今月の和菓子レッスンは、錦玉羮で作る金魚でした。
ご参加いただいた皆様には、事前に夏休みの宿題(設計図)をお出ししておりましたので、皆様スイスイと仕上げていただきました。
じゅにまいも…30年ぶり…ぐらい…の夏休みの宿題…
あの頃の自分に言ってやりたい…「どうせするんやけん、先やってしまったほうがえんちゃう?」
そう、夏休みの宿題は残り2日ぐらいでやっつける派でした…
あぁ楽しかった(*´ー`*)
9月の和菓子レッスンはお休みです。
10月は栗菓子です、お席若干ございますのでご希望の方はお早めにご連絡くださいね。
タイトル「香港の街を泳ぎたい」
一番こだわったのは、2ぴきの金魚の間にある、あわ!笑っ
15日に仕込みして、16日に仕上げて、角煮バンズレッスンでした。
手前かからないけど、時間はかかってしまいますがほとんど放置、難しいことは何一つないです。
この角煮が好評です。
脂っぽくなく、柔らかい…
ポイントは3つだと思いますが、ポイントの1つは冷えた脂を取ることです。
良く、受講後角煮は何度も作ってます!バンズは作ってません!というお声をお聞きします。
…いいんです、いいんですよ角煮おいしいもんね笑っ。
バンズも作ってね!って肉まん生地と同じだけどね。
食卓の1品に追加していただけると嬉しいです!
点心教室まいふぁん 東京10月レッスンのリクエスト予約を8月16日(火)11時~ゆるりと承ります。ご案内が遅くなってしまい、ごめんなさい。。
ご希望のレッスンがございましたら、 yoyaku@maifan.jp までご連絡くださいね。
10月の新規レッスンは、ハロウィンパイナップルケーキです。
中身は真っ赤なラズベリージャムで、中も外もトリッキーにいきます!笑っ
パイナップルケーキ受講済の方のみご参加いただけますのでハロウィンご希望の方は先にパイナップルケーキを受講してくださいね。
そして、10月はメニューの入れ換えがございます。
詳細はひとつ前の記事でご確認くださいね。
・
※12月1月レッスンは、ぱおじょ会のみとなり、単発レッスンはございません
※2023年より、受講方法やレッスン料の変更がございます 詳細は こちら
・
・
【リクエスト予約方法】
まいふぁんHPの「レッスン日程」にて、開催と表記がある日程はレッスン致します。
習いたいレッスンをリクエストしてください!
10月に開催しているレッスン内容については、まいふぁんHPの レッスンメニュー をご覧くださいね。
・
・
ご予約方法について
8月16日(火)お昼11時~承ります。
下記内容をメールにてお送りくださいませ。
・
件名 10月レッスンリクエスト
本文
お名前
ご住所
携帯番号
リクエストしたいレッスン内容をお書きください
例)
10月21日午前 ゴマ団子希望です
10月27日午前か午後で肉まん、パイナップルケーキ希望です
平日どこかでしゅうまい
など
・
9月までの空席のあるレッスンにはすぐにご予約可能です。
ご希望の方はまいふぁんホームページのレッスン日程にて空席のあるクラスをご確認いただき、ご希望レッスンを yoyaku@ のアドレスまでご連絡くださいね。
件名 例) 9月レッスン予約
本文
お名前
ご住所
携帯番号
予約したいレッスン日時とレッスン名(複数ある方はひとつのメールにお書きくださいね)
・
・
グループレッスン希望の方
お友達やご家族と3名様~貸切でレッスンを致します。
代表者の方は yoyaku@maifan.jp まで直接メールをお送りくださいね。
件名 10月グループレッスンリクエスト予約
本文
お名前(参加される皆様のお名前)
ご住所(代表者)
携帯番号(代表者)
予約したいレッスン日時とレッスン名
※ご注意くださいませ※
グループレッスンのキャンセル料は1週間前からかかります メンバーがキャンセルされて、2人以下になった場合は、他の生徒様も募集しますので貸切とはなりません 詳細は返信メール内にて明記させていただきますね。
・
・
⬛レッスン料について⬛
基本の点心7種(肉まん、小籠包、しゅうまい、蝦餃、大根餅&春巻、ごま団子、水餃子)7700円 その他7200円 復習4200円 じゅにまい会8000円
・
【復習レッスンご希望の皆様へ】
「小籠包をもう一度受けたい」「シュウマイ受けたの、もう2年前で忘れちゃった・・・」等、過去に習ったレッスンをもう一度受けたいというお声をよくお聞きするようになりました。 そこで、復習レッスンは1回4200円とさせていただきます。 条件は、紙レシピ持参です。 レシピ持ってきました!という生徒様は、どのレッスンも4200円とさせていただきます。
尚、レシピを持ってくるのを忘れた。。という方は、申し訳ございませんが全額お支払いお願いいたします。
・
・
【はじめて参加ご希望の方】
はじめて参加ご希望の方は、リクエスト、ご予約どちらも、まいふぁんホームページの ご予約フォーム よりお申し込みくださいませ
・
点心教室まいふぁんでは、オンラインレッスンや通信レッスンは行いません。
来ていただいた方に、直接お伝えしたい…と考えております。 お教室では最大限出来うる限りの感染予防対策を施し、皆様をお待ちしております。 ご不安に思われる方は、どうぞ無理なさらず、来れるときにお越しくださいね。
皆様からのリクエスト・ご予約を心よりお待ちしております。
明日8月16日(火)11時~10月東京レッスンのリクエスト予約を承ります。
10月はレッスンメニューの入れ換えがございますので、下記にてご案内させていただきますね。
【新規メニュー】
ハロウィンパイナップルケーキ
10月限定のレッスンです。
中は真っ赤なラズベリージャムで、中身も見た目もトリッキーに笑っ。
パイナップルケーキ受講済の方のみご参加いただけます。
・
9月~10月開催のじゅにまい会は、皆様もお作りいただくお料理会です。
お持ち帰りがたくさんあります、レッスンではお味見はありますが基本すべてお持ち帰りですので、晩ごはんで楽しんでくださいね。
台湾油飯
台湾の炒飯?炊き込みご飯?この折ひとつ分お持ち帰りございます。
枝豆の醤油漬け
冷凍の枝豆で作れますので、一年中楽しめます。お持ち帰りあり。
大根の漬物
塩不使用。加熱もしないで漬けるだけです。お持ち帰りあり。
あと2品ほど追加します!
・
・
【10月で一旦終了になるレッスン】
ココナツ団子&タピオカココナツ
和梨のケーキ
パイナップル月餅
蝦餃
工芸点心
貝柱と豆苗の翡翠餃子
ニラ餃子
潮州粉果
・
・
【10月から復活するレッスン】
水餃子
牛肉の水餃子
・
・
【11月から復活するレッスン】
小籠包
蟹肉小籠包
大根パイ
エッグタルト
・
・
【12月1月レッスンについて】
12月と来年1月レッスンは単発レッスンはございません。
ぱおじょ会というイベントレッスンのみの開催となります。
・
詳しくは、まいふぁんHPの レッスンメニュー にてご確認くださいね。
※あとお二人ご予約承ります、ご興味ある方ご連絡くださいね※
※
こんにちは!本日は天ぷらレッスンについてのご案内です。
八丁堀の天ぷらやさんで学ぶ、和食と天ぷらレッスンをまいふぁんで貸し切っております。
興味のある方、いかがでしょうか?
お料理の基礎が学べて、すべてに応用できると思います。
8月19日(金)11時30分~14時30分ぐらいまで
場所 八丁堀 天ぷら小野
東京都中央区八丁堀2-15-5 第5三神ビル3F
レッスン代 一万円 カード使えます
レシピ、お料理の試食、天ぷら、ご飯もの、デザート、ワンドリンクつき
持ち物 筆記用具
内容
L字のカウンター席で貸切してます。
カウンターでシェフがお料理を作ってくれるのを見るデモ形式ですので、エプロンはいりません。
夏の食材を使用した1品を、木村シェフが教えてくれます。レシピあり、写真動画OK、質問はなんでもウェルカム。
レッスン後、お料理の試食と天ぷらをご賞味いただきます。
天ぷらは衣の配合、出汁のひき方、天つゆの配合など教えてくれますし、おうちでうまく揚げることができない。。という方は、キッチン内にて実際揚げるのを手取り足取り教えてもらえます。
木村シェフとは別に、志村大将が説明や質問に答えてくれます。
志村大将はカウンターに座ってずっとしゃべり続ける!どんどん質問してください。
じゅにまいも参加します、場所はお教室ではなくて八丁堀です、お間違えないようお越しくださいね。
ご興味ある方はご連絡くださいね、詳細お伝えしますね。
来年からは、小籠湯包(しょうろんたんぱお)と小籠包レッスンの二つに分けようと考えております。
皆さんがイメージしている小籠包はスープたっぷりな小籠湯包(湯はスープという意味)で、上海で食べる小籠包は、スープはほとんどなくて小ぶりな肉まん…のようなものです。
現行のまいふぁんレッスンで行っている小籠包レッスンは、スープたっぷりの方ですが、ずっと、ほとんどスープが出てこないタイプの小籠包レッスンがしたいと考えておりました。好きなんですよ、チリソースつけて食べる小籠包♪
来年からお伝えできるよう、試作します!
先日、インストラクターさんからディンタイフォンの粉をいただいたので、この粉を使って小籠包を包んでみました。
さすが…伸ばしやすい、やぶれない、包みやすい、おいしい…
くやしーなぜ日本には点心専用粉がないのだー!
こうなったら自分でブレンドして、まいふぁん専用粉を開発するっきゃないですね。
小籠包も、水餃子も、肉まんも、これひとつ♪のような粉を作りたいー!
試作品、冷凍してみてどうなるか…
試してみたいことがたくさんあって、昨日今日は試作三昧です☆
皆さん、オキシクリーンって使ってますか?
コストコでなかなかにでかい箱に入っているのを見て、これねと思いつつ、こんなに使うかなぁと思いつつ、手が出せない。。
でも愛用者からは、めちゃくちゃきれいになりますよ!とやっぱり良いことしか聞かないんですよね。
で、実は持ってるんですよね、かなり前にヴィレッジバンガードで見つけたのです。
使いやすそうなタイプの。
こちら。
超強力。
でも、キッチン回りにぷしゅぷしゅして使ってみたのですが、ねろっとして油は落ちず、んー…て感じでした。
やっぱりコストコで買うあれじゃなきゃダメなのかなぁと思い、棚にしまってました。
先ほど、もう捨てようかなぁ…と思って出して見たのですが、ん?
ん?
…お洗濯用なのですかあなた?
コストコで買ってきます(*`ω´*)シュッ!
| HOME |
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆