう!
| HOME |
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆