本日は、来年1月2月東京レッスンと3月名古屋レッスンのお申し込みが重なってしまいました…。
ご予約メールありがとうございます!
お席はまだたくさんございますので、寝ちゃったzzz。。。とか、呑んじゃってた。。。な方は焦らずご連絡くださいませ笑っ。
本日、名古屋レッスンの準備を大慌てでしております。
お返事は明日になってしまうかも…ごめんなさいね。
必ず返信させていただきます!
※名古屋レッスン、フリーWi-Fiが使えるようになっておりました♪※
11月28日更新
ご予約受付を締め切りさせていただきました、ありがとうございました。
ピーカンナッツのレッスンのみ前日まで受付させていただきますので、ご希望の方はご連絡くださいませ。
・
・
早いもので今年最後の12月 名古屋レッスンのご案内です。
9月の新規メニューは、かりかりのピーカンナッツと、香港ミルクティプリンです!
過去開催メニューは、小籠包、肉まんあんまん、にら餃子となります。
今年もやります!超微妙くじ!!
12月レッスンは一回参加で無料でくじびきできますよ。
何が出るかは…は…フフフ。
・
・ピーカンナッツと香港ミルクティプリン
ピーカンナッツは中華の要素がゼロ!笑っですが、おいしいので…中国茶と合わせて、お茶請けに最適ということで…。
とっても簡単にできます。
ラッピングを思案中。
お一人様250gお持ち帰りです。写真は250gを4つに袋詰めしております。
ラッピングだけでも中華っぽく、と考えてます笑っ!
焼く時間が長いので、その間に香港ミルクティプリンを作りましょう。
※9月レッスンにご参加の皆様、味見をご用意しております。少しですが、ご試食時にお召し上がりくださいね※
・
・小籠包
一番人気にして、二番目に難しい小籠包!たくさん包んで練習していただきます。
こちらのレッスンは、パック、保冷剤、保冷袋、紙袋などはこちらでご用意させていただきます。
・
・肉まんあんまん
中国独特の酵母を使ったレッスンです。肉まんとあんまん、そして、揚げた肉まんとあんまん(ハリネズミさんの形に成形)もご紹介します!
・
・ニラ餃子
ニラがたっぷり入った肉あん…ではなくて、ほぼニラ!なあんを、でんぷん生地で包みます。
蒸してもちもちバージョンと、焼いてカリカリバージョンをお作りいただきますね。
・
※レッスン料※
小籠包、肉まんあんまん 各7700円
ピーカンナッツ、ニラ餃子 各7200円
・
※一度受けたけど、もう一回受けたい!!という方へ
レシピ持参で、1レッスン4200円となります。 レシピを忘れた方は、通常料金をいただきますので、忘れずに持参してくださいね。
・
キャンセル料について
11月13日~いかなる理由においてもキャンセル料が発生しますのでご了承くださいませ。
11月13日~3000円、11月20日~全額
・
※既存の生徒様も、初めて参加ご希望の方も、どなた様もご参加いただけます※
・
・
【ご予約方法 既存の生徒様、まだ参加していないけど予約を持っている生徒様】
yoyaku@maifan.jp までメールにてご連絡をお願いいたします。
今から先着順で受付させていただきます。
件名 12月名古屋レッスン予約
本文 お名前
ご住所
携帯番号
ご希望レッスン
・
※レッスンが始まると、メールチェックができません ホテルに戻ってからの返信となりますので深夜となります 空席表示でも満席になっている場合がございますのでご了承くださいませ
※携帯からの返信となりますので、gmailからのメールを受信できるように設定してください 数人いつもエラーで返ってきちゃいます 特にDOCOMO、SoftBank等携帯キャリアから送信されている方はご注意くださいね。
・
【ご予約方法 新規生徒様】
まいふぁんホームページの はじめて予約 よりご希望レッスンをお申し込みくださいませ。
・
・
・
・
12月1日(火)
15時(この日のみ開始が15時となります) 小籠包 ※満席
・
12月2日(水)
10時 ニラ餃子 ※あと1名様
14時 ピーカンナッツ&香港ミルクティプリン ※満席
18時 小籠包 ※満席
・
12月3日(木)
14時 肉まんあんまん ※満席
18時 ピーカンナッツ&香港ミルクティプリン ※あと3名様
・
12月4日(金)
10時 ピーカンナッツ&香港ミルクティプリン ※満席
14時 小籠包 ※満席
・
12月5日(土)
10時 肉まんあんまん ※満席
14時 ピーカンナッツ&香港ミルクティプリン ※あと1名様
18時 ニラ餃子 ※満席
・
12月6日(日)
10時 小籠包 ※満席
14時 ピーカンナッツ&香港ミルクティプリン ※あと3名様
空席状況の最新は、 こちら をご覧くださいね。
・
・
皆様からのご予約を心よりお待ちしておりますね。
5日間連続、包む点心教室ではなく大同電鍋で蒸すレッスンを満喫中のじゅにまいです。
大同電鍋は台湾の電鍋で、蒸す、炊く、煮るとかなり使える優れものですが、使い方を知らないとどうしたらいいのかわからない逸品でもあります。
買ったのですがレパートリーが少なくて…
段ボールに入ったままです…
興味はあるけど、置き場所が…
ですよね、うんうん、わかります。
ということで、包むレッスンを離れて箸休め的レッスンをと考えた大同電鍋会が、予想以上に受講希望者が多く、なんと5日連続というありがたい日々となりました。
今回は基本のキ、電鍋とは?から、基本の使い方、そして実際の調理の仕方、仕方といってもスイッチオンしかないのですが。。を交えながらの、七品をご紹介させていただきました。
じゅにまいが持っているのは、日本の公式サイトから購入したLサイズのグリーンと白。そして台湾で買った、チョッパーの。
チョッパーは、興味はなかったんだけど…「Last one 」と言われると…
買っちゃったよね笑っ。
そしてこの電鍋の中に買った月餅をびっちり詰め込んで、手荷物検査でひっかかったよね笑っ。
しっかりガムテープ貼ったのに、オープン オーケー?と言われて、はがされたよね笑っ。
係員の方が、外蓋あけて、内蓋あけて、月餅見て、「オゥー ムーンケーキ スーベニア~オーケーオーケー」言うてたよね笑っ。
しっかりガムテープ貼ってくれました。
思い出よみがえり、話がそれました。
じゅにまい持ってます3台、そして使ってますよーよく使ってます。
電鍋持っている方には、是非使い倒して欲しいです。
たくさんのお野菜を蒸します!
蒸すと色濃く、味濃く、甘味濃く、ちょびっと塩つけるだけでご馳走です!
じゅにまいだけでしょうか?年をとるにつれて、生野菜のサラダが食べにくくなってきました。
食べたい欲も薄くなり、量もそんなに食べられません。
その代わりに、タジン鍋で蒸したお野菜とか、煮物とか、蒸したお野菜とか、が美味しくて、どっさり食べます。
私だけじゃないはず…誰か共感して!!笑っ
ということで、蒸し野菜からスタートして、3時間、7品作ります(電鍋ちゃんが働いてくれてるだけ)よ。
今年は明日のレッスンで最後となりますが、来年もまた開催しますね。
台湾の大同電鍋を使い倒そう!!会、スタートです。
電鍋を持っている方も、検討中の方も、持ってないけどな方も、ご興味あればどうぞ!
電鍋の使い方講座ですので、中華とは限りません。
基本の調理の仕方をお伝えして、あとは応用でなんとでもなる、を目指しております。
4人でこの量をわけわけしてお持ち帰り頂きます!
あと2品ございます笑っ。
重い…がんばって持って帰ってくださいね。
今回の電鍋会はすべて満席となっております。
また…来年開催しますので、ご興味ある方は是非お越しくださいね。
福島の円盤餃子に続き、博多の鉄鍋餃子をいただきました。
小ぶりですね。羽根の部分は…まいふぁんの焼き餃子と良く似てました。
ザクッとうまし!
包み方かわいい笑っ。
おいしかったです\(^o^)/
…と考えると、福島の円盤餃子はもはや別格の域ですね…
新函館北斗駅のホームでは、乗車口1番2番という表示ではなくて、アルファベット表記でした。
ということで、勝手にまいふぁん駅ホームを妄想してみました!
Anman(あんまん)
Butaniku(豚肉)
Coneru(こねる)
Dimsum(ディムサム グリーン車指定席笑っ)
Eggtart(エッグタルト)
F…ふぁ…ふぉ…ふ…はい次ぃ!
Gu(ぎゅっ)
福島に餃子を食べに行ってきました。
目的はこれだけ笑っ。
夕方新幹線で福島に向かい、そのまま山女さんに直行です。
予約分はいっぱいなので、あとはお店に来て席が空いたらご案内…とのことでドキドキしましたが、5分ほどで座れました。
ごはんも食べずに、餃子だけ堪能しました!!
円盤餃子です。
揚げ焼きスタイルですが、焼き餃子部門で最高峰と思いました\(^o^)/
山女さんの餃子は皮もお店で作っていて、生地を紐状に細くして、包丁で分割して、1枚ずつのばしておりました(残念ながら包んでいるところは見れなかった。。)。
焼き餃子は市販の皮で十分と考えるじゅにまいですが、山女さんの餃子を食べて考え方が変わりましたね。
皮が薄くて、ふわっと、さくっと、軽い!!
餃子が主役で、20個ぺろりと食べれちゃう、おいしい餃子でした。
また食べたくなる笑っ。
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆