1月24日~29日まで不在となります。
お問い合わせは随時受付させていただいておりますが、返信は1月30日となります。
ご不便おかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。
※
午前の野菜まんは?!
ご心配なく、野菜まんレッスン後、羽田に移動です笑っ。
※1月22日12時更新※
たくさんのお申し込みありがとうございました。
現時点でメールいただきました皆様へ返信完了しております。
届いていない…と言う方は、再度ご連絡いただけますでしょうか。
空席のあるクラスもございますので、申し込み忘れた方、レッスンおかわりしたい方笑っ、ご連絡くださいね。
新規生徒様募集につきましては、改めてご案内させていただきます。
※
※
※1月21日更新※
本日21時~受付致します。
GWに日程を増やしました、5月6日のレッスンまでお申し込みいただけますので、ご検討くださいね。
3月は小籠包特訓!も追加しました☆
尚、4月22日以降のじゅにまい会夏と肉粽は混雑すると思いますので、できれば第二希望第三希望をお書きくださいませ。
※※
※※
東京レッスン 3月と4月について、リクエストとご予約は以下の通りとなります。
・
リクエスト期間 1月15日~18日まで
ご予約開始日 1月21日21時スタート
・
4月より新規メニュー 肉粽(にくちまき)がスタートします!
笹の葉で巻いて、茹でるちまきです、中の具は、豚肉、卵、栗の予定です。
じゅにまい会は、3月までが小籠包とごま団子です。副菜は未定ですが、じゅにまいが作るのを見て、そして食べて学んでいただく満腹会です。
小籠包やごま団子を受講していない方も、参加OKですので、どうぞお気軽にご予約くださいね。
4月~6月は、蝦餃子です。特に、4月22日~GWまでは、じゅにまい父が掘った筍を使用する予定です♪
マ~ベラスな蝦餃?筍餃?をお楽しみくださいませ。
・
そろそろ…冬メニューと夏メニューの入れ替えとなります。
一旦終了する講座と、再開する講座がございますので、ご注意くださいませ。
4月~新規スタート…肉粽
4月30日で終了…基本の水餃子、牛肉の水餃子、大根パイ、小籠包、蟹肉小籠包、エッグタルト
5月1日~再開…潮州粉果、ニラ餃子、ココナツ団子&タピオカココナツ、葱油餅、腸粉
5月31日で終了…肉まん、角煮バンズ、野菜まん、ローズバンズ、きのこまん、叉焼パン、桃まん
詳細はまいふぁんホームページの レッスンメニュー にてご確認くださいね。
※じゅにまい会について※
通常の単発レッスンとは違い、じゅにまいのデモンストレーションのみのレッスンを開催することとなりました。
メニューは3ヶ月ごとに替わります。
第2弾の1月~3月は、小籠包とごま団子です。
簡単なおかずもつきます(レシピつき)。
詳細は、 こちら をご覧くださいね。
小籠包とごま団子をまだ受けていない方もご参加可能ですが、レシピはお渡ししませんので、興味のある方は単発レッスンを先にor後で受講してくださいね。
※4月~6月は蝦餃です
詳細は、こちら をご覧くださいませ。
・
レッスンはリクエスト制です。
まいふぁんホームページの レッスン日程 にて、開催日をご確認いただき、習いたい内容をメールにてリクエストしてください。
例)
3月20日午前 ゴマ団子希望です
夜レッスンでゴマ団子お願いします!
週末に蝦餃、小籠包希望です
など
・
・
メニュー入れ換えました!
レッスン内容については、 レッスンメニュー をご覧くださいね。
【復習レッスンご希望の皆様へ】
「小籠包をもう一度受けたい」「シュウマイ受けたの、もう2年前で忘れちゃった・・・」等、過去に習ったレッスンを
もう一度受けたいというお声をよくお聞きするようになりました。
そこで、3月より復習レッスンは1回4000円とさせていただきます。
条件は、レシピ持参です。
レシピ持ってきました!という生徒様は、どのレッスンも4000円とさせていただきます。
尚、レシピを持ってくるのを忘れた。。という方は、申し訳ございませんが全額お支払いお願いいたします。
・
リクエスト方法
【既存の生徒様】
リクエスト期間:1月15日~1月18日まで
yoyaku@maifan.jp までリクエストお願いします。
件名 3月4月リクエスト
お名前と、リクエストしたいレッスン内容をお書きくだされば、内容に決まりはございません。
早いもの順ではなく、リクエストが多い内容で決めさせていただきますね。
・
予約開始:1月21日(月)21時スタート ※フライングにご注意ください
yoyaku@maifan.jp まで下記ご記入の上メールにてお申し込みくださいませ。
件名 3月4月レッスン予約
本文 お名前
ご住所
携帯番号
ご希望のレッスン(複数個可能)
複数ご希望の方は、じゅにまいがわかりやすいように書いてもらえると助かります。。
いつも悩むのは、
第一希望 ○月○日 焼き餃子
第二希望 ○月○日 肉まん
第三希望 ○月○日 小籠包
↑とご希望の方!
第一希望の焼き餃子が予約できたら、他のは予約しなくていいのかな?それとも予約できたら全部?など、確認メールをお送りしないといけなくなります。
上記三つの中で、ひとつ予約したいですとか、可能なら全部希望!など、書いていただけますと助かります。
※お名前ご住所などの項目が1つでも抜けている方は、ご予約が後回しになりますのでご注意くださいね
※フライングにご注意くださいませ 携帯や電波時計は30秒ほど早いです
NHKや時報が確実です
※東名阪のレッスンで1度でもご参加頂いたことがある方、まだ参加はしていないけどレッスン予約を持っている方が対象です
※お問い合わせフォームや、yoyaku@以外のメールアドレスに送信されますと後回しになりますのでご注意くださいませ
・
・
【はじめて参加ご希望の方】
レッスンにて空席があるクラスのご予約を承ります。
(キャンセル待ちは承ることができません、ごめんなさい。。)
詳細は決まりましたら改めてブログにてご案内させていただきます。
皆様からのリクエスト・ご予約を心よりお待ちしておりますね。
今は雑なこのblogですが、昔のblogは、書いた本人のじゅにまいが読んでもおもろい!と思う記事ばかりです笑っ。
たまに自分の過去記事を読んで笑ってます、えぇぇっ(^-^;。
宜しければ、カテゴリー「Yahooから移行した過去記事」をご覧くださいね。宝庫笑っ。
上海の記事を探していたのですが、この記事読んで笑いました。
http://mugikona.com/blog-entry-5.html?sp
麺棒なくて、ココア缶って!
昔すぎて覚えていない自分にも笑え… ない…。。。
バタバタしてしまい、こんな時期に…
大阪の皆様、お疲れさまでした!今年もどうぞ宜しくお願い致します。
なんと全日程で雨が全く降らなかった大阪。ん~いいね!
しかーし、油断はできません。。
この調子で、今年はお天気に恵まれますように!!!
大阪レッスン模様です。
出たーエス コヤマ!
レッスン前日の準備のときに、アシスタントのまるちゃんが買ってきてくれました。
わかる…人気なのわかるわぁ、別物やね。
おいしすぎた…ほんとに一本食べれそう(涙)。
生徒様からもお年賀いただきました、いつもありがとうございます!
大阪レッスン初登場、貝柱と豆苗の翡翠餃子。
豆苗がコーヨーさんになくて、慌ててスーパー玉出さんにお電話しました。
「とうみょう…んーあの、デカいカイワレみたいなのですか?」
そうそれ!それです!!
12パック取り置きしてもらい、急ぎ買いに行きました。
良かった、、、レッスン無事開催できました。
次の日からは、コーヨーさんでたくさん売ってましたので、この日だけたまたまだったのかな?
うずらの卵20パックと餃子の皮30袋は事前に電話して取り置きしてもらっていましたので、まさかの豆苗品切れに焦ったじゅにまいでした。
豆苗、美味しいよね♪
しゅうまいレッスン、ジャンボしゅうまいつやっつや☆
包み出すと、大阪の生徒様はしー……………………………ん…。
黙々と包む、包む、包む笑っ。
「…あの、そんなに必死に包まなくても大丈夫ですよ笑っリラックスして包んでくださいね」と途中で言ってはみるのですが、それもなんだか邪魔な一言みたいな空気なのですよね(^-^;
楽しくて夢中、なら良いのですが笑っ 大阪の生徒様、とにかく包み出すと真剣です。
そして上達も早い♪
ある日のまかない。
余っていた蟹肉小籠包の皮で水餃子と、市販の餃子の皮で焼き餃子、どちらも具はしゅうまいの具です。
黒酢をつけてみたり、トリュフ塩つけてみたり、色々試して食べました。
ある日の、午後と夜レッスンの間のおやつタイムです。
インストラクターの福福さんが、ローストビーフ焼いてきてくれました!
ソースも二種類、マッシュポテトに、白パンにフォカッチャに、スープに、塩むすびにと、本当に上手!おいしい!!
大阪で点心教室福福(フーフー)を始めておりますので、是非チェックしてくださいね。
おやつ、満腹\(^o^)/
きのこまん、ほんとリアル笑っ。
生徒様も大興奮、楽しかったですね。
今年も東京まで持って帰りました、福笹!
戎祭、楽しい~♪
香港の友人もはまってしまい、今年で3年?4年?連続で来てます。
毎年人数が増えて、今年はなんと6人でいらっしゃったですよ。
皆で福をいただき、ご飯を食べて、スーパーでお買い物して。
短い時間でしたが、楽しい夜でした。
美味しいお年賀、again♪
他にも、お茶や博多通りもん、宮原眼科のパイナップルケーキ、こんにゃくベーグルなどたくさん頂きましたがお写真なくてごめんなさい。
皆さん本当にごちそうさまです♪
お昼に生徒さんが買ってきてくれました、ロンタンの焼き小籠包。
美味しいんだよね、東京より上海より、ロンタンのが美味しいと思っております☆
肉汁飛ばしながら食べたよね、笑った!!
手前が、貝柱とカイワレの翡翠餃子です。
豆苗の代わりに、カイワレと紫キャベツスプラウトを入れて作ってみました。
んー、カイワレの餃子!笑っ カイワレの味です。
そりゃそうか。。
色は少し濃くなるぐらいで、期待したほど紫にはならなかったなぁ。
色んなスプラウトで試してみたくなりました。
お天気良く、楽しくおいしい6日間でした、皆さまお疲れさまでした。
インフルエンザが流行ってます、どうぞお体ご自愛くださいね。
また春にお会いしましょう!!ありがとうございました。
※初めて参加ご希望の皆さまへ※
4月大阪レッスンにて新規生徒様を募集させていただきます。
詳細は、2月上旬頃にこのblogにてご案内させていただきますね。
元旦より長野でした、じゅにまいです。
香川は雪は降ります、少しは…ただ、積もることはめったにありません。
積もっちゃったら、大パニック!です。
なので、香川も皆様の想像以上に寒いです。
そして長野。皆様の想像以上には寒くないです笑っ。
香川と同じぐらいかな~ただ、東京に比べたらすんごく寒いです。。
そんな長野では、毎年同じように、ほとんど何もしない日々でした。
嫁、何もしないって…ぐうたらでごめんなさい。
りんご食べながら駅伝を見て。
庭見て、えぇ天気♪なんてなごんでみたり笑っ。
でも、食べてばっかりで一つも動かないから体が重くって。。。
風邪引いた夫をお留守番(おねんね)に、歩いてツルヤさんへ行ってみました。
車では5分、歩けば30分。
小布施の街中をパトロールしながら、なんとなぁ…く想像していたけど、
はい、お休みっ!
この日は、1月2日です。
休みってー初売りとか、張り切るタイプじゃないの??
この日、お電話で池袋西武さんと大阪のスーパーコーヨーさんとお話ししていたので、すっかり、ツルヤさんも営業しているものだと思っていたのに、ツルヤまさかの、おねんね…。
だよね、小布施の街中もほぼねんね状態でしたよ確かに。。
そのまま直帰はじゅにまいらしくないので、栗の木テラスでお茶して帰りました。
本当に久々の、栗の木テラスのモンブラン。
実はじゅにまい、黄色いモンブラン派です。
金色の包みに入ってて、黄色いのぐるぐる巻いてて、トップに栗の甘露煮が乗ってる、あの、安いのが好み♪
田舎育ちの私からしたら、茶色いモンブランなんぞは、ちょっと「いきってる」(意味わかります?かっこつけてる、みたいな意味です)よねーなのですが、この久々のモンブランがまた美味しいのなんのって…。
本気でおかわりを考えた、ことさらにおいしかったのは…歩いたから?
おぉぉ、5時になると暗くなってきた、薄暗い夜道は田舎では怖い…帰ろう。
モーレツな数のカラスに遭遇、ちょっと怖かったけど、カラスもご帰宅中なのかなと。
翌3日は、風邪が良くなった夫とツルヤリベンジです。
途中、美味しそうなパン屋さん発見!
気がつかなかったのですが、開店してから1年以上経ってました。。
小豆食パンやサンライズ、干支の猪の形をしたクリームパンなど買ってみましたが、どれも美味しかったです♪
小布施に美味しいパン屋さん、嬉しい!!
そしてまさかの、モンブランagain笑っ。
昨日じゅにまいが、美味しい美味しいと言ってたので、夫も食べたかったみたいです。普段モンブランは好んで食べないのに、夫も旨いと食べてました。
もちろん、この日のじゅにまいも、ことさら旨し…ということは、歩いたのは関係なかった??
そしてリベンジツルヤ!今日は開いてるってチェック済みです。
新聞広告、入ってたよね笑っ。
晩御飯は外で食べることになっていたので、東京に持って帰りたいものを物色っ。
テレビで取り上げられたりと、ご存じな方も多いと思いますが、長野県民のビタチク愛は、やらせなしの本気でございます。
四日、帰る前に善光寺へ。
毎年おみくじをひくのですが、じゅにまいはクジ運ゼロ女です。
対して夫は、毎年大吉男なので、お互いクジを引いたら、夫のクジをぶんどる交換しております。
今年の結果は…
大吉笑っ さすが毎年大吉男!
大吉もさることながら、学から始まるお言葉がすごかった。
・
我が道を愚直に進みなさい。
不可能に見えることも、情熱を持って学び続ける…中略…
予測できる未来などない
自分で創るものだ
・
ありがたい!
大吉、いただきました。
ちなみに、じゅにまいが引いたクジは、末吉でした。
毎年、そんな感じ笑っ。
人出の多さと渋滞とで、新幹線に乗り遅れそうになりました…車から降りて、スーツケース引きずりながら、走ること15分、ギリギリ間に合いましたがしんどかった!
そんなこんなで、1人お先に東京に戻って来ました。
東京に戻ったら、お仕事モードの始まりです。
池袋西武でお肉買って~富澤商店で~カルディで~スーパーで~と買い物をして、来週からの大阪レッスンの準備です!
ということで、一行も点心のことがない記事でした\(^o^)/。
※1月6日更新※
ご予約受付を終了させていただきます。
次回4月のご予約については、1月7日12時にblogにアップしますね。
※
※
※10月16日1時40分現在※
たくさんのご予約ありがとうございます。
メールをいただきました皆様へお返事をお送りしました。
メールしたのに返事がないよ、、という方いらっしゃいましたら、すみません再度ご連絡くださいませ。
16日より大阪レッスンが始まります。
随時メールはチェックしておりますが、空席情報の更新とメールの返信が遅れてしまいます。
ご予約いただいた時点で満席となっている場合もございます、ごめんなさいね。。
・
・
明日より今年最後の大阪レッスンです!
毎年の恒例行事??ですが、季節外れの、「良いお年を~」笑 となりますね。
7月のレッスンでは大雨の影響でお会いできなかった方もいらっしゃいましたので、今月のレッスンでは無事に皆様とお会いできますよう楽しみにお待ちしておりますね。
次回、来年1月の大阪レッスンのご案内をさせていただきます。
お申し込み方法のお願いなどございますので、必ず最後までご覧くださいね。
下記の日程で開催いたしますので、ご検討くださいませ。
・
・
1月8日(火)
午前 貝柱と豆苗の翡翠餃子 ※満席※
午後 しゅうまい
夜 蟹肉小籠包 ※小籠包受講済の方のみ ※満席※
・
1月9日(水)
午後 きのこまん ※肉まん受講済みの方のみ
夜 貝柱と豆苗の翡翠餃子 ※満席※
・
1月10日(木)
午前 蟹肉小籠包 ※小籠包受講済の方のみ
午後 貝柱と豆苗の翡翠餃子 ※満席※
夜 肉まんあんまん
・
1月11日(金)
午前 しゅうまい
午後 きのこまん ※肉まん受講済みの方のみ
・
1月12日(土)
午前 貝柱と豆苗の翡翠餃子 ※満席※
午後 しゅうまい
夜 きのこまん ※肉まん受講済みの方のみ
・
1月13日(日)
午前 蟹肉小籠包 ※小籠包受講済の方のみ ※満席
午後 貝柱と豆苗の翡翠餃子 ※満席※
・
※午前10時~ 午後14時~ 夜18時30分~
空席情報は こちら より最新情報をご確認くださいませ
・
・
受講料について:
1レッスン7000円(しゅうまい、肉まんあんまんは7500円)
レシピ持参で、復習レッスン4000円
・
持ち物:
エプロン、筆記用具、ハンドタオル、デジカメ(撮影自由です)、お持ち帰り容器(目安 焼きそばパックぐらいの大きさで2つぐらい)
※保冷材を持参された方、レッスンが終わるまで冷凍庫でお預かりします!
※蟹肉小籠包は、容器、保冷剤、保冷袋、紙袋付きレッスンです
・
場所:
大阪市北区天神橋1丁目12-15 ノースタワービル1F
大阪市営地下鉄谷町線・堺筋線「南森町」駅 徒歩5分
JR東西線「大阪天満宮町」駅 徒歩5分
お車でお越しの方、駐車場はございません。お近くのコインパーキングのご利用をお願いいたします。
・
・貝柱と豆苗の翡翠餃子 大阪初です
貝柱と豆苗たっぷりの具を、透明なでんぷん生地で包んだ蒸し餃子です。
・
・きのこまん ※肉まん受講済の方のみ※
肉まん生地できのこたっぷりの具を包み、しいたけの形に成形します。
かなりリアルな仕上がりになります!
しいたけとココアパウダーを使用しますので、嫌いな方は絶対に受講しちゃだめです笑。
・
・しゅうまい
豚肉と玉ねぎのしゅうまいと、えびとうずらの卵のしゅうまいの2種類を作ります。
皮は市販品を使いますので、簡単に作ることができます。
・
・蟹肉小籠包 ※小籠包受講済みの方のみ
小籠包の復習&応用です。
いつもの小籠包の具に蟹肉をプラスして、皮にもホウレンソウパウダーをプラスして緑色にして包んでいただきます。
・
ご予約は既存の生徒様のみ承ります。
1度でも点心教室に参加されたことがある方と、10月レッスンでご予約をお持ちの方が対象です。
7月レッスンで、大雨の影響でレッスンに来れなかった方もご予約可能です、お振込みいただきました受講料を
今回のご予約レッスンに充てさせていただきますので、どうぞご検討くださいませ。
空席があった場合のみ、新規生徒様の募集を承りますので、はじめてレッスンご希望の方は改めてのご案内をお待ちくださいませ。
・
・
【以下、まいふぁんからのお願いです】
■キャンセル料について
皆様それぞれご都合があるかと思いますが、いかなる理由につきましてもキャンセル料をいただくことになりますので、どうぞご了承の上お申し込みくださいませ。
12月21日~3000円
1月4日~全額
■遅刻について
連絡なしの遅刻と、連絡があっても15分以上の遅刻につきましては当日キャンセルとみなし、キャンセル料をいただきます。
その際、レシピのお渡しも行っておりませんので、予めご了承くださいませ。
特にお車でお越しの方、1月レッスン中に戎祭が開催されており近隣駐車場は満車となりますのでお控えくださいませ。
■入室時間について
レッスン開始15分前より入室可能です。
レッスンの準備や仕込みを行っておりますので、早く到着されてもご入室いただけません。
・
【お申し込み方法】
ご希望の方は、yoyaku@maifan.jp まで直接メールにてお申し込みくださいね。
件名 大阪1月レッスン予約
本文
お名前 漢字でフルネーム
ご住所
携帯番号
ご希望レッスン(ひとつでも、複数でも、ひとつのメール内にまとめて書いてもらって結構です)
・
・
※返信はGMAILよりお送りします※
受信できるように設定いただくか、受信可能なメールアドレスより送信してくださいね。
エラーで返ってくる方が数名いらっしゃいます、特にDOCOMOやSoftBankなどの携帯からお送りいただく方、ご注意くださいませ。
ご予約お待ちしておりますね。
新年明けましておめでとうございます☆
今年も皆様と一緒に、楽しいことと美味しいことをどん欲に共有できますように…もちろん、点心も包みましょう!
じゅにまいは、26日にお包み納めさせていただきまして、実家の香川県に帰省しておりました。
実家では、孫として、娘として、姉?として奮闘笑っ。
93歳のおじいちゃんと、9歳の弟 茶々。
9歳は人間で言うならもう弟ではないかな笑っ。
今年94歳になるおじいちゃん、元気に過ごしてね!
26日に包み納めでしたが、粉もの…ということでお許しいただけるのであれば、じゅにまい、毎年お蕎麦打ってます。
蕎麦打ちは素人なので、一本一本が短くて通称すすり蕎麦ですが、今年も美味しくできたかな?ニ八蕎麦ですが、お水を一滴も加えず、長芋すったものを入れてます。
こちらは絶品♪の域だった鯖の味噌煮。
名古屋のお菓子教室のN先生から、つけて味噌かけて味噌で鯖の味噌煮を作ったら美味しいとお聞きして、早速作ってみました。
過去最高のできばえでした、自分で調合して作るのが悲しくなるぐらい…。
そして、美味しいパンをN子先生からいただいたので、
味噌カツサンド!
こちらも絶品の域♪
年末で忙しく、実はカツとキャベツはイオンさんで買ってきたものでしたが…それでもすごく美味しかった!
両親も、味噌カツサンド気軽に作れると大喜びでした。
ちなみに、つけて味噌かけて味噌はカルディさんで売っているので香川でも手に入ります☆
…美味しいものは、茶色笑っ。
年末最後の習い事は、ナンタケットバスケット!
完成したバッグに、必需品を入れてみました。
お化粧しないのでリップと、乾燥するのでハンドクリーム。ロコベースリペアは、大阪のアシスタントまるちゃんのオススメ♪
そして、じゅにまいといえば、マッキー笑っ。
帰省してから、日帰りで名古屋に行きました。
ちょうど、ちょ…うど29日。。雪の影響がひどかった、あの日です。。
さすが香川県、落とし物もみかん笑っ。
拾いたかった…
アンパンマン列車で岡山へ、たまたまですよ笑っ。
こんなに晴天な瀬戸大橋からの風景、からの…
はい、米原岐阜羽島のこの景色!
新幹線、15分遅れで到着しました。
が、帰りは45分遅れ、特急の接続に間に合わず、今日中に帰れるのか??と不安一杯でしたが、JRの皆様のお陰で無事帰れました。
年の瀬に、人のやさしさと暖かみをとても感じた、めちゃ寒い1日でした。
年末忙しかった理由の一番の原因!
半分野良の白ちゃんが、子供を六匹も産んだこと…。
戌年最後に…。
産まれた直後に一匹亡くなってしまったらしく、両親が心配でフルサポート、つられてじゅにまいも全力サポート笑っ。
いっぴき、ちょっとどんくさい子がいて特に心配笑っ。
生後1週間ぐらいです、当たり前ですが、ワンワンとは言わなくて、きゅーんきゅーん、ぴーぴー、か、かわいい…
人間3人に、お犬様9匹の大家族になってました…
美味しいものに戻ります!九州から蓮根届きました!Nさんありがとうございます。
煮物と、ドライカレーにしました。
出汁っぽいお味とかに飽きてきて、ジャンクっぽいというか、そういう味が恋しくなりません?年末のカレーって、おいしいよね笑っ。
紅白が終わったら、近くの神社にお詣りです。
この、暗ぁ…い神社、スマホのライト頼りに石段を登ります。
まさしく肝試し状態笑っ。除夜の鐘もつき放題です。
ゴォー…ン…
年が明けたら、大移動!香川から東京経由で長野です。
ANAの機内のご案内が、客室乗務員さんではなくて歌舞伎役者の皆様になってた!
歌舞伎になるだけで、同じビデオがすごい面白くて釘付けでした。
も、もう一回見たい。
富士山も綺麗に見えてラッキーです。
一瞬の東京から、長野へ。
おやつタイム♪今度は嫁として行ってきまーす。
| HOME |
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆