※お写真ありがとうございました!送ってくれた皆様にバッジをお渡ししますね※
※
※
2月26日は、語呂合わせで226つつむ の日♪
ということで、皆さんがおうちでお作りになった点心の写真を送ってくださーい!プレゼントをお渡ししますね。
画像を送ってくれた方のみに差し上げる非売品で先着80名様までとなります。
・
詳細です↓
メール送信期間:2月26日(土)0時~23時59分まで!笑 1日限りとなります
作った点心の写真は、
・昨年10月4日(点心の日)以降作った点心で
・まいふぁんで習った包む点心のみとなります(NGは、エッグタルト、角煮バンズ花巻、大根餅、ローズバンズ、マーラーカオ、ピーカンナッツ、花生酥、ネギ塩クッキー、香港ミルクティプリン、コーンバンズなど包まないもの)
・おうちで復習で作ったもの(お持ち帰りしたものの蒸し直しなどはダメよ)で、 お願いしますね。
・このブログに画像を掲載させていただきます
・
送信先:yoyaku@maifan.jp
・ 件名:包むの日(東京or名古屋or大阪 お名前)
例 「点心の日(東京 山田)」←blogでは 東京 Yさんとなります(イニシャル)
例 「点心の日(名古屋 ムクちゃんママ)」←blogでは 名古屋 ムクちゃんママとなります(ハンドルネーム)
・ 本文: 作った点心の写真を添付してお送りください。 一言コメントなど大歓迎!!
・
・
1枚でも、複数枚でもいいです。 尚、複数枚写真を送っていただいてもお一人様プレゼントは一個、となりますのでご了承くださいませ。 ご不明点などございましたら、お問い合わせくださいね。
・
プレゼントのお渡しについて
東京レッスン…3月1日以降
名古屋レッスン…3月レッスン以降
大阪レッスン…4月レッスン以降
にて、お渡しさせてください!!
ちなみに、去年お渡ししたプレゼントは
こちらのバッジでしたね☆
今年はどんな柄でしょう~楽しみにしております!
※花生酥(ピーナッツのお菓子)のみご予約を承りますが、その他のレッスンにつきましては空席がございましても食材の準備の関係でご予約を承ることができませんので、ご予約終了とさせていただきます。
ピーナッツのお菓子はご興味ある方ご連絡くださいね。
※
※
点心教室まいふぁん 2022年3月名古屋レッスンのご予約についてご案内させていただきます。
も、もう3月の?ですが、そうなのです笑っ。
来年も皆様と楽しく包む1年でありますように…
3月の新規メニューは花生酥です。
砂糖とピーナッツのみで作るカリカリお菓子です。
台湾 ポンフー島のお菓子で、台北でも手に入りますが皆でどっさり買っちゃう、素朴だけど止まらないキケンなお菓子です…。
繰り返しメニューは、基本の水餃子、蓮の葉ちまき、大根餅&春巻となります。
・
・花生酥(ファーセンスー ピーナッツのお菓子)
簡単すぎるので、ピーナッツの皮をむいてもらう地味作業からスタートです。
30個以上できますので、お好きな紙で包んでお持ち帰りくださいね。
・
・基本の水餃子
豚肉、白菜、長ねぎ、にらで作った具を、手作りの皮で包みます。
ニンニクと生姜は入っておりません。
中国ではつけだれスタイルで食べますが、スープにも、お鍋にも良いですし、焼いても揚げてもおいしく召し上がって頂けます。
冷凍庫に常備しておくと便利な点心です。
・
・蓮の葉ちまき
鶏肉、チャーシュー、干し椎茸で作った具と、餅米を蓮の葉で包んで蒸します。
香港でちまきといえばこれ!ですね。
笹の葉で包むちまきに比べると断然簡単に作れますし、蓮の葉の香りにうっとりです。
干し椎茸の代わりにシメジで代用できます、ご希望の方はお申し込み時に椎茸NGとお書きくださいね。
・
・大根餅&春巻
香港スタイルで、ソーセージ、干し貝柱、干し海老を入れた大根餅です。
蒸すのに時間がかかりますので、その間に春巻を巻いていただきます。
春巻は実は、試食時人気ナンバーワン!不動のナンバーワン!!です、サブレッスンとあなどるなかれ笑っ是非春巻を得意料理に加えてほしいです。
春巻の具に干し椎茸入ってますが、大丈夫じゃない方はお申し込み時に申告してください、シメジで代用しますね。
・
※レッスン料※
水餃子、大根餅&春巻 7700円、その他は7200円、復習4200円
・
※一度受けたけど、もう一回受けたい!!という方へ
レシピ持参で、1レッスン4200円となります。 レシピを忘れた方は、通常料金をいただきますので、忘れずに持参してくださいね。
・
キャンセル料について
2月10日~いかなる理由においてもキャンセル料が発生しますのでご了承くださいませ。
2月10日~3000円、2月18日~全額
・
※既存の生徒様も、初めて参加ご希望の方も、どなた様もご参加いただけます※
・
・
【ご予約方法 既存の生徒様と、まだ参加していないけど予約を持っている生徒様】
yoyaku@maifan.jp までメールにてご連絡をお願いいたします。
今から先着順で受付させていただきます。
件名 3月名古屋レッスン予約
本文 お名前
ご住所
携帯番号
ご希望レッスン(複数可)
・
※レッスンが始まると、メールチェックができません ホテルに戻ってからの返信となりますので深夜となります 空席表示でも満席になっている場合がございますのでご了承くださいませ
※携帯からの返信となりますので、gmailからのメールを受信できるように設定してください 数人いつもエラーで返ってきちゃいます 特にDOCOMO、SoftBank等携帯キャリアから送信されている方はご注意くださいね。
・
【ご予約方法 新規生徒様】
まいふぁんホームページの はじめて予約 よりご希望レッスンをお申し込みくださいませ。
・
・
・
・
3月1日(火)
14時 ピーナッツのお菓子 ※満席
18時 水餃子 ※あと1名様
・
3月2日(水)
10時 蓮の葉ちまき ※満席
14時 大根餅&春巻 ※満席
18時 ピーナッツのお菓子 ※あと1名様
・
3月3日(木)
14時 ピーナッツのお菓子 ※あと2名様
18時 蓮の葉ちまき ※あと4名様
・
3月4日(金)
10時 大根餅&春巻 ※満席
14時 ピーナッツのお菓子 ※満席
・
3月5日(土)
10時 水餃子 ※満席
14時 蓮の葉ちまき ※あと4名様
・
3月6日(日)
10時 大根餅&春巻 ※満席
14時 ピーナッツのお菓子 ※あと3名様
・
・
皆様からのご予約を心よりお待ちしておりますね。
来年も楽しく包みましょう!
点心教室まいふぁん 2022年5月東京レッスンのリクエストとご予約についてご案内させていただきます。
新規メニューはございませんが、冬メニューと夏メニューの入れ換えを致します。
以下レッスンが4月30日で一旦終了となります。
・小籠包
・蟹肉小籠包
・エッグタルト
・大根パイ
・水餃子
・牛肉の水餃子
※再開は涼しくなってからです
・
以下メニューが5月1日~再開となります。
・蝦餃
・工芸点心
・潮州粉果
・にら餃子
・貝柱と豆苗の翡翠餃子
・
レッスンメニューについて詳細は、 こちら をご参照くださいませ。
・
【リクエスト&ご予約方法】
①まいふぁんHPのレッスン日程をご覧いただき【開催】という日程で、習いたいレッスンをリクエストしたい方
リクエスト予約期間 2月27日11時~
リクエストいただいた方に、返信メール内で予約受付完了をお知らせします。
いっぱいリクエストしてくれる方、すべて予約受付になってしまうかもですのでお気をつけくださいね。
予約受付完了前に、ご相談や調整をさせていただくこともございます、返信メールをご確認くださいね。
・
まいふぁんホームページの こちら より、開催日をご確認いただき、習いたい内容をyoyaku@maifan.jp まで直接メールをお送りください。
件名 5月レッスンリクエスト
本文
お名前
ご住所
携帯番号
リクエストしたいレッスン内容をお書きください
例)
5月21日午前 ゴマ団子希望です
夜レッスンでゴマ団子お願いします!
週末に肉まん、パイナップルケーキ希望です
平日午前で、肉まんか大根餅
など
・
②まいふぁんホームページのレッスン日程で、空席のあるクラスを受講したい方
yoyaku@maifan.jp まで直接メールをお送りください。
件名 5月レッスン予約
本文
お名前
ご住所
携帯番号
予約したいレッスン日時とレッスン名
・
③グループレッスン希望の方
お友達やご家族と3名様~貸切でレッスンを致します。
代表者の方は yoyaku@maifan.jp まで直接メールをお送りください。
件名 5月レッスンリクエストor予約
本文
お名前(参加される皆様のお名前)
ご住所(代表者)
携帯番号(代表者)
予約したいレッスン日時とレッスン名
※ご注意くださいませ※
グループレッスンのキャンセル料は1週間前からかかります
メンバーがキャンセルされて、2人以下になった場合は、他の生徒様も募集しますので貸切とはなりません
詳細は返信メール内にて明記させていただきますね。
・
⬛レッスン料について⬛
基本の点心7種(肉まん、小籠包、しゅうまい、蝦餃、大根餅&春巻、ごま団子、水餃子)7700円 その他7200円 復習4200円
・
【復習レッスンご希望の皆様へ】
「小籠包をもう一度受けたい」「シュウマイ受けたの、もう2年前で忘れちゃった・・・」等、過去に習ったレッスンをもう一度受けたいというお声をよくお聞きするようになりました。
そこで、復習レッスンは1回4200円とさせていただきます。
条件は、紙レシピ持参です。
レシピ持ってきました!という生徒様は、どのレッスンも4200円とさせていただきます。
尚、レシピを持ってくるのを忘れた。。という方は、申し訳ございませんが全額お支払いお願いいたします。
・
・
【はじめて参加ご希望の方】
はじめて参加ご希望の方は、リクエスト、ご予約どちらも、まいふぁんホームページの ご予約フォーム よりお申し込みくださいませ
・
尚、4月までのレッスンにて空席のあるクラスにはすぐにご予約いただけます。
レッスン日程より空席のあるクラスをご確認いただき、ご希望のレッスンがございましたらyoyaku@のメールアドレス、もしくはご予約フォームよりお申し込みくださいね。
点心教室まいふぁんでは、オンラインレッスンや通信レッスンは行いません。
来ていただいた方に、直接お伝えしたい…と考えております。
お教室では最大限出来うる限りの感染予防対策を施し、皆様をお待ちしております。
ご不安に思われる方は、どうぞ無理なさらず、来れるときにお越しくださいね。
皆様からのリクエスト・ご予約を心よりお待ちしております。
東京レッスンのご予約方法についてご案内させていただきます。
今までのリクエスト&ご予約方法から以下に変更させていただきます。
・
予約開始日時:毎月30日お昼11時~、3ヶ月後のリクエスト予約を承ります
例) 2月27日11時~ 5月のリクエスト予約を承ります
3月30日11時~ 6月のリクエスト予約を承ります
・
リクエスト予約とは
まいふぁんのレッスン日程と内容は、生徒様からのリクエストで決まります。
まいふぁんホームページのレッスン日程にて、「リクエスト受付中」となっている日程は、レッスンしますという意味です。ご都合の良い日程で、ご希望のレッスンをリクエストしてくださいね。もし、そのレッスンが満席とならず、たとえお一人だったとしてもレッスンは開催致します、お気軽にリクエストしてくださいね。
レッスン日程でリクエスト受付中と書いていない日程は申し訳ございません、レッスンできません。。
3名様より、グループレッスンも承ります、リクエスト時にお申し付けくださいね。
・
リクエスト予約方法について
①予約日の3日前にカレンダーを更新します。まいふぁんホームページの「レッスン日程」にて、リクエスト受付中と書いてある日程をご確認くださいませ。
開催するレッスンメニューについては、まいふぁんホームページの「レッスンメニュー」にてご確認くださいね。
②リクエスト予約開始日時にメールにてご連絡くださいませ。
送信先:yoyaku@maifan.jp
件名 5月リクエスト予約
内容 リクエストしたいレッスン内容と日程をお書きくださいませ。
例)
5月21日午前 ゴマ団子希望です
夜レッスンでゴマ団子お願いします!
週末に肉まん、パイナップルケーキ希望です
平日午前で、肉まんか大根餅 など
③じゅにまいより返信致します。特に問題がなければこの返信メールにてご予約完了となります。調整したいことなどあれば、返信メールにてご相談させていただきます。
・
リクエスト予約しなくても大丈夫です!
※満席 と表示されていないレッスンには即ご予約いただけます。
同じく、yoyaku@maifan.jpのアドレスまでご連絡くださいませ。
・
【はじめて参加ご希望の方へ】
はじめて参加ご希望の方は、リクエスト、ご予約どちらも、まいふぁんホームページの ご予約フォーム よりお申し込みくださいませ
・
点心教室まいふぁんでは、オンラインレッスンや通信レッスンは行いません。 来ていただいた方に、直接お伝えしたい…と考えております。
お教室では最大限出来うる限りの感染予防対策を施し、皆様をお待ちしております。 ご不安に思われる方は、どうぞ無理なさらず、来れるときにお越しくださいね。
皆様からのリクエスト・ご予約を心よりお待ちしております。
干し肉、収穫しました!!
腸詰めはまだです。
干し肉を細かく切って作ったチャーハンがおいしいのですよ。
じゅにまい的米飯部門のトップ3に入ります。
調子がいいと、一合食べちゃいます笑っ。
ふぅー痩せる暇がない…
3月の和菓子レッスンの軽食は、干し肉チャーハンです!よ。
ちなみに、米飯部門トップ3は、
干し肉チャーハン(大阪 溢彩流香)
カラスミチャーハン(台中 酔月楼)
海鮮粥(上海 蒸诚食意)
モグモグモグモグ
ベランダに干してます♪
日々、干からびて旨味がギュッとなっていく様子を眺めるのはたまらんですね。
干し肉は3日ほどで完成ですが、腸詰めは2週間ほど干してみますね。
あ、来週名古屋レッスン…様子を確認できませんね…どうしましょう笑っ。
じゅにパパから初物!とLINEが来た…たけのこ。
切り株の中から出てきた??と一瞬焦りましたが、乗っけただけでした、そりゃそうですよね。。
煮つけて食べたみたいですが、イグくなくて(えぐくなくて)おいしい、猪が掘って食べる気持ちはわかるけど、猪許さんと、これからの闘いに燃えてる様子…笑っ。
4月のたけのこ会で、うちのたけのこご堪能くださいね!\(^o^)/
とうふすくいを作りました笑っ。
金網つじさんでの、製作体験です。
1時間ですので、4番から8番までを編むという、いいとこどりレッスンです。
夢中に編んで、あっという間の1時間。
編み終わったこちらは、一旦工場へ運ばれて、職人さんが仕上げたあと郵送してもらえます。
…仕上がってます…笑っ。網目はガタガタですが、自分で作ったので愛着湧きますね。
何本か作りたくなります。
金網つじさんは、京都の一念坂にあります。久しぶり…何十年ぶり?に二年坂を散策しましたが、素敵なお店もありますし、建物も素敵ですし、とても爽やかな時間を過ごしました。
京都、癒しであり、学びであり、楽しみです。
先月はよく食べ笑っ よく学び笑っ よくレッスンしたじゅにまいです笑っ。
あっという間に2月になりました、楽しい時間はあっという間…ですね。
じゅにまいは、先生としてアウトプットだけしていればいいとは考えない派でして、ジャンルが違っても、高級じゃなくても…ファーストフードでも、学ぼうと思えば学ぶところはたくさんあって、インプットも大事と思っております。
そこからの小さな気づきやエッセンスなどを、自分のレッスンに添えられるといいな…と考えます。
ということで、最初にお伝えするのは天ぷら小野さんでの天ぷらレッスンです!
お誘いいただき、初参加でした。
天ぷらレッスンと言っても天ぷらだけではなく、和食の基本、和食だけではなく素材の選び方など、なんでも教えてくれる…というレッスンでした。
お料理の基礎、基本から、プロの技までてんこもり。そしてお腹もいっぱい笑っ。
大将がずーっとお話ししてくれるのですが、とても楽しかったです。
1月なのに、もうタケノコ…ふきのとう…菜の花…春ですね。
和食や和菓子は、四季が盛り込まれていて素敵です。
点心は基本、四季はないです…四季のない国の食べ物なので…いつか四季をめいっぱい盛り込んだ点心を作るぞ。
ごちそうさまでした☆
3月からスタートする酒醸餅チューニャンビンの試作をしました。
1回目としては、良いかなと。
フライパンで蒸し焼きにしますので、蒸し器不要です。
もちろん、蒸して食べても良いのですよ。
手前3つは蒸し焼き。
焦げちゃったのは紙を敷いて焼いたもの。油断しちゃった。。
奥2つは、蒸してから焼いたもの。
なるほどですね。
まだまだ試作は続きます。とりあえず今日は皮の試作でした。
ということで、具はあんこです、あっつくて持てない!!
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆