fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2019年04月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2019年06月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2019年05月
ARCHIVE ≫ 2019年05月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2019年05月  | 翌月 ≫

餃子を焼くフライパンによって違う羽根

焼き餃子レッスン 試食風景です。

同じように焼いてますが、羽根の違いは

奥 かなり使ってるテフロンのフライパン

手前 まだ新しいテフロンのフライパン

です。

じゅにまい的には、ちょっとひっつくけど奥の使い込んでるフライパンで焼いた羽根の方が好きです⭐

見つけちゃう?

普通に池袋の駅を歩いていて。

たまたま、壁にあった写真を見て。

なんとなくお店を見に行って。

すぐ買ってたよね、なんでしょうかこの出逢い!

じゅにまいに買って欲しかったのね…って高っ!

ちと高かったよ~人生初のバカラ✨だよ~高いけど、買っちゃったよ~じゅにまい会秋でお出ししますよ~笑っ。

バカラさんあかんって、中華テイストのあったら買っちゃうじゃないですか…♪

パーポーと、カミショクの焼そば

空心 大澤シェフのレッスンを受けた後、アシスタントさん達と黒門市場に遊びに行きました。

外国人の観光客の方々で溢れかえっておりますが、あの活気のある雰囲気とか、お惣菜やさんとか、金物屋さんとか、じゅにまいは黒門市場好きです。

特に好きなのは、スーパー黒門中川さん♪

大阪に住むなら、黒門市場のそばか、南森がいいな~笑っ。

写真は、黒門中川さんで買った、カミショクの焼そばです。

焼そばと書いてありますが、麺は揚げてあります。

パーポーは香川に帰省したときに買ったものですが、黒門中川さんでも売ってました。

帰宅後、野菜炒めをパーポーで味付けして焼そばにかけて食べてみました。

おいしい…美味しすぎる…

この麺、なに??

東京では見かけないような…これは得意の、クリック!!かな笑っ。

ピントがおいなりさんに合ってますが。。三角のいなり皮は東京では見かけないので、大阪で見つけたとき嬉しくて買って帰りました。

やはり私は、関西人…きゃ怒られそう、讃岐人です。。。

令和になってからの習い事…

令和になってから1ヶ月…今月も楽しいことを追いかけて、忙しい毎日でした♪

平成最後の習い事はパンでしたが、令和最初の習い事は和菓子でした。

虎屋45年!の伊藤先生を拙宅にお招きして、練りきりと薯蕷饅頭を教えていただきました。

包餡は慣れてるはず!慣れてるはず…なのに、点心と和菓子は似てるけどやはり違う…うぅん、面白い!!

餡が真ん中にきてるとニヤリなのですが…

和菓子は、下の皮が薄く透けてるぐらいが良いそうです。下のところが蒸しがあまくなるからとのこと…点心と違う…うぅん、楽しい!!!

練りきりのナデシコ♪

じゅにまいは以前のレッスンで桜を習いまして、ナデシコはほぼ同じ作り方なので楽しく作れました。

伊藤先生の至極の技の数々⭐

ちょちょちょっと作ってくれます。

惜しげもなく披露してくださり、皆さん大興奮でした!

大満足、また秋にお招きして、レッスンしていただきたいですね。

3ヶ月に1度ぐらいの開催 予約が取れない中華やさん「空心」大澤シェフのレッスン♪

今年最初のレッスンが5月でした。

アシスタントさんと、7人で参加してきました笑っ。

今回はすべて辛くないお料理でしたが、今回も凄まじく美味しいお料理でした…。

お写真は、蒸した白身魚に、どっさりお葱、熱々ごま油をじゃー、醤油だれをかけたものです。

獅子頭。でっかい肉団子ですね、ほあっほあでした。

ピータンにかかっているタレもすごいし、揚げたピータンもすごいし。

ピータン苦手な人も食べられると思います!

ホタテのフリッターに、トロトロのマヨソース。

プロの技ってすごい。。もちろん、難しくなくて、おうちでできます。

表現が乏しすぎて恥ずかしいのですが、とにかく、おいしい、すごい、これしか出てきません!

大阪でのレッスンですが、毎回楽しみに参加してます。

が、次回は参加できません。。夏期休業中の開催なので、日本にいない!

でもなんと、次回は一番人気の麻婆豆腐ですよ。

ご都合良い方、大澤シェフのレッスンは本当におすすめですので、是非是非参加して欲しいです!

次回のご案内を少しご紹介させていただきますね。


場所 ル・プラン・ド・ルミエール 

心斎橋徒歩五分、四ツ橋駅徒歩一分


□■酒中花「空心」中国料理教室■□
開催日:7月25日(木)・26日(金)
時刻:11時~13時半(両日共)
講師:大澤広晃シェフ(酒中花「空心」オーナーシェフ)

【内容】
皆様のアンコールにお応えして「麻婆豆腐」をレッスンいたします。麻婆豆腐の他は2~3品程度のレッスンを予定しております。お食事には中国茶とデザートが付きます。

空心では一番人気の麻婆豆腐のレッスンですので、お友達にもぜひお声がけくださいませ。
皆様のご参加をお待ちしております。

お申込みは下記お申し込みフォームからご送信ください。
http://www.plein-lumiere.com/contact

夏期休業じゃなかったら…もう一度受けたかった麻婆豆腐…。

チーズのクッキーと紅茶サブレ@シフォンシフォン

紅茶のサブレ、お写真なかった。。

久々のシフォンレッスン@シフォンシフォン笑っ。

先生がはりついて笑っご指導いただいたので、バッチリなシフォンが焼けました。

あ、お写真のシフォンは、先生が焼いてくれたシフォンです。。

お味も食感も最高ですよね、こんなシフォンをササッと焼けたらカッコイイので、目指したいですね。

じゅにまい自身、教える立場というか、お伝えする立場なのですが、教室の先生はアウトプットだけしていればいいとは思いません。

どんなジャンルであっても、常にインプットもし続けないと、先生としての成長はないと思っております。

レッスンはもちろん全力投球ですが、プライベートも全力投球!

そしてじゅにまいは今、京都、あれー?

上級コース 3期生

今年で3年目、3期生となるのかな?上級コース始まりました。

年一回の募集で、今年の受講者は12名です。

受講条件は、基本の7種(蝦餃、小籠包、肉まん、水餃子、しゅうまい、大根餅春巻、ごま団子)が修了していることで、上級コースでは基本の復習と上級テクニックの習得、そしてテストとなります。

今年の受講者の皆さんは…上手、だなぁという印象です。

楽しみですね\(^o^)/

これからの季節は焼き餃子なり

点心シーズン関係なく、食卓にあがる回数が最も多いですよね、焼き餃子♪

焼き餃子は日本の食べ物だと思いますが…点心教室まいふぁん、メニューにございます笑っ。

当初は、「焼き餃子は中国点心じゃないから~」と断っておりましたが、うまくできない~!という声が多く、レッスンに取り入れました。

お金払って習いに来てくれる方、いらっしゃるのかな。。と当初とても不安でしたが、意外と人気講座です笑っ。

食べて欲しいなぁ~♪

皆さんは、何をつけて食べますか?

じゅにまいは、マツコさんがテレビで絶賛された 酢胡椒 にはまってます!

今使っているお酢はこちらの玉ねぎ酢。

二人でフライパン3枚分完食です!

大同電鍋と、おそろいの器

まかないターイム!

手前はコストコで買った、冷凍の明石焼き♪おいしいよ。

電鍋と同じ形の器、5色ぐらいあるかな。

台湾で買えます。

しゅうまいレッスンと、花生酥

しゅうまいレッスンは簡単ですが、忙しい笑っ。

二種類のしゅうまいと、揚げるバージョンも作るからです。

ジャンボしゅうまいサイズ!食べごたえあります。

もうひとつの、うずらの卵のしゅうまいと、揚げたしゅうまいです。

揚げたのも、ザクザクで好きです✨

Oさんよりいただいた、台湾のお土産 花生酥。

ピーナッツの粉を、砂糖と麦芽糖で固めただけですが、素朴おいしいですよね。

じゅにまいも好きで、台湾に行ったら必ず買ってくるお菓子です。

台湾…来月台湾だなぁ…久しぶりの台湾です…4か月ぶり?笑っ。

肉まんと、揚げた肉まんと、きのこまんと

そろそろ点心オフシーズンですね。

蒸し暑くなる季節を前に、点心教室まいふぁんでは皮から手作り系のザ 点心 というレッスンを一旦終了とさせていただきます。

再開は涼しくなってから。

それまでは、持ち帰りしやすい中華菓子や、暑い時期でも作りやすい点心メニューをお楽しみくださいね。

こちらは、先日今期最後のレッスンでした 肉まんです。

手前の茶色いのは、揚げた肉まんですね。ハリネズミさんは食べちゃった後のお写真となりました笑っ。

蒸したのよりもー蒸した肉まんよりも~揚げた方が人気かも、言っちゃった。。

気になる方は、9月頃再開しますのでお楽しみに!

こちらはきのこまんですね。

ひびわれが萌え~(´- `*) とてもリアルです。

椎茸嫌いな方は受講できませんが…肉まんレッスン受講済みの方はお申し込み可能なレッスンです。

5月26日(日)14時30分~のクラスに空席がございますので、ご希望の方はメールくださいね。

アスパラトング

札幌から通ってくれているoさんから、農家さん直送の甘いアスパラガスと、

大阪から来てくれたaさんから、神宗さんの卵かけご飯がおいしい詰め合わせをいただきました。

アスパラガスは味が濃くて甘い!やはり鮮度?いやそれ以外にも何かが違うのでしょうね、本当に美味しくて、スーパーで買えなくなります。

卵かけご飯の、はご飯に昆布をまぶしておいて、専用醤油を混ぜた卵をかけて、さらに昆布パウダーをかける!海藻大好きじゅにまいにはたまらないお味でした。

ありがとうございました♪

去年アメリカで買ってみたアスパラトングの出番だ!!と使ってみましたが、

…で?笑っ お箸でいいのかな…

正しい使い方、どなたか教えてください。。。

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ