fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2023年02月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年04月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2023年03月
ARCHIVE ≫ 2023年03月
      
≪ 前月 |  2023年03月  | 翌月 ≫

モバックショウに行ってきました

幕張で開催されているモバックショウに行ってきました。

製パン製菓の祭典ですので点心とは違いますが、楽しいですよ。

一個人のじゅにまいが、企業の担当者様と直接お会いできるというのも嬉しいです。

すべてのブースに寄ると時間がないので、気になる企業様だけ訪問してきました、昔はパンの試食や和菓子の試食をいただいてお腹いっぱいになって帰ってきたりしてましたけど、ね笑っ。

まずはangel!

じゅにまいの好きなドライイーストです。レッスンで使用しております。

サンプルをいただきました、サンプルというより中華食材店で買うのと同じ商品ですが笑っ 耐糖性バージョンは見たことないですね。

色々と商品がありましたが、中華食材やさんで買えない…ですよねとお聞きすると、代理店が大阪と東京にあるそうです、そこからなら買えるかもですね。

エンジェルを使うと、なんか良く膨らむと思うのですが…なぜに?とお聞きすると、エンジェルはどなた様も失敗しないように安定して膨らむようなドライイーストなんですとご説明いただきました、ありがたいそのとおり!!!

そして、独特の匂い、が、ないんですよね、エンジェル無臭で好きです。

色々お話をうかがえて良かったです。

機能素材株式会社さん。

こちらの野菜を保存する袋を愛用しております。

切ったニラやネギが全く匂わない!!!きのこも水っぽくならない!もうすんごい袋です。お教室の必需品です。

本当に100回繰り返し使えるんですか?とお聞きしましたが、使えますよ、僕もっと使ってみましたよと、いらっしゃった方皆様開発担当もされているのか?仲が良くて明るい会社さんでした☆

今回はモバックショウということで、パン用、バター用、クッキー用の袋をサンプルでいただきました。

パン用のには、肉まんを入れてみようと思います。

こちらの会社の商品はAmazonなどのネットでも買えますし、イオンさんや東急ハンズさんなどでも販売されておりますが、ネットが確実かな。

バターのは早速使ってます。

そして香料の横山香料さん。

きれいな色の月餅などが置かれており、キュンでした。

香料メーカーさんですが、色素に香りがついているものもあって…

じゅにまい、秋に考えている点心があって、そこで使えたらなと考えております。

が、業務用なので単位が1キロ。。色素で1キロはなかなかにして使いきれぬ。。

ですが、香りと色って難しいんです、特に加熱後のお色は難しい。。

こちらの色素、一度使ってみたいです。

そして愛知の布袋食糧販売さん。

愛知県産「きぬあかり」を使用したパンケーキミックスなどが並ぶブースを見て、じゅにまいが吸い込まれたのは「きぬあかり」。

きしめんなどに最適な麺用小麦です。

じゅにまい、「名古屋肉まん本舗」さんと少しお付き合いがあるのですが、その関係で「きぬあかり」を知りました。

きしめんに最適だと思いますが、実はこの粉で作った肉まんの生地が最強です。

ただ、なかなか一般的に流通していないので密かに想いを寄せてるだけでしたが、きぬあかり、手に入りそう♪

これは…また肉まん作ってみますね!

実は…

老麺肉まんのレシピの写真、実は実はきぬあかりで作った肉まんのお写真なのですよ…。

色白ちゃんでしょ?

そして我が点心教室で一番消費量が多い日清製粉さん!

一般家庭?お店さん除いたら日本で一番フラワーを消費していると自信を持って言えますが私笑っ。

担当者様には、パン用、製菓用、ラーメンうどんなどの麺用小麦粉があるのに、なぜ肉まん餃子用の粉がないのか…など、思いをぶつけてきました笑っ。

圧倒的に市場が小さいのはわかるんですけどね…わかりますけど…皆好きでしょ?肉まんとか餃子。

あってもいいよね~日清さんが作らなくてどこが作るの!

ということをもっとマイルドな表現にてお伝えしてきました笑っ。

そして、来年もまた伝えにきますとプレッシャーかけてきました、出禁にならないことを祈ります…

じゅにまい自身も色々勉強になりました。いつものお教室から飛び出て、このように大きな会場で様々な業種メーカーさん担当者さん、そこに集うお客様を見ることはとても新鮮です。

日々いろんなところから刺激を受けて、自分自身に、そしてレッスンに反映できればと思います。

それにしても、今年のモバックショウ、じゅにまい一番の印象は「米粉」でしたね~人気ですね。

お知らせ | Comments(-) | Trackbacks(-)

4月5月和菓子レッスンについて

点心教室まいふぁんは点心教室…なのですが、虎屋45年の和菓子職人 伊藤先生をお招きして、不定期にて和菓子体験教室を開催していただいております。

4月5月レッスンのご案内をさせていただきますので、ご興味ある方は是非一緒に和菓子も包みましょう笑っ。

伊藤先生は雲の上…的存在の大先生ですが、いつも楽しいレッスンをしてくださいます。

和菓子お初の方も、経験者の方もウェルカムです!

ご予約開始日時は、まいふぁん4月5月レッスン予約と同じ、3月3日(金)お昼12時~となります。

点心レッスンもご予約いただける方は、同じメール内に和菓子レッスンのご予約についてお書きいただいて大丈夫です。

尚、大変申し訳ございませんが、4月より和菓子レッスンは7000円とさせていただきます。ご負担お掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い致します。

(3月レッスンは6000円です)

※※※

■4月和菓子レッスン■

日程 4月21日(金)10時30分~※満席      13時30分~※満席

            4月23日(日)10時30分~※満席   13時30分~※満席

※どの回に参加いただいても内容は同じです

受講料 7000円(材料費、和菓子カップ、紙箱、試食、軽食つき)

持ち物 お持ち帰り袋、エプロン、ハンドタオル、筆記用具

内容 

柏餅です。餡は、こし餡とみそ餡です。

みそ餡の作り方もレッスン致します。

※※※

■5月和菓子レッスン■

日程 5月26日(金)10時30分~ ※満席     13時30分~※満席  

   5月28日(日)10時30分~※満席     13時30分~※満席

受講料 7000円(材料費、持ち帰り容器含む)

持ち物 お持ち帰り袋、エプロン、ハンドタオル、筆記用具

内容 

葛饅頭と草餅です。

葛饅頭はカップにくずを流し、餡を入れてその上にまたくずをかけます。

おうちでカップから出して召し上がってくださいね。

まいふぁんの生徒様でなくても、どなた様もご参加いただけます。

ご希望の方はご連絡(既存の生徒様はyoyaku@のアドレスまで、はじめて参加ご希望の方は、まいふぁんHPのご予約フォームより)くださいね。

伊藤先生のレッスンは大変人気のため、和菓子レッスンにご参加いただいた方よりご予約を承っております。レッスンによってはご案内時にすでに満席となっている日程もございますのでご了承くださいませ。

どうぞ宜しくお願い致します。

粉ラボ | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ