最近のレッスンでは、試食時におやつをお出ししております。
上海カルフールで買った縁起物のチョコとフルーツゼリー…。
ただただ、ひたすらにインパクトは強烈なお菓子達↑と一緒に、
これはおいしいピーナッツ♪
台湾の、中の薄皮が黒(正確には濃い紫)い黒金剛。
濃い紫色は、ポリフェノールということで、そのまま食べるのがおすすめです。
渋くなく、おいしくいただけます。
お菓子は…そろそろ枯渇、ですが、ピーナッツはまだたくさんありますよ。
※リクエストありがとうございました※
皆様からのリクエストを基に、レッスン内容を決めさせていただきました。
レッスン日程を更新しておりますのでご確認くださいませ。
ご予約は、1月27日(月)夜21時~となります!
どうぞよろしくお願い致します。
・
・
東京レッスン 3月と4月について、リクエストとご予約は以下の通りとなります。
新規レッスンや、レッスン入れ替えなどございます、長文ですが最後までご一読くださいね。
・
リクエスト期間 1月23日~25日まで
ご予約開始日 1月27日(月)21時スタート
・
新規レッスンは、ほうれん草の葱油餅(ツォンヨウピン)です。
写真はプレーンの葱油餅ですが、生地のお水にほうれん草ピューレを入れて、グリーン色にします。
食べるときは手でちぎってみてくださいね。
葱油餅ですが、どちらかというと葱抓餅(ツォンジュアビン)タイプです。
・
3月のじゅにまい会春は点心は野菜まん、その他のおかずなどは、ルーロー飯、ポーチドエッグなどです。
4月~6月のじゅにまい会夏ですが、今回は4月27日~29日までの3日間のみで、じゅにまい筍会とさせていただきます。
じゅにまいパパが掘った筍を使用して、蝦餃、筍の煮物、筍の天ぷらを披露しますね。あとは…伊吹島のいりこを使った汁物と、実家にある野生的ローリエを使った何か…です!
・
3月~貝柱と豆苗の翡翠餃子を再開します。
年末のぱおじょ会で使うため、ホタテを発注しましたが、間違えて10キロ注文しちゃいました。。
9キロほどの冷凍貝柱で冷凍庫がぱんぱん。。
でんぷん系生地のレッスンは5月から再開予定ですが、貝柱の餃子のみ、3月から再開させてください!
ご予約を猛烈にお待ちしております!!!
・
4月いっぱいでレッスンを入れ替えます。
【4月30日までのレッスン】
小籠包
蟹肉小籠包
エッグタルト
大根パイ
水餃子
牛肉の水餃子
再開は10月~予定です。
・
・
レッスンはリクエスト制です。
まいふぁんホームページの こちら より、開催日をご確認いただき、習いたい内容をメールにてリクエストしてください。
例)
3月20日午前 ゴマ団子希望です
夜レッスンでゴマ団子お願いします!
週末に肉まん、パイナップルケーキ希望です
など
・
メニュー入れ換えました!
レッスン内容については、 レッスンメニュー をご覧くださいね。
・
⬛レッスン料について⬛
基本の点心7種(肉まん、小籠包、しゅうまい、蝦餃、大根餅&春巻、ごま団子、水餃子)7700円 その他7200円 復習4200円
・
【復習レッスンご希望の皆様へ】
「小籠包をもう一度受けたい」「シュウマイ受けたの、もう2年前で忘れちゃった・・・」等、過去に習ったレッスンを
もう一度受けたいというお声をよくお聞きするようになりました。
そこで、復習レッスンは1回4200円とさせていただきます。
条件は、レシピ持参です。
レシピ持ってきました!という生徒様は、どのレッスンも4200円とさせていただきます。
尚、レシピを持ってくるのを忘れた。。という方は、申し訳ございませんが全額お支払いお願いいたします。
・
リクエスト方法
【既存の生徒様】
リクエスト期間:1月23日~1月25日まで
yoyaku@maifan.jp までリクエストお願いします。
件名 3月4月リクエスト
お名前と、リクエストしたいレッスン内容をお書きくだされば、内容に決まりはございません。
早いもの順ではなく、リクエストが多い内容で決めさせていただきますね。
・
・
予約開始:1月27日(月)21時スタート ※フライングにご注意ください
【既存の生徒様 (東名阪のレッスンで1度でも受講したことがある方と、まだ受講していないけどレッスンの予約を持っている方) 】
yoyaku@maifan.jp まで下記ご記入の上メールにてお申し込みくださいませ。
件名 3月4月レッスン予約
本文 お名前
ご住所
携帯番号
ご希望のレッスン(複数個可能)
複数ご希望の方は、じゅにまいがわかりやすいように書いてもらえると助かります。。
いつも悩むのは、
第一希望 ○月○日 焼き餃子
第二希望 ○月○日 肉まん
第三希望 ○月○日 小籠包
↑とご希望の方!
第一希望の焼き餃子が予約できたら、他のは予約しなくていいのかな?それとも予約できたら全部?など、確認メールをお送りしないといけなくなります。
上記三つの中で、ひとつ予約したいですとか、可能なら全部希望!など、書いていただけますと助かります。
※お名前ご住所などの項目が1つでも抜けている方は、ご予約が後回しになりますのでご注意くださいね
※フライングにご注意くださいませ 携帯や電波時計は30秒ほど早いです
NHKや時報が確実です
※東名阪のレッスンで1度でもご参加頂いたことがある方、まだ参加はしていないけどレッスン予約を持っている方が対象です
※お問い合わせフォームや、yoyaku@以外のメールアドレスに送信されますと後回しになりますのでご注意くださいませ
・
・
【はじめて参加ご希望の方】
同じタイミングにてご予約可能です。
1月26日にはレッスン日程と内容が決まっておりますので、まいふぁんホームページの レッスン日程 よりご確認いただき、ご予約フォームよりご連絡くださいませ。
予約開始 1月27日(月)21時~
予約方法 まいふぁんホームページの ご予約フォーム よりお申し込みくださいませ
・
尚、1月2月のレッスンにて空席のあるクラスにはすぐにご予約いただけます。
レッスン日程より空席のあるクラスをご確認いただき、ご希望のレッスンがございましたらご予約フォームよりお申し込みくださいね。
皆様からのリクエスト・ご予約を心よりお待ちしておりますね。
昨年オープンした、コレド室町テラスの誠品生活さんに行ってきました。
台湾でおしゃれグッズや美味しいお店、話題のもの、made in Taiwanなもの、本…をと思ったら、誠品に行けばすべてそろう!!と思っております。
コレド室町にもできたので、遅くなりましたが突撃してみました♪
テンション上がる!!
一通りフロアを回ってみましたが、日本版誠品のお店に台湾グッズもセレクトされてる…という感じかな?
大同電鍋など台湾ものは現地で買うより割高ですが、台湾への旅費など考えるとここで買う方がおすすめです!
年三回ペースで台湾に行っていますが、じゅにまい、また台湾に行きたくなっちゃいましたよ!
…来月行きますが笑っ。
おなかがすいたので、富錦樹台菜香檳(フージンツリー)さんで遅めのランチをいただきました。
1人でしたので、台湾ビーフンなど看板メニューを頂くべきか悩みましたが、
こちらをオーダーしてみました。
鶏肉の火加減が見たかったのです笑っ。
低温調理かな?とてもしっとりしていておいしかったです!!
食べきれない量の生姜にびっくりしましたが、今度は皆で来ていろんなお料理を食べたいですね。
食後はコーヒー…ですが、せっかくなので王德傳(ワンダーチュアン)さんで台湾烏龍茶をいただきました。
ゆっくりいただく時間がなかったので、テイクアウトに。
とても熱いので…と、カップを二重にしてくれましたが、あっつあつ!
美味しいです♪♪香りもいいし、安らぎますね。
誠品さんの壁に、おみくじがありました。
じゅにまいがひいたのは、吉。おみくじすべてに、鼠(しゅう)という言葉が使われているそうで、
あらん…(*´ー`*)
点心の分野では1番となることは求めておらず、好きなことを皆で楽しんでる、ただそれだけ。
1番となりたいのは、美味しいお店やビミョーにダサダサカワなグッズを売っているお店を発見する高いアンテナ!力ですね\(^o^)/
上海で購入した、日めくりならぬ、2日めくりカレンダー。
ですが、大晦日24日と春節25日はさすがに日めくりでした!
旧正月ですが、今日は午前はエッグタルト、午後は桃まん、夜はもんじゃ焼きを食べるという楽しい1日を過ごしました。
レッスンでは、レッスンよりも?レッスンに関係ないとこで大爆笑、おもしろかったです。
詳しくはまいふぁんアシスタント つっちーがblogに書いてくれていますのでご覧くださいね。 → まいふぁんアシスタントblog
それにしても、このゼリーはフルーツ感薄かったなぁ~フルーツジュースを10倍希釈した感じですねぇ笑えました!最後の方出てこなくて、みんな天を仰いで吸ってましたね。
上海のカルフールで買ってきましたが、強烈すぎた!
もぅ~い~くつね~る~と~、旧正月!
お正月は終わりましたが、春節は明後日25日ですね。
先日のレッスンでの生徒様作、ですが、おめでたい1品を☆
25日も桃まんレッスンあるよ~♪
さて、1月2月レッスンの空席状況をお知らせ致します。
1月24日(金)14時30分 小籠包特訓!※小籠包レッスン受講済の方のみ
1月25日(土)10時 エッグタルト 14時30分 桃まん※肉まんレッスン受講済の方のみ
1月27日(月)14時30分 パイナップルケーキ
1月28日(火)14時30分 水餃子
2月6日(木)10時 じゅにまい会春
2月8日(土)14時30分 蓮の葉ちまき
2月16日(日)10時 牛肉の水餃子
2月27日(木)14時30分 エッグタルト
2月28日(金)10時 マーラーカオ
・
小籠包と桃まんは受講条件がございますが、その他レッスンはどなた様もご参加いただけます。
お問い合わせくださいね。
既存の生徒様→ yoyaku@のアドレスまで
はじめて参加ご希望の方→ まいふぁんHPの はじめて予約
よりご連絡くださいね。
寒い今は、点心トップシーズン!
一緒に包みましょう\(^o^)/
点心教室まいふぁんは、すべてのレッスンが単発レッスンです。
お好きなメニューを、お好きなときに、お好きなだけ、お好きなものだけ受講してお楽しみいただけると嬉しいです。
そして、いつの間にか点心にはまっちゃったわ♪という方には、上級コースをおすすめします。
月一回、全三回で、しゅうまい、水餃子、肉まん、小籠包、蝦餃、テストという内容です。
単発レッスンではお伝えしていない技を学んでいただきます。
受講資格は、点心基本の7種(しゅうまい、水餃子、肉まんあんまん、蝦餃、大根餅春巻、ごま団子、小籠包)受講済みであることです。
今年はオリンピックが開催されますので、上級コースの開催は5月、6月、7月を予定しております。
尚、遠方組は三連休にて開催しますので…でしたが、今年は三連休で開催ができません。。
金曜日か月曜日をくっつけた、土日含めた三連休にて開催します。(平日3日間も応相談)
詳しくは、 上級コースについて をご覧くださいね。
日程を考える関係で、今年上級コースを受講したいと思ってくださる方、上級コースに興味がある方、受けるかどうか迷っている…という方も、1度ご連絡いただけますでしょうか?
もちろん、連絡後やっぱり受講しません、となっても問題ないです。
とにかく日程を確保しないと、すぐ遊…研修に行ってしまうので!笑っ。
・
ご興味ある方、下記ご連絡を今月中にお願い致します。
メールアドレス yoyaku@maifan.jp
件名 上級コースについて
本文
お名前
上級コースについて
1 受講希望です
・受講可能曜日(なるべく多く)月火水木金土日 3日間連続希望(基本遠方組、日程応相談)
2 検討中です
・ご質問などお気軽にお書きくださいませ
例えば、受けたいけどごま団子と水餃子が間に合わないんです。。などもお問い合わせくださいね。
・
・
テストでは小籠包と蝦餃を包んでいただきます。
合格された方には、上級コース修了証をお渡ししますね。
上級コースを受講される方の目的はさまざまで、なんとなく!から、せっかくだから!勢いで!な方から、インストラクターコースに進みたい方まで、本当に様々です。
クラスが曜日で固定されますので、単発レッスンとは違ったクラスメイトができますし、(テスト以外は)リラックスして楽しいクラスです。
興味ある方、一度じゅにまいまでご連絡くださいね。
ねずみ年は、ワンタンレッスンからチュタートでした!
ワンタン、皮は市販品を使いますが好きです笑っ。
試食はスープに入れたのと、揚げたのと召し上がっていただきます。
茹でたワンタンが、人数分わけて一個余った…わざとじゃないよ!!
ということで、じゅにまい一個いただけたラッキー!
そして揚げたワンタン。
すこぉーしの具でいいので、たくさん作れます。
伝わるといいな~このザクザク!
1月5日に大阪レッスンの準備と共に、アシスタントさんに手伝ってもらってお部屋の飾りつけをしました。
九份越えた!
と自画自賛!
行ったことないけど九份…実は。。
もうちょっと赤増やそうかな~。
中心は今年の干支 ねずみちゃんにしました☆
小さな食堂並みの仕込み量!アシスタントさんいつもありがとうございます。
今年もものすごいスピードで過ぎてます!
1月大阪レッスン、先週終了しました。
はじめて参加の方もいらっしゃいましたし、いつも参加してくれる方、久しぶりに参加してくれた方、皆様ありがとうございました\(^o^)/。
次回は4月ですね、しばらくお会いできませんが春も楽しみにしておりますね。
レッスン模様…と思いましたが、レッスンの写真はほとんどありません。。
貴重な3枚です。
焼き餃子☆
焼くの好きです。
ちょっと古びたぐらいのフライパンで焼くと、いい感じ~♪
胡椒餅です。
大阪レッスンではオーブンが一台しかないので、じゅにまいが作った試食用の胡椒餅はバルミューダで焼きました。
上火強めですが、焼けますよ。
んー、胡椒が効いてるから体がポッポします。
1月大阪レッスンは、えびす祭開催期間と被ってます。
お教室の前を福娘と山車が通りました~ありがたや☆
今年もどうぞ宜しくお願い致します!
2020年。
もうすっかり2020年…。
先日のことを慣れない「去年」と表現しないといけないですね。
ということで、2日前の去年の出来事からプレイバックです!笑っ
大晦日は蕎麦を打ちます。
大学の頃から…かなぁ?おばあちゃんからバトンタッチして、以来ずっと打ってます。
うちの蕎麦は、そば粉と中力粉と、すった長芋のみ!なお蕎麦なので、短い蕎麦をすすって食べるスタイルです。
いいのか…正しいのか…わからない自己流ですが、うちの味♪ということで。
写真を撮ろうと思っていましたが、終わってしまった図です。。
ずるずるっといただきます!
しっぽく蕎麦、お出汁も美味しくできました☆
お正月の食卓です。
お重に詰めようかと思いましたが…もうタッパーでいいよね。。
インスタ映えしません。。
1月2日が誕生日な母に、アイリスオーヤマさんのスティッククリーナーをプレゼントしました。
箱は茶々にあげると、
この通り、捨てやすいように細かくしてくれます笑っ。難点は、夢中なくせに
すぐ飽きる!散らかすだけ!
そして元旦は午後から移動です。
香川の田舎から高松空港、羽田から東京駅、新幹線で長野、長電で…と八時間弱かけて夫の実家へ。
年々雪がありませんが、今年もまったーく雪がない。
スキー場は大変だと思います。。下界は雪かきしなくて楽ですが。。。
2日は、皆で善光寺にお詣りに行きました。
だるま、お返しします。
ありがとう初代だるまさん!
すごい人でしたが、お天気よくて良かった!
おみくじは、吉でした☆ほどよい。
4時過ぎると日が暮れて、寒さが増します。
ラストオーダー四時半ギリギリに入ったお蕎麦やさんで、おいしいお蕎麦いただきました。
うちのお蕎麦はしっぽくですが、いただくお蕎麦は「ざる」派。
普段テキトウ満載おーざっぱO型人間なじゅにまいですが、ちょこちょことめんどくさいこだわりがあります笑っ。
寒かったので暖かいお蕎麦に惹かれましたが、蕎麦湯であったまりました。
ごちそうさまでした!
明日3日は、年末年始のお休み最終日です。
4日からおちごとモードです\(^o^)/
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆