今年もあとわずかですね~紅白見ながら更新中 じゅにまいです。
香川の中でもドがつくぐらいの田舎で生活しております笑っ。
年末年始に向けて、色々と準備しつつ、犬と遊んでキズだらけですが…
ぬぅ、都内では入手困難なカズチーが、マルナカで普通に売ってるとは!
おいしいよね、カズチー。
Nさんが送ってくれたレンコン♪
早速食卓に。
シャクシャク、シャクシャク、じいちゃんも好きなレンコンです。
石巻から送ってもらった牡蠣!ラー油漬けにしました。
ケアンズにダイビングに行ったときにたまたまご一緒したご夫婦が石巻の漁師さんで、以降雲丹や鮑、牡蠣、ワカメなど送ってもらいます。
ご縁…ありがたい!!
お鍋と牡蠣ご飯も作りました。
点心はどこで出てくるんじゃー!と思ったア・ナ・タ、はい、水餃子です笑っ。
白はいつもの豚肉と白菜。
グリーンは豚肉とキャベツ、オレンジは豚肉とコーンです。
冷凍庫の中には、湯葉巻きときのこまんと貝柱と豆苗の翡翠餃子がまだある…☆
お蕎麦のおつゆ、煮干しから作ります~。
ぐっつぐつに煮ます!
今年もおいしく出来ましたよん。
年内営業最終日の30日に、大円さんで鍋焼うどん食べました。
大円の鍋焼うどんは最高~\(^o^)/
そして、ここのお土産うどんもおいしいですよ。
うどんは…やっぱり香川に来て食べてほしいですが、おうちで茹でて食べられる半生タイプのお土産うどん、じゅにまいが一番好きなのはここ大円のです!
食後のコーヒーはこちらで。
はじめて入りましたが、Chord coffeeさんです。
読めなくて、チョォードコーヒー言うんかなぁ?なんて入りましたが、コードコーヒーさんが正しいようです。。
店内で焙煎してて、一杯ずつ豆をひいて淹れてくれます、とっても美味しかったです。
ホットカフェオレをオーダーすると、とてもかわいいラテアートを描いてくれます!レジには、四国大会優勝のプレートが…さすがです。
母のカフェラテはイノシシでした笑っ アイスカフェラテ美味しかったけど、次はホットにしよう!
夜はしゃぶしゃぶ~!
茨城の、肉のイイジマさんから常陸牛をお取り寄せ♪
常陸牛、最近のマイブームです。
食べてるとお膝に…違和感…ん?
ん?
おいしいにおいに敏感な茶々…
年末だから、ちょびっとだけね。
ちょびっとキタ━(゚∀゚)━!
噛まずに、飲む…
ちょびっと待ち、ずーっと待つ、落ち着いて食べられない!!
近くの養鶏場の方から、たくさん卵を頂きました。
たまご…それは…
卵焼きでしょ!!!
じゅにまいは、だし巻き卵じゃなくって、ちょっと甘い卵焼き派です。
一本に使った卵は5個。フライパンで焼いたので形があまり整ってないですが、ラップで包んで補修してます。
これはもう、お年賀!配ろう!!
近くのコンビニで焼きそばパック売ってないかなーと思ったけど売ってなくて。。
焼きそばパックはないけど、
こゆのは家にある笑っ。自家製?たぶん自分ちのたけのこの皮を置いといたやつかと…。
お年賀卵焼き!先着4家族まで♪
田舎で犬に遊んでもらう日々を満喫しているじゅにまいです笑っ。
上は10歳~下は半年まで、総勢4ぴき…
平均体重10キロの中型犬と格闘しております!
東京とは違うド田舎生活、自然豊かというか、いつもは全く気にすることのない道端の雑草にも感動する日々です。
自生する道端のドライフラワー笑っ。
名前はわからないけど、小さいピンクのお花が咲き乱れております、かわいいよ!
香川県ではどんな田舎でも!コンビニとうどんやさんはあります、ありがたい。
お昼にうどん食べに行きました、一番近いとこへ♪
父おすすめの、湯だめうどん。
じゅにまいは、シンプルなおうどんが好きです。麺を味わううどんが好きかな。
たっぷりのしょうがと、少しのネギと、でいただきます。
天ぷらも好きなので必ず食べますが、絶対別盛り派!
たまに、おうどんの上に乗せて出てくるお店がありますが、お出汁濁るしふやふやになるから乗せないで~と思っちゃうのです。
じゅにまいの変なこだわりです笑っ。
おうどん食べた後、観音寺に(それどこ?ですよね。。)いりこ買いに行きました。
伊吹島のいりこは最高なのです~!銀色に輝いてます。
この大羽を使って、31日のお蕎麦のおつゆ、作るのです。
30日からは大忙しです!
おまけ。
↑↑↑
この、ぱーぽー、おいしいよ!
関東では…ほぼ見かけないのですが、大阪ではスーパーで売ってますね。
ぱーぽー、八宝と書いてぱーぽー、八宝菜の素ですね。
今晩はぱーぽー使ってかた焼きそばです☆
Merry Christmas!
じゅにまいのクリスマスソングと言えば…
マライアキャリーかな笑っ。
本日ぱおじょ会最終日、かつ、今年のレッスン最終日です。
試食~4つは生徒さんが包んだ、蟹肉2倍!小籠包。
2つはじゅにまいが包んだ、ほとんどスープな小籠包。
見た目でわかりますね。
ほとんど~小籠包は、ほぼ液体なのでぺたんと蒸しあがります。
そして本日のまかないは、牡蠣のご飯と、コーンと卵のスープと、リキンキチキン笑っ。
電鍋で炊きたて、くもった!!
骨付きチキンは、食べやすいようにカットしちゃいました。
リキンキさんの叉焼醤につけたチキンを焼いただけ、でもおいしいんだよね。
蓮の葉ちまきも、良く見えません笑っ。
じゅにまいも一緒に作ったので、実家に持って帰ります。
東京、名古屋、大阪の生徒様、今年一年一緒に楽しく包めてとても嬉しかったです。
来年も包む人を増やすべく、日々勤しみます!どうぞ宜しくお願い致します。
点心教室まいふぁんは、明日より1月4日まで、休包日となります。
年明け5日、ワンタンレッスンより包み始めとなりますが、blogは更新したい…と思います。6月の香港から書き途中ですよね。。
皆様どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
All I want for Christmas with you~♪
クリスマスイヴ~な3日目!
ぱおじょ水餃子。
1日目より、パプリカパウダーを0.2グラム増やしてみました↑。
↑1日目の、かわんない??ちょーっと濃くなったかな?
本日のまかないは、バクテーと、ご飯と、パネトーネ!
シンガポールで買った、イタリアのお店の本物のパネトーネ!
知らなかったですが、パネトーネと名乗れるものは、パネトーネ種を使って厳しいルールに乗っ取ったもののみなのですね。
しっっっとり、ふぁふぁ。
Cocoさんが作ってきてくれた、しっとりロールケーキもいただきました!おいしかった\(^o^)/。
毎日ぱおじょ、包むの楽しい!!
本日のぱおじょ会は、蓮の葉ちまき、貝柱と豆苗の翡翠餃子、蟹肉小籠包でした。
お写真はこれだけなのですが…
ぱおじょ会では、単発レッスンより豪華バージョンで包んでいただきますが、これはもう…どうしようもない。。
ということで、召し上がるときに金粉を振りかけてもらうことにしました!笑っ
そして本日のまかないは
むかごご飯、豚汁、手羽元と大根の黒酢煮込み。
明日のまかないは、バクテーagainだよ!\(^o^)/
そして、本物のパネトーネも登場します♪
明日も、Let's ぱおじょですよ。
年末に包もう!会☆
1日目は、水餃子、蟹肉小籠包、肉まんあんまんでした。
じゅにまいもちゃっかり、一緒に包んでます。
レッスン後のランチは、水餃子とごはんとバクテー!
バクテーラヴなじゅにまいは、良くバクテーを作ります。
バクテーハーブを入れて煮るだけなのに、皆さんから「おいしいぃ!」と言ってもらえるので笑っ 良く作ります(*´ー`*)ウフ。
蟹肉小籠包は、単発レッスンより蟹2倍!
そして、前日にほじほじ、ほじほじした蟹さんです。
スープが少なめになってしまうんだけどね、、年末年始はこういう小籠包もいいよね。
そして肉まんあんまんです。
点心はほとんど白いので、こういうのがあるといいね。
今日は3レッスン受講された方が多かったです、皆様お疲れ様でした。
皆さんと一緒に、楽しく召し上がってくださいね!
続きます!!
日曜日。
昨晩の忘年会でゲットしたお菓子やパンをむしゃむしゃする最高な1日!
焼き菓子と
こちらはN子先生のパンではないのですが、参加していたS君からいただいたパンです。
コーンのパンと、レーズンがたくさん入ったパン。
どちらも高加水(言ってみたかった笑っ でもたぶん高加水)で、しっとりじゅわ、おいしかったです!!
午前が胡椒餅、午後はエッグタルト、夜も胡椒餅、翌日月曜日の午前も胡椒餅、午後も胡椒餅!お写真が全然ないですが胡椒餅レッスンでいっぱいでした。
胡椒餅、人気ですね。
まだ受けていない大阪の皆さん、東京の生徒さん、お楽しみに!
今回の名古屋レッスンは、土曜日の夕方にちょっと雨が降りましたがほぼ晴天でしたね、珍しい!!(じゅにまいはスーパー雨女!)
ほぼ毎日、午後のレッスンで綺麗な夕日を拝んでいました。
素晴らしい(*´ー`*)毎日ほんと見ちゃいました。
今年もありがとうございました。
次回名古屋レッスンは来年3月です。
空席ございますので、はじめましての方もウェルカムでお待ちしておりますね!
お写真ないですが、シュトーレンいただいたかめちゃん(年末に実家でいただきます、父の大好物)、焼き菓子と柚子山椒とたい焼きいただいたオーナー様、生姜せんべいくれたSさん、等々いただきました!ありがとうございます。
おまけ
新幹線に乗る前に必ず食べる、鈴波さん♪
最高!
食べ終わったらお魚も買って帰るのですが、今回は丹波の黒豆と味噌煮込み鍋の素も買っちゃった。
一週間ぶりに東京に帰ったら、銀杏の木がまっ黄色に!
続きます!
木曜日。
クセ強めなオーブンにも慣れてきました。
先に習った方が、FacebookやInstagramで「エンジェル」「アクエリアス」詳細は言えません、レッスンで!と書くので、なんだろ、なんだろ、ザワザワしますよね。
なんでしょうね~お楽しみに♪
そして本日もnana先生のステキスイーツがっっっ。
んまーぃ!
一切れで十分だと思いますよ、濃厚なので、とnana先生はおっしゃりますが、じゅにまいは1本いけます!宣言します!!
いただいたスイーツはじゅにまいが心を込めてさばき、皆さんと共にいただきます。おいしいものは共有しないとね。
この時、じゅにまいのは若干若干ー厚めに切るか、あら、9等分になっちゃったわ♪とわざと一切れ余るように切ってあとでもうひとつ食べる、うん、うん。
そう!心と邪念を込めてさばきますが何か?!?笑っ
先生いつもありがとうございます!
金曜日。
レッスンのお写真はこれしかなかった…。
アシスタントさん作、まだ咲かない、つぼみローズ。
お昼のまかないです。
エッグタルトレッスンで余るエバミルクと、卵と、生クリームで贅沢にフレンチトースト!
が、かけるものがない。。ハチミツも、メープルシロップも。。。
冷蔵庫の中には…コンデンスミルク、こ、これっきゃない!
これがなかなかいけちゃうんですよね。
どっさりかけていただきました。
Hさんからいただいた、薄皮まんじゅう。
…薄皮というか…皮じゃない!
ほぼあんこ、しかーしこの、小倉あんがおいしくて…
名古屋は和菓子も激ウマです!!
夜、レッスンとは関係ないけど、パイナップルケーキを焼くという笑っ。
明日の忘年会での、じゅにまい賞です。
え、名古屋は忘年会があるの??いえ、まいふぁんの忘年会ではなくて。。
ずっとお世話になっている、パン教室ティロワの忘年会です。
ティロワとまいふぁんは、両方通ってくれている生徒さんがとても多く、ティロワのN子先生もずっとじゅにまいと仲良くしてくれるという関係で、ほぼ毎年参加させていただいております。
土曜日。
アシスタントさんに、「全部買ってきて」と指令を出し、ぱしらせるという…。
お教室近くの、 ボン マテリエル さんのフルーツサンド!
季節のフルーツをサンドした、このフルーツサンドがおいしいのです。
前回の9月名古屋レッスンでも、ぱしってもらったのですが、なんと夏休み中。。
ということで、今回againしてもらいました。
とにかく、売ってるの全部買ってきてもらい、圧巻の画です(*´ー`*)。
もちろん、生徒さんとアシスタントさんと、皆で食べましたよん。
あんこに見えるのが、あんこだったり、チョコあんだったり、名古屋らしいですね。
満足!!
フルーツサンドと共にいただいた豚汁。
いつもおいしすぎる自家製味噌を持ってきてくださる、ルン子さんのお味噌は本当においしくて、もうお味噌買えない。。。
味噌がおいしいから、豚汁もおいしい!
夜のティロワ忘年会は、参加者60名以上!毎年ものすごい人数と盛況ぶりは、N子先生の人気と人望の賜物ですね、さすがです先生!!
そしてくじびき大会でじゅにまいがゲットしたのは…
N子の焼き菓子賞☆
ティロワの生徒さん、ごめんね~じゅにまいがいただきました。
焼き菓子(こちらは市販のでした)詰め合わせと、先生のパン詰め合わせが入ってました~ラッキー~幸せ!
ホテルに帰って、早速食べちゃった。。
そして、私のじゅにまい賞はというとー、
なんと、名古屋の生徒さんですが、香川に引っ越ししたIさんに当たりました!
じゅにまい賞は、パイナップルケーキと、じゅにまいおすすめのハチミツカモミールティでした☆
楽しい忘年会でしたね、幹事の皆様お疲れさまでした。
そして、名古屋唯一のアシスタントさん、しおしおが卒業でした。
おめでとうございます~&お疲れさまでした。
これからはインストラクターとして宜しくお願い致します。
ひょえー、気がついたら金曜日。。
月曜日までの1週間、今年最後の名古屋レッスンでした。
今年もたくさんの生徒様にお越しいただきました、本当にありがとうございました。
レッスン模様をお伝えしますね、あまり画像なくてダイジェスト版笑っ。
月曜日。
お昼に新幹線に乗って名古屋へ。
名古屋アシスタントのしおしおと合流し、秘密♪のお菓子教室へ。
タルトタタン!
nana先生のお菓子は、とても簡単にできておいしい!!
贅沢においしいりんごを3つ使ってます。
そして夜は、大学の同級生と忘年会でした。
一緒にイリノイに行ったメンバーと、引率してくれたIさんと。
ずっと変わらず(容姿は変わりましたが笑っ)集まれる仲間って本当にありがたいです。
この日はメンバーの一人が店長をしている、千種の「ザ モダンラヴァーズ」で乾杯!
〆のカレーがおいしいのよ。
スパイス半端ない!
飲んだ〆にも、カレーだけ食べに行くのも、もちろんカレー以外のお料理もおいしいですので是非モダラヴァへ(*´ー`*)
火曜日。
名古屋レッスンスタートです。
午後からのレッスンに備えて、午前中に急いで準備!
そして午後のレッスンは、肉まんあんまんでした。
生徒さん8人と、じゅにまい1人…てんてこ舞いでしたが、ちょっと変わった肉まん、気に入ってもらえたかな~。
おうちでもたくさん蒸してくださいね!
夜は胡椒餅でした。
名古屋で初、オーブンの具合がどうかなと思いましたが、二台あるオーブンのクセがすごすぎ笑っ。
苦戦しちゃって、焼き上がりにむらができてしまいごめんなさいね。。
あ、こちらは胡椒餅ではなく、かりんとう饅頭です。
いや、焦げすぎ…笑っ 胡椒餅じゃないよ。
Oねーさんからいただきました。がりごり!おいしかったです!!
水曜日。
ローズが満開です♪
nana先生からの差し入れ、おいしい!!
実は2本いただいて…1本は切って皆でいただきました。
もう1本は…もちろん、ねぇ\(^o^)/。
夜ご飯です。
必ず食べる、フランテの冷蔵コーナーで売ってるきしめん!!
生徒さんのおすすめでしたが、これがおいしいのです。
レッスンで余った白身とネギと共に。
ほとんどレッスン模様じゃない…
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆