※キャンセルございました、ご希望の方はご連絡くださいね※
※10月8日までご予約承ります※
※
2021年10月大阪レッスンのご予約についてご案内させていただきます。
早くも今年最後の大阪レッスンのご予約…そして、今年は超びみょーくじ大会はございません。。残念ですが、さすがに海外研修に今年は行けませんので景品がございません。やはりじゅにまいが海外で、「これぇ!!!」と思ったものにしたいので、来年以降をどうぞお楽しみに☆
10月の新規メニューはカレーパフです。
過去の繰り返しレッスンは桃まん、貝柱と豆苗の翡翠餃子、蓮の葉ちまきとなります。
・カレーパフ
合挽き肉をカレー味にしたものを、小麦生地で包みます。
ネジネジの成形を練習していただきます。
揚げます、おまけの丸いのは当日のお楽しみです!
・
・桃まん(肉まん受講済の方のみ)
肉まん生地で、蓮の実餡を包んで桃の形に成形します。
きゃー、お写真タイムは皆さんテンションMAXですよ。
蓮の実餡は、レッスン中に作ります。
・
・貝柱と豆苗の翡翠餃子
お刺身用ホタテの貝柱と豆苗をたっぷり使った具を、もちもちのでんぷん生地で三角に包みます。バター醤油をつけてお召し上がりくださいね、餃子よりバター醤油の方が人気かも笑っ。
・
・
蓮の葉ちまき
じゅにまいレッスンのしょっぱい系で一番簡単な蓮の葉ちまきレッスンです。
鶏肉、叉焼、干し椎茸などの具をもち米でサンドして、蓮の葉で包んで蒸します。
蓮の香りがたまらないですね!
冷凍庫にあると非常にありがたい一品です。
・
・
※レッスン料について※
各7200円
・
※一度受けたけど、もう一回受けたい!!という方へ
レシピ持参で、1レッスン4200円となります。 レシピを忘れた方は、通常料金をいただきますので、忘れずに持参してくださいね。
・
※キャンセル料について※
9月27日~いかなる理由においてもキャンセル料が発生しますのでご了承くださいませ。
9月27日~3000円 10月2日~全額
・
・
【ご予約方法 既存の生徒様】
yoyaku@maifan.jp までメールにてご連絡をお願いいたします。
今から先着順で受付させていただきます。
件名 10月大阪レッスン予約
本文 お名前
ご住所
携帯番号
ご希望レッスン
・
※レッスンが始まると、メールチェックができません ホテルに戻ってからの返信となりますので深夜となります 空席表示でも満席になっている場合がございますのでご了承くださいませ
※携帯からの返信となりますので、gmailからのメールを受信できるように設定してください 数人いつもエラーで返ってきちゃいます 特にDOCOMO、SoftBank等携帯キャリアから送信されている方はご注意くださいね。
・
【ご予約方法 新規生徒様】
まいふぁんホームページの はじめて予約 よりご希望レッスンをお申し込みくださいませ。
・
・
・
10月12日(火)
18時30分 カレーパフ ※満席
・
10月13日(水)
10時 桃まん(肉まん受講済の方のみ) ※あと2名様
14時 カレーパフ ※満席
18時30分 貝柱と豆苗の翡翠餃子 ※満席
・
10月14日(木)
10時 カレーパフ ※満席
14時 桃まん(肉まん受講済の方のみ) ※あと2名様
18時30分 蓮の葉ちまき ※あと2名様
・
10月15日(金)
10時 カレーパフ ※満席
14時 貝柱と豆苗の翡翠餃子 ※満席
・
10月16日(土)
10時 蓮の葉ちまき ※満席
14時 カレーパフ ※満席
18時30分 桃まん(肉まん受講済の方のみ) ※あと1名様
・
10月17日(日)
10時 貝柱と豆苗の翡翠餃子 ※あと3名様
14時 カレーパフ ※あと1名様
・
・
皆様からのご予約を心よりお待ちしておりますね。
カレンダーもスケジュール帳も残り少なくなってきましたね。
あんなに暑かった夏も、いつの間にか秋に変わり…季節の変化に追いつかなくて焦ります。。試作も遅れがち…\(^o^)/
さて点心教室まいふぁんでは、今月来月で夏と冬のメニューを入れ替えを行います。
夏場に作りやすいでんぷん生地系は来年四月まで一旦お休みです。
そして、来月より小麦粉生地系レッスンが再開となります。
ザ 点心笑っ 包みましょう!
貝柱と豆苗の翡翠餃子 来年まで一旦お休みですが、来月の大阪レッスンには登場します!空席ございます~。
潮州粉果 こちらも一旦お休みです。
いきなり番外編です。
茄子を大量に素揚げの図。レッスンでは使いません…冷凍しました♪
盛岡 岩鋳さんの鉄鍋を購入しました。
ぼってりかわいいフォルム萌え☆
ご飯を炊くのは炊飯器派、清の米(実父が作ってるお米です笑っ)がうまいから、炊飯器で充分おいしいと思っていたのが覆された!
さらに…お米の香りと甘味が際立ちます…す、すごい。
土鍋も持ってます、もちろん笑っ。
何度かご飯や炊き込みご飯も炊いてみましたが、じゅにまいはあんまりうまく炊くことができませんでした。。うまくできても、スイッチだけの炊飯器と変わらないじゃん…でした。
南部鉄器は明らかに違いました…じゅにまい、いわちゅぅ派です\(^o^)/
※
リクエスト受付中の日程もございますので、ご希望レッスンがあればどしどしリクエスト(即座に予約完了になると思いますが笑っ)してくださいね。
11月はほとんど和梨のケーキ(パイナップルケーキのジャムが梨バージョン)レッスンですので、しょっぱい系レッスン熱望\(^o^)/
※
※
・
・
点心教室まいふぁん 11月東京レッスンのリクエストとご予約についてご案内させていただきます。
通常は2ヶ月ずつのご予約を承っておりますが、今回は11月のみとなります。
今年の単発レッスンは11月で終了となり、12月は名古屋レッスンと、東京は「ぱおじょ会(包女会)」と「まいふぁんクッキー缶(麦粉曲奇缶)」レッスンのみとなります。
クッキー缶は、単発レッスンの「カレーパフ」レッスン受講済の方のみご予約頂けます。
また、ぱおじょ会は年末年始に向けて、点心たくさん作って冷凍しておこー!という皆で包もう会です。
まだ…内容は未定なのですが、肉まん生地を応用した何か(肉まん受講済の方のみ)…華やかなしゅうまい…などを考えております。
単発レッスンご希望の方は、11月にリクエスト・ご予約くださいね。
・
・
リクエスト期間 9月23日~25日まで
ご予約開始日 9月27日(月)21時スタート
・
新規レッスンは、和梨のケーキです。
パイナップルケーキの中身を、和梨ジャムにします。
パイナップルケーキ受講済の方のみご予約いただける、パイナップルケーキの応用レッスンとなります。
梨のシーズンは短いので今年は11月のみの開催となり、来年は9月ぐらいから再開しますね。
そして、11月~エッグタルトレッスンと大根パイレッスンが再開となります!
・
【レッスン入れ替えがございます】
・
【11月~】エッグタルト、大根パイ
・
【11月30日まで】月餅、冷たい月餅
・
レッスンメニューについて詳細は、 こちら をご参照くださいませ。
・
レッスンはリクエスト制です。
まいふぁんホームページの こちら より、開催日をご確認いただき、習いたい内容をメールにてリクエストしてください。
例)
11月21日午前 ゴマ団子希望です
夜レッスンでゴマ団子お願いします!
週末に肉まん、パイナップルケーキ希望です
平日午前で、肉まんか大根餅
など
・
⬛レッスン料について⬛
基本の点心7種(肉まん、小籠包、しゅうまい、蝦餃、大根餅&春巻、ごま団子、水餃子)7700円 その他7200円 復習4200円
・
【復習レッスンご希望の皆様へ】
「小籠包をもう一度受けたい」「シュウマイ受けたの、もう2年前で忘れちゃった・・・」等、過去に習ったレッスンをもう一度受けたいというお声をよくお聞きするようになりました。
そこで、復習レッスンは1回4200円とさせていただきます。
条件は、紙レシピ持参です。
レシピ持ってきました!という生徒様は、どのレッスンも4200円とさせていただきます。
尚、レシピを持ってくるのを忘れた。。という方は、申し訳ございませんが全額お支払いお願いいたします。
・
リクエスト方法
【既存の生徒様】
リクエスト期間:9月23日~25日
yoyaku@maifan.jp までリクエストお願いします。
件名 11月レッスンリクエスト
お名前と、リクエストしたいレッスン内容をお書きくだされば、内容に決まりはございません。
早いもの順ではなく、リクエストが多い内容で決めさせていただきますね。
・
・
予約開始:9月27日(月)21時スタート ※フライングにご注意ください
【既存の生徒様 (東名阪のレッスンで1度でも受講したことがある方と、まだ受講していないけどレッスンの予約を持っている方) 】
yoyaku@maifan.jp まで下記ご記入の上メールにてお申し込みくださいませ。
件名 11月レッスン予約
本文 お名前
ご住所
携帯番号
ご希望のレッスン(複数個可能)
複数ご希望の方は、じゅにまいがわかりやすいように書いてもらえると助かります。。
いつも悩むのは、
第一希望 ○月○日 焼き餃子
第二希望 ○月○日 肉まん
第三希望 ○月○日 小籠包
宜しくお願い致します!
↑とご希望の方!
第一希望の焼き餃子が予約できたら、他のは予約しなくていいのかな?それとも予約できたら全部?など、確認メールをお送りしないといけなくなります。
上記三つの中で、ひとつ予約したいですとか、可能なら全部希望!など、書いていただけますと助かります。
※お名前ご住所などの項目が1つでも抜けている方は、ご予約が後回しになりますのでご注意くださいね
※フライングにご注意くださいませ 後回しになります
※東名阪のレッスンで1度でもご参加頂いたことがある方、まだ参加はしていないけどレッスン予約を持っている方が対象です
※お問い合わせフォームや、yoyaku@以外のメールアドレスに送信されますと後回しになりますのでご注意くださいませ
・
・
【はじめて参加ご希望の方】
同じタイミングにてご予約可能です。
9月26日にはレッスン日程と内容が決まっておりますので、まいふぁんホームページの レッスン日程 よりご確認いただき、ご予約フォームよりご連絡くださいませ。
予約開始 9月27日(月)21時~
予約方法 まいふぁんホームページの ご予約フォーム よりお申し込みくださいませ
・
尚、10月までのレッスンにて空席のあるクラスにはすぐにご予約いただけます。
レッスン日程より空席のあるクラスをご確認いただき、ご希望のレッスンがございましたらご予約フォームよりお申し込みくださいね。
点心教室まいふぁんでは、オンラインレッスンや通信レッスンは行いません。
来ていただいた方に、直接お伝えしたい…と考えております。
お教室では最大限出来うる限りの感染予防対策を施し、皆様をお待ちしております。
ご不安に思われる方は、どうぞ無理なさらず、来れるときにお越しくださいね。
皆様からのリクエスト・ご予約を心よりお待ちしております。
月餅レッスンでは、プラスチックの型を使って型抜きをしておりますが、毎年新作が出ます。
4、5年前までは、いわゆる小月餅と呼ばれる50g~75gぐらいの型は丸か四角しかなくて、その柄が毎年新作登場!でした。
3年ぐらい前から、小月餅の型自体がかわいいのが出てきて、昨年ブレイクしたのがパイナップル。
今年も色々新作が出ました。
全部は持っていませんが…
来年はどんな新作が出るか、今から楽しみですね。
ちなみにプラスチックの型は、本当は冷たい月餅(冰皮月餅)の型です…
でも、汚れたら洗剤でじゃぶじゃぶ洗えるし便利ですよ!
…貝柱と豆苗の翡翠餃子より人気なバター醤油様…
今期のレッスンは、東京名古屋は終了しました。
来月の大阪レッスンでは空席がございます。
興味ある方!是非!バター醤油じゃなくて笑っ バター醤油もですが、貝柱の餃子作りに来てくださいね。
今年で5回目となります、インストラクターコースについてご案内させていただきます。
上級コース修了された方で、インストラクターコースご希望の方は9月30日までに1度ご連絡くださいませ、詳細折り返しご連絡させていただきますね。
まずは座学の日程を決めたいと思います。
尚、座学のスタートは来年を予定しております。
興味ある方はお気軽にお問い合わせくださいね。
・
【参加対象】
上級コース修了の方で、インストラクターコースご希望の方はどなたも歓迎です。
座学の内容が、お教室を開くには・・・な内容です。
今はお教室開いたり、教えることは考えていない方でも、内容に興味がございましたらどうぞ受講してください。
・
【座学内容】
1回目 午前 インストラクターコースの説明、パソコンの接続確認
午後 メールの書き方 ブログの開設の仕方 書き方 SNSについて
2回目 午前 HPの作り方
午後 HPの作り方
3回目 午前 メニュー開発の仕方
午後 メニュー開発の仕方 実践
4回目 午前 メニュー開発の仕方 応用
午後 メニューー開発の仕方 応用
5回目 午前 教室運営について レッスンの組み立て方
午後 教室運営について
※振替可能ですが、振替できない場合は来年の座学まで受講できる機会がございませんのでご了承くださいませ
・
【座学での持ち物】
インターネットに接続できるノートパソコン持参でお願いします。
フリーWi-Fiに接続していただき、レッスンします。
インターネットに接続できることと、メールの送受信ができるようにあらかじめ準備しておいてください。3月レッスンからは、ワードとエクセルを使います。
・
【アシスタントについて】
30コマアシスタントをしていただいた時点でインストラクター認定証をお渡しします。
アシスタント30回は時間がかかりますので、インストラクターコース受講希望の方は先行して10月からアシスタントしてもらって大丈夫です。
・
ご希望の方は下記件ご連絡くださいませ。
お名前
上級コース修了番号
ご希望
①参加したいです(座学は平日 希望です)
②参加したいです(座学は週末 希望です)
③まよってます(ご相談内容・質問など )
迷っている、相談したいことがある等ございましたら、お気軽にメールくださいね。
クラス編成を考えますので、9月30日(木)までにご連絡お願い致します。
昨日日曜日にて、今月の名古屋レッスンはすべて終了しました。
名古屋の皆様、今月もレッスンにお越しいただきありがとうございました!
感謝です\(^o^)/
次回は今年最後、12月です。
3ヶ月後…と思っていてもすぐですね笑っ 今年も終わってしまいます~あらあら。
それでは9月名古屋レッスン、週末組の模様です。
貝柱と豆苗の翡翠餃子。
透けて爽やか~ホタテ味、おいしいよね…そしてバター醤油☆
Oねー様が、星ヶ丘製麺所のきしめんを持ってきてくれました。
麺とスープは冷凍で、手軽に作れます。
白はスダチが合う…ということで、スダチも入れといてくれました!
贅沢に全部乗せたった笑っ。
うーまーぃ!!
次の日は赤のお出汁でいただきました。
星ヶ丘テラスのお店でイートインと、冷凍のお品が売っています、今後通販期待します!
えっ、きしめんって食べません?
じゅにまい、今回の滞在で4杯(コンビニの、フランテの、白おだし、赤おだし)食べましたけど…♪
台湾ブームにちゃっかり乗っかっちゃって♪ばえにもきっちり乗っかっちゃって、なレッスン☆
はちみつをかけた油条さん。
Hさんからいただいたサニーヒルズさんのパイナップル月餅はこの日の生徒様とアシスタントさんと一緒に頂きました。
日曜日のお楽しみ、ボンマテ祭☆
アシスタントさんに買ってきてもらい、皆でフルーツサンド祭りです。
パイナップルはじめて食べました~やっぱりボンマテリエルさんのフルーツサンド、格別です!
アシスタントゆうさんが、自家製のお味噌で豚汁を作ってきてくれました。
もうこれは…和風ビーフシチューです! あポークだ!!
シェンドウジャン、豆乳スープです。
レッスン最後に余ってたトッピングで、じゅにまいランチです。
日曜日のレッスンで、豆腐が好きじゃない…という生徒様がいらっしゃってドキドキしましたが、これ全然食べれるーと完食されたのが嬉しかったです。
アレルギーはダメです、これはダメですが、苦手なのです。。というのが、これは食べれる!と言ってもらえるのって、やったぁと心の中でグッですよね。
ごま団子~☆
ものすごい量を揚げて余裕がなかった…もうちょい揚げた方が良かったですね。。
だ~れ~
押し入れに格納してきました、次回までお預かりします。
ご連絡くださいね。
それでは次回、12月レッスンも楽しみにお待ちしておりますね。
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆