点心教室まいふぁん 昨日のじゅにまい会をもちまして、本年のお包み納めでございました。
今年も東名阪のクラスに、たくさんの点心好きが集まってくれて、楽しく点心を包むことができたことは、本当に嬉しいの一言に尽きます。
来年の抱負…と考えても、即答で「今年と同じで!」笑。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
昨晩は、冷凍してあった餃子(中身は牛肉、皮は市販の皮)と、残った具を包んだ餃子(中身は水餃子の具、皮は市販の大判)を焼いてみました。
焼くのは得意かも。
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ\(^o^)/
午後のレッスンはローズバンズ。
生徒様5名様で、アシスタントさん、私の、7色ローズできる!
なら、私のはグリーンで木の葉型に成形して、皆さんのローズに葉っぱを添えるようにしたほうが綺麗かしら~。
…なんて考えていて、レッスン開始30分前に、ローズバンズじゃなくて桃まんレッスンだと気がついたじゅにまいです。
焦った!かなり焦った!!
蓮の実餡どうしよ??と思いましたが、前回のレッスンで冷凍してあった餡がありましたので、なんとか無事にレッスンを行うことができました。
デモの蓮の実は、お湯で戻した!なんとかなるものですね。。
同じ系統のレッスンで、良かった…。
・
反省を活かし 前日に、翌日のレッスン内容と人数を確実に確認すること
今回を活かし 水につけて一晩冷蔵庫のあとに(お急ぎの場合は、ポットのお湯で45分♪)を追記笑っ
メリークリスマスでした\(^o^)/
12月26日14時30分~じゅにまい会で、1名キャンセルがございました。
食べに来たい方笑っ いらっしゃいましたらご連絡くださいね。
今年も残すところあと3レッスンとなりました。
今年もあっという間に終わりましたね。。
今年も楽しかった…美味しかった… 幸せ⭐
来年も今年と同じように、楽しく美味しい1年にしたいです。
以上来年の抱負でした、あれ?笑っ
最近のあれこれです。
来年3月からの新規メニュー 肉粽の、ほにゃららら~です。
試作中なので、色んなことが ヒミツです。
冷凍庫のお片付け!1月の大阪レッスンに向けて、冷凍庫を空けなきゃと凍ってた水餃子達を茹でました。
名古屋の生徒さんが作ってくれたゆず胡椒が美味しすぎてめっちゃ食べた!笑っ
札幌の生徒様からいただいたお菓子。インカのめざめって、本当においしすぎる!
Nさんが買ってきてくれた台湾カステラ♪
にゃんこがかわいい♪
シフォンシフォンさんでポットラックパーリー。
じゅにまい作は、肉まん、揚げた肉まん、フライドポテト、パプリカのオリーブオイル漬け、タコの和え物。
水餃子とサルシッチャは、インストラクターひなぞう作。
ローストビーフとロールキャベツは、インストラクターゆっきーとSさん作。
レベル高過ぎ!笑っおいしすぎた!
夜の浅草寺、好き♪
スタバで、ティーラテアールグレイとチョコスコーンを買ったら、777円だった日。
工芸点心。
季節的にイノシシ作る方が多いです。
独創的…発想が豊かで、笑いが絶えない工芸点心のレッスンは大好き!
表参道のMIMOSAさん、すごい美味しかった♪
夜のしゅうまいレッスンにて。
有馬記念に行ってきたけど、全部すっちゃった。。本当はここまでリムジンで来るはずだったのに。。と、抹茶のチーズケーキを買ってきてくれたOさん、来年は是非リムジンで!そして、レッスン料も10万円ぐらいくれてもいいよ!笑っ
ここ1週間ぐらいの出来事でした、いかがでしょうか?
クリスマスに点心作ってる人はいないと思いますが笑っ 皆様どうぞ良いクリスマスをお過ごしくださいね。
ちなみにこのケーキはケーキにあらず。
下から、
ピンクのコロコロ…肉まん生地
ケーキ土台…肉まん生地
HAPPY BUNSDAY…パイナップルケーキ生地
いちご…ごま団子生地
クリームっぽいの…肉まん生地
でした\(^o^)/
冬場は、あったか台湾茶と共にご試食いただいております。
陶器のコップは…と思い、ガラスのコップにしたら小さすぎて。。
新たに買ってみたiittalaのコップ。
この、ヤ○ルトみたいなフォルム、いいね!
貝柱と豆苗の翡翠餃子の試作が、これまたきわどいギリギリの試作になってしまったことを反省して、3月からの新作 肉粽の試作をしようと材料を調達中のじゅにまいです。
今日は、乾燥笹の葉が届きました。
…さすが国産(涙)この丁寧なお仕事、泣けてくる…
もうすでに、美味しそう笑っ。
12月19日に、名古屋 栄に、世界の山ちゃんが手がける飲茶専門店 「世界のやむちゃん」がオープンします!
さあ皆さん、是非、是非食べた感想をメールしてください\(^o^)/と名古屋レッスン全クラスでお伝えしていたら、シークレットオープンでランチしてきましたメールを頂きましたので、ご紹介します。
Sさんさすがです!ありがとね!(ご本人には承諾得てます)
↓
先生ーこんばんは。
世界のやむちゃん✨
シークレットオープンしていたのでランチに行ってきました!
フロアの入口は一瞬、千と千尋の神隠し。
ランチセットは蒸し器なしのようなんですが、優しい店員さんが準
テンションも上がり、楽しく満喫。
点心単品4個からだと蒸し器ありだそうです。
巾着小籠包、餅米をまぶした珍珠丸子が美味しかったです♪
巾着はライスペーパーなのかな?
サイドメニューも美味しそうでした!
メニュー冊子はお持ち帰りOKです。
⚠注意点⚠
小籠包は上部を持ち上げたら、小籠包スプーンにくっついててスポ
きれいに抜けました😅
気をつけてください。
もう1つ!
蒸籠の蓋を開けるときは、かなりの水滴が落ちます。
そのまま開けると升点心にかかり、蒸籠の檜?杉?香りの点心にな
なので、蓋の角1箇所を蒸籠に付けたまま開けると、水滴が蒸し器
↑
おもしろそうですね!
じゅにまいは29日に突撃予定です♪
東京にもいつか、オープンするかな☆
※余談※
小籠包スプーン、そのまま小籠包乗っけて蒸すと、くっついちゃうんだよね、、スプーンが平らではなく少しデコボコがあるんだけど、だけど、くっついちゃうんだよね。。
小籠包の下に、薄く輪切りにした人参を敷くのがおすすめですって、ここで言ってもしかたないか。。笑っ。
持ってるかたは、おうちで試してみてね!
先日のローズバンズレッスンで、新色が誕生しました笑っ。
いつもは、食紅、パプリカなどを使って着色するのですが、今回はアシスタントのKIKUさんが香港で買ってきてくれたバタフライピーがあったので、こちらを使ってみることにしました。
まずは、お水に色をつけて…
出来上がった生地です!
向こうから、
食紅でマーブルにしたもの
プレーン
紫いもパウダー
バタフライピーの青
クチナシから抽出した黄
紅麹から抽出した赤
6色できました♪
すごいな、バタフライピー…
刻々と微妙に変化するバタフライピー、若干の不安が笑っ。
そして蒸しあがると
なかなかいい!
もう日が暮れてしまい、写真も暗いのですが、もう少し薄めのお色なのですよ、心配いらなかったです。
ぴーちゃん、イイネ👍
来年3月29日(金)10時~肉粽レッスンを追加しました。
ご希望の方はご連絡くださいね。(既存の生徒様のみとなります)
笹の葉で包んだちまきです☆
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆