fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2020年03月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2020年05月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2020年04月
ARCHIVE ≫ 2020年04月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2020年04月  | 翌月 ≫

おじいちゃんへ

先日、45歳になったじゅにまいです。

非常事態宣言真っ只中!で迎えた誕生日、一生のうちで2度と経験できない特殊な環境下での誕生日だと思うと、ある意味貴重な経験だわね、なんて思った1日でした。

そして、その翌日に祖父が亡くなりました。

2月に体調を崩して入院し慌ててお見舞いに帰ったのですが、帰り際に祖父に話した言葉は、「また来るね」だったと思いますが、守ることはできませんでした。

3月のフライトをキャンセルし、今月の帰省もキャンセルし…葬儀にも参列できません、ごめんね…。

静かに、いつもやさしかった祖父との思い出と共に、安らかな眠りを祈りたいと思います。

願わくば、天国で4年ぶりに祖母と会えておりますように…

そして私は天国ではなく、次の世でもおじいちゃんの孫として会いたいです。

お知らせ | Comments(-) | Trackbacks(-)

にんにくのオイル漬け

皆さん、にんにくってどのようにして使いますか?

じゅにまいは、切るのが好きじゃないです。

ニオイがね…お手々からずっと消えない…。

ですし、1かけずつ使ってたら、次に使おうと思ったときに芽がニョキニョキしてたり。。。

ということで、にんにくは買ってきたら全部処理します!

保存が効く、オイル漬けにしちゃうと便利です。

にんにくは、みじん切りにしても、つぶしてもいいと思います。

じゅにまいはレバーをくるくるまわすと粗くつぶれたにんにくが出てくるこちらを使ってます。

なんだか…赤いキッチングッズ多いかも。

ちなみに、キッチンにはオレンジ色のものを飾るのが好きです。

気分も晴れやかに\(^o^)/。

つぶしたにんにくにオイルを注いでかき混ぜて、オイルで蓋をするようにオイル多めにして冷蔵庫に入れます。その日~1ヶ月ぐらい使えます。

オイルは、じゅにまいはオリーブ油を使ってますが、サラダ油でも、米油でも、なんでも良いと思います。

あとは使いたいときにスプーンですくうだけ♪

味も、生にんにくよりマイルドです。

お知らせ | Comments(-) | Trackbacks(-)

すごかっちゃん

昨日のお昼に、すごかっちゃんいただきました♪

九州の生徒さんから去年いただいた、すごかっちゃん!

九州のSUGOCA(関東のSuicaみたいな?)と、うまかっちゃんとのコラボ商品!非売品!!

ありがたや~

うまかっ じゃなくて、すごかっ笑っ

Nさんありがと~\(^o^)/

生徒さんとの繋がり♪ | Comments(-) | Trackbacks(-)

蝦餃特訓!

1人寂しく、蝦さんに遊んでもらいました…

キッチンを蝦餃特設会場に仕立てて、っしゃー!!!

1蒸籠目。じゅにまいには課題があって、右側と左側のヒダが均等じゃないのと、右の最初のヒダがね…なんて思いつつあっけなく終わる。

2蒸籠目を包んでいるときに、きたかも!な1個が

できるも、その後はんー…で終了。奇跡じゃ困る!!

2蒸籠目。

3蒸籠目、疑問が出てきて、色々と条件を変えながら包んでみる。

んー、まだちょっと均等じゃないなぁ。

いいかもと、これは失敗かもの連続で、成功するときってどのパターンの時かなぁ?と考えつつ試行錯誤。

そして、気がついたら持ってる蝦餃が傾いてたりするので、自分で自分に、いかんいかん!と戒めながらの修正作業です笑っ。

4蒸籠目。

少しスピードアップしました。

5蒸籠目。

ちょっとわかってきました。

…具の置き方かなぁ?

6蒸籠目。

なるほどなぁ…と思いつつ。

蝦餃って、どの向きで写真取るのがいいの?笑っ

ほぼ課題クリアかな。

今は時間があるので、自分のレシピや自分のスキルを再確認するのにもいい機会ですね。

7蒸籠目。

そろそろ集中力が切れてきました笑っ。

あぁ~楽しかった♪

明日は何に遊んでもらおうかな\(^o^)/

お知らせ | Comments(-) | Trackbacks(-)

横綱級のたけのこ

実家から送ってもらったたけのこ20キロに遊んでもらっていたじゅにまいです笑っ。

段ボールふたつに分けて贈ってもらいましたが、最初の1箱にはでかいたけのこ入ってると言われてましたが

いたでっかいの…

こりゃ…さばくのが大変だわ。

と、第二会場を特設しての、さばき笑っ。

あら包丁がうつってますね、大丈夫かしら?

手前に写ってるたけのこは、下の方をすでに切り落とし済なたけのこです。

これは、あく抜き?しないとダメな部分で、奥に写ってるのが、そのまま煮て食べられる部分です。

父はあずきって言ってたと思いますが…ここは切り落とします。

通常は大根のかつらむきみたいにしますが、でかすぎてパイナップルさばく感じでした笑っ。

今だけの旬~♪ですね。

お知らせ | Comments(-) | Trackbacks(-)

旬のものをいただく

香川の実家から旬のものが届きました。

葉っぱで見えない笑っこの葉っぱはローリエです。

去年まで全く気がつかなかった、家の裏にあるローリエの木。

誰も、なぜローリエの木があるのかわからない、ナゾな木です。

ローリエ?月桂樹?は数回買ったことありますが、あまり好きではない…なくてもいい…かな…でしたが、この葉っぱはちょっと違うんですよね。

細いというか小さい。品種の違い?

そして、フレッシュなローリエは香りも良くて、ずっとくんくんしていられます笑っ。

この時期はお花が咲くのですよ、ローリエのお花って見たことあります?

かわいいのです。ええ香り(*´ー`*)。

そして山椒。

こちらも小さなお花が咲いてます♪

そして、ええ香り(*´ー`*)。

ですが、山椒にはトゲがあります!油断するとチクリです!!

野生のままだったので、洗って今干してます。

さてさて、これからタケノコ煮ますー!

今日は忙しいので、晩御飯は昨日仕込みました。

大好物のバクテー!!バクテーラブ!!!

あぁ、忙しいの楽しい…楽しすぎる\(^o^)/

お知らせ | Comments(-) | Trackbacks(-)

作ることは好きなんですね

時間があったら何するか。

結局はキッチンに立ってます笑っ。

作ることが好きなんですね…その情熱がお片付けやお片付けに向けられることはほとんどないのが悪いところ(*´ー`*)テヘ。

さて本日は、干し肉の干し具合をチェックしたり、また仕込んだり、パイナップル豆豉醤のチェックをしたり…

パイナップル豆豉醤で鶏肉煮てみました。

ほぼ、ほぼいいかな。微調整して整えます!

あ!スーパーでトウモロコシ発見!!キタ━(゚∀゚)━!トウモロコシの季節♪

早速コーンバンズを仕上げないと…酵母を2倍仕込みました。

そして、こちらはピーカンナッツ。

これは…ただ食べたかっただけなのです。

お知らせ | Comments(-) | Trackbacks(-)

蝦餃

冬の間はレッスンお休みしていた蝦餃…

んー、ひたすらに包む練習ですね!

そしてまた干し肉…調味料をまた変えてトライしてます。

今日は雨なのでキッチン干しに。

慣れてくると、干し方がワイルドと書いて雑、と読む…

お知らせ | Comments(-) | Trackbacks(-)

うまい輪

業務スーパーに売っています。

うまい棒じゃなくて、輪。

輪の方が食べやすいし、パウダーましまし!

ずっと明太子味しか見かけませんでしたが、チーズ味発見!!

希望はコンポタです笑っ。

点心ですか?全く無関係ですね…(*´ー`*)。

お知らせ | Comments(-) | Trackbacks(-)

さくらップルケーキ

にゃるほど…

改善点ありありですが、にゃるほどっ。

2021年2月開講ですね、って遠っ!笑っ

お知らせ | Comments(-) | Trackbacks(-)
プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ