※ご予約メールありがとうございます、まだ全然見てません。。夜までお待ちくださいね
・
・
・
寒いですね、、実は昨日の夜から名古屋入りしてますじゅにまいです。
昨日は、朝三番目笑っの新幹線で長野入りして、法事を済ませ、19時40分の最終電車で名古屋入りしました。
19時40分最終って!と思いましたが、名古屋まで三時間ぐらいかかりますので、うん、そうだよね。。
そしてこの電車が、どなたに聞いても酔う!揺れが気持ち悪くて必ず酔う!と聞いてて少し不安でしたが、二時間ぐらいしか寝てなかったじゅにまいは、酔う前に寝ました…。
がっくんがっくん、自分が揺れながら多治見ぐらいまで落ちてましたね笑っ。
ということで、本日は明日からのレッスン準備です。
先ほど、荷物も到着ーこれで全部だったかな?
これ一人で大変ですよね、、と思われている方、まだまだじゅにまいをわかっておられないですよ。
この量ですよ、萌え♪です!
しばしルンルンタイムとなりますので、ご予約メールの返信は、後回しになっちゃいます、ごめんなさいね、夜にはお返事したいです。
ではっ(^o^ゞ
名古屋6月レッスンのご予約は、3月25日お昼12時~承ります。
詳細はこのblogにてご案内させていただきますね。
どうぞ宜しくお願い致します。
22日21時~新規生徒様募集開始、開始、開始、とずっと思っていたのに、誰からも、1通も、メールが来ない…。
人気ないわね、わたくし、と思ってblogを見ていたら、募集のご案内を書き忘れておりました…ということに気がつきました。。
募集、はじまっております!笑っ
点心に興味がある方、是非一緒に包みましょうね。
2019年6月までのレッスンで、空席があるクラスにご参加いただけます。
参加ご希望の方は、どうぞお申し込みくださいね。
【お申し込み方法】
・ご予約開始日 3月22日(金)21時~
・まいふぁんホームページの、 ご予約・お問い合わせ よりご予約くださいませ。
東京レッスンの空席につきましては、以下よりご確認いただけます。
4月の空席状況は こちら
5月の空席状況は こちら
6月の空席状況は こちら
皆様からのご予約を心よりお待ちしております。
3月22日21時~新規生徒様を募集致します。
ご希望の方は、まいふぁんホームページのご予約フォームよりお申し込みくださいね。
・
・
・
※3月11日22時15分更新※
ご予約ありがとうございました。
メールいただきました皆様へ返信させていただきました。
届いていない、という方、再度ご連絡くださいね。
空席ございますので、まいふぁんホームページのレッスン日程をご確認いただき、ご希望講座ございましたらご連絡くださいね。
どうぞ宜しくお願い致します。
※
※
※3月11日更新※
リクエストありがとうございました。
ご予約は本日21時~となります。
本日は既存の生徒様からのご予約を承ります。
はじめて参加ご希望の皆様は、3月22日(金)21時よりご予約を承ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
※
※
ご案内が遅れました!!!
東京レッスン 5月と6月について、リクエストとご予約は以下の通りとなります。
・
リクエスト期間 3月8日~10日まで
ご予約開始日 3月11日21時スタート
・
今回、新規レッスンはございませんが、6月のみ蝦餃特訓会!を承ります。
ひたすら包んで、包んで、包む!
復習に、スキルアップに、上級コーステスト対策に笑っレッスン料3500円です、どうぞリクエストしてくださいませ\(^o^)/。
5月6月のじゅにまい会は、4月と同じ内容で蝦餃です。
GWまではじゅにまい父が掘ったタケノコを使用予定ですが、GWを過ぎますともう良いタケノコはないと思いますので、市販品となります、ご了承くださいませ。
・
☆冬メニューと夏メニューの入れ替えとなります☆
一旦終了する講座と、再開する講座がございますので、ご注意くださいませ。
4月30日で終了…基本の水餃子、牛肉の水餃子、大根パイ、小籠包、蟹肉小籠包、エッグタルト
5月1日~再開…潮州粉果、ニラ餃子、ココナツ団子&タピオカココナツ
5月31日で終了…肉まん、角煮バンズ、野菜まん、ローズバンズ、きのこまん、叉焼パン、桃まん
6月1日~再開…腸粉、葱油餅
詳細はまいふぁんホームページの レッスンメニュー にてご確認くださいね。
※
※じゅにまい会について※
通常の単発レッスンとは違い、じゅにまいのデモンストレーションのみのレッスンを開催することとなりました。
4月~6月は蝦餃です
詳細は、こちら をご覧くださいませ。
簡単なおかずもつきます(レシピつき)。
蝦餃をまだ受けていない方もご参加可能ですが、レシピはお渡ししませんので、興味のある方は単発レッスンを先にor後で受講してくださいね。
※
・
レッスンはリクエスト制です。
まいふぁんホームページの レッスン日程 にて、開催日をご確認いただき、習いたい内容をメールにてリクエストしてください。
例)
5月20日午前 ゴマ団子希望です
夜レッスンでゴマ団子お願いします!
週末に蝦餃、パイナップルケーキ希望です
など
・
・
メニュー入れ換えました!
レッスン内容については、 レッスンメニュー をご覧くださいね。
【復習レッスンご希望の皆様へ】
「小籠包をもう一度受けたい」「シュウマイ受けたの、もう2年前で忘れちゃった・・・」等、過去に習ったレッスンを
もう一度受けたいというお声をよくお聞きするようになりました。
そこで、復習レッスンは1回4000円とさせていただきます。
条件は、レシピ持参です。
レシピ持ってきました!という生徒様は、どのレッスンも4000円とさせていただきます。
尚、レシピを持ってくるのを忘れた。。という方は、申し訳ございませんが全額お支払いお願いいたします。
・
リクエスト方法
【既存の生徒様】
リクエスト期間:3月8日~3月10日まで
yoyaku@maifan.jp までリクエストお願いします。
件名 5月6月リクエスト
お名前と、リクエストしたいレッスン内容をお書きくだされば、内容に決まりはございません。
早いもの順ではなく、リクエストが多い内容で決めさせていただきますね。
・
予約開始:3月11日(月)21時スタート ※フライングにご注意ください
yoyaku@maifan.jp まで下記ご記入の上メールにてお申し込みくださいませ。
件名 5月6月レッスン予約
本文 お名前
ご住所
携帯番号
ご希望のレッスン(複数個可能)
複数ご希望の方は、じゅにまいがわかりやすいように書いてもらえると助かります。。
いつも悩むのは、
第一希望 ○月○日 焼き餃子
第二希望 ○月○日 肉まん
第三希望 ○月○日 小籠包
↑とご希望の方!
第一希望の焼き餃子が予約できたら、他のは予約しなくていいのかな?それとも予約できたら全部?など、確認メールをお送りしないといけなくなります。
上記三つの中で、ひとつ予約したいですとか、可能なら全部希望!など、書いていただけますと助かります。
※お名前ご住所などの項目が1つでも抜けている方は、ご予約が後回しになりますのでご注意くださいね
※フライングにご注意くださいませ 携帯や電波時計は30秒ほど早いです
NHKや時報が確実です
※東名阪のレッスンで1度でもご参加頂いたことがある方、まだ参加はしていないけどレッスン予約を持っている方が対象です
※お問い合わせフォームや、yoyaku@以外のメールアドレスに送信されますと後回しになりますのでご注意くださいませ
・
・
【はじめて参加ご希望の方】
レッスンにて空席があるクラスのご予約を承ります。
予約開始 3月22日21時~
予約方法 まいふぁんホームページの予約フォームよりお申し込みくださいませ
皆様からのリクエスト・ご予約を心よりお待ちしておりますね。
今日は1日お休みですが、休んでいられない笑 じゅにまいです。
朝から、明日の準備と、ちまきの試作と、しゃけの試作と笑 てんやわんや。
崖っぷちに立つとはかどるので、もはや崖っぷちに立つのが気持ちいいとさえ思うようになってしまいました…。
ということで、アイスコーヒー飲み干したらまたがんばりまーす!
ほぼ決まり☆
日曜日に、コストコにお買い物に行きました。
女4人。ナイスショッピング笑っ。
車も会員カードもないわたくしにいつも付き合ってくれる友達に感謝です。
そして夜は恒例の、コストコパーリー♪
実はコストコデビューが2年前。。コストコっておいしいね\(^o^)/。
おなかいっぱいになっても、パーリーは続きます。
この日は、いつ、どこで買ったのか忘れてしまったこのゲームを⭐
説明がすべて中国語で理解できないので、中国語がわかるアシスタントさんに訳してもらってなんとかゲームスタート!
大興奮です笑っ。
30代ひとり、40代3人が、対象年齢6歳以上のボードゲームで腹かかえて笑い転びました。
満腹食べたカロリーが、ぶっ飛んだ、と、信じたいです笑。
今日のパイナポーケーキレッスンでも大活躍の
正式名称忘れちゃった。。
いいね。
そしてこちらもおいしい季節です。
北海道のインカのめざめ✨
甘いっ!
シンプルに蒸したのが一番。
バターやお塩もいいですが、じゅにまいはマヨ派です笑っ。
気になる方は、小樽家族で検索してくださいね。
前に、間違って北の家族ってサイトだっけなぁ?と生徒さんに伝えたら、ザワザワしちゃいました。。
小樽家族です!\(^o^)/
確定申告終わりました\(^o^)/
書類作成は毎年同じことをするのでだいぶ慣れましたが、膨大なレシートの計算に時間がかかり、結局ギリギリの郵送、お恥ずかしいです。。
1年分のを1日で終わらそうとするから、ダメなのよね。。
来年は受付スタート!の日に提出すべく、今年の1月2月のデータは今日中に処理することをここに宣言したいと思います!笑っ
さて、毎月のレシートを整理するのに欠かせないのがこちら。
2018年 平成30年。
これをチロチロ見ながらの仕分けでした。
わからなくなってきちゃうんですよね~2018年のに、たまに混じってくる平成表記。
レシート類は一つの段ボールにばさっと入れてるだけなので、2019年のものも混じってますが、たまに、なぜかたまーに平成29年のものとか見つかるのです。
い、いかん、これは処理できない。。
ちょっと休憩したら、片付けて、明日のレッスン準備に取りかかります。
3月11日。
誰もが忘れることができない日です。
夜にドキュメンタリー番組を見ていて、被災地で暮らしているご老人が、
「もう、東北は復興していると思われているけど、全く復興なんてしていない、人が住まないと意味がない、人が戻ってこない」とおっしゃっていたのが印象的でした。
確かに、昨年4月に震災後はじめて陸前高田に行きましたが、人が生活しているというより、さら地に、埋め立てに、壁を作って、残った建物は当時の津波の破壊力を一目で理解できる、言葉が出なくなる光景でした。
1日も早い復興を、と願ってはおりますが、願うだけでは復興に役立つことは何もないことも理解しております。
東京で生活をしているじゅにまいに何ができるのか、簡単に答えは出ませんが、この日のことは一生忘れない、と改めて刻んだ1日でした。
そして、震災といえば…なのですが、じゅにまいの想い出は「水餃子」です。
少なからず東京にも影響があった震災後ですが、当時じゅにまいがアシスタントをしていた点心教室で、生徒さんと協力して水餃子を2000個作り被災地に贈りました。
半分は、仙台のお寺の避難所へ。
もう半分は、仙台の居酒屋さんに受け取っていただき、最前線で炊き出しのボランティアをされていた方に託しました。
じゅにまいもはじめての経験で、反省点も多かったのですが、多くの生徒さんと共に包んだ水餃子が震災直後の不安な日々を過ごす皆様を暖めてくれたと信じております。
ということで、本日の晩御飯は水餃子です。
お寺の職員の方から後日、「震災以来、味噌汁以外のあたたかい食べ物は皆はじめてだったので喜んでますよ」とおっしゃっていただいたので、今日は特別にお味噌汁仕立てで。
届け、水餃子パワー!!
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆