5月20日。
今日も暑そうね~。。。
名古屋の生徒さんがお一人帰国されますので、最後の朝食を皆でいただきました。
ホテル近くの、彌敦粥麺家さんにて。
このまま食べて良い、しっかりお味がついているお粥です。
じゅにまいが食べたのは、皮蛋痩肉粥です。
ピータンと、痩肉(脂肪分がない、赤身って意味かな)のお粥です。
通常、痩肉は鶏肉のことが多いような気がしますが、こちらのは豚肉です。
揚げパンと共に頂くのがおすすめですが、お粥だけでもボリュームがあってお腹一杯です☆
その後、Mさんと一緒に長州島へ行きました。
そう!ここ数年ずっと行きたい行きたいと言っていた、饅頭フェスティバルを見に!!
…ですが、お祭りは22日なのです…が、当日は大混雑するし、お祭りのスタートは夜12時ですので、うん、ホテルで生中継を見よう!笑っ
と、潔く決断。お祭りの雰囲気を味わいに行ってきました♪
佐敦から地下鉄で一駅、お隣のチムサーチョイで降りてフェリー乗り場まで歩きます。暑いので、行けるところまで地下道で!!
スターフェリーに乗って上環へ、そして上環フェリーターミナルの5番が長州島行きターミナルです。
おぉぉ、興奮してきた!
フェリーは30分おきぐらいで出ておりました。
フェリーで25分、とネットで見ましたが、25分で着く高速艇?は本数が限られているようで、私が乗ったフェリーは行きも帰りも50分ぐらいかかりました。
オクトパスカードでピピっと快適、1階の普通席でしゅっぱーつ!
どこの島かわかりませんが、ナイス風景☆
走っていると、風が気持ちいいです。
ん?ここが長州島かな。
とても小さい島ですが、漁業の島?そして、お祭り期間なので飾りつけがツボです♪
着きました!
帰りの船を確認して…
散策開始!
ただ、地図もないし、事前情報収集といってもネットでほとんど探しきれなかったので、あとはもう、なるように笑っ。
とりあえず、皆さんフェリーを降りて左に歩く方が多かったので、私達も左に海沿いを歩くことにしました。
左が海、右がお土産やさんやご飯やさんがずらっと並ぶ道を進みます。
きゃー楽しい!しかし、あっつい。。。。。。
んああああ!大好物発見!!
やわやわ餅に、どぉーんとマンゴー。以上!なお餅。
昨日上海街に行ったときに食べようと思ったのに、お店がなくなってて悲しかったのですが、良く良く考えてみたら、これはこの島の名物でした…。
立ち食いからの即食い笑っ。
うま、うまぁ、幸せ♪
じゅにまいはマンゴーはそんなに好きではないです。実はスイカが大好き!必ず丸ごと買うぐらい笑っ。
ですが、これからの季節、旬のマンゴーはやっぱり格別です!
今の時期はまだ少~しマンゴーの季節としては早いかも?これは冷凍のマンゴーかも、ですが、美味しすぎました☆
もうこの先はお店ないかも…どうする戻る?と言ってたときに、ギャー
発見、突如として現れたバスケットコートに鎮座された饅頭タワー♪
寄る
まだ寄る笑っ。
高さは14メートルだったかな。
高所恐怖症のじゅにまいは登れません。。
22日夜12時からは、予選を勝ち抜いたファイナリスト達がこのタワーを昇って饅頭をもぎ取っていくのです♪
なぜ登るのかというと、上の方の饅頭の方が、得点が高いからです。
下のを1個1個取るより、上の饅頭を取った方がお得なので、皆スタートと同時に上まで登り、饅頭を取りながら下ってきます。
はぁー、現物見れて感動ですよ!
裏の方に回ってみました。
ヒョー
本物の饅頭っぽい。
本番で使う饅頭タワーの方は、衛生面の関係で今は食べられない饅頭です。
満足!!
ふぅ、ほんと暑くて限界。。
イメージ的には、8月の海水浴場で服着て歩いてるって感じかな。
確実に体温より気温の方が高く、汗も噴くって感じです。。
さっき来た道の、一本内陸側の道を歩いてみました。
道の両隣にお店がびっちり。
平安饅頭もそこかしこで売ってます。
お店の奥で包んでますね。
包んだら店頭に出して、そのまま発酵させています。
発酵後、一段ずつスチーマーに入れて蒸してました。
あら熱が取れたら、お店の向かいでスタンプをポンポンして完成。
中の餡は、蓮の実、黒ごま、白ごま、小豆の四種類でした。
12時過ぎてましたが、暑すぎてご飯食べる気にはなれません。。
冷たいもの食べよう!とこちらへ。
ひゃーマンゴースイーツだらけー悩む!
そして、店内でおばちゃんがマンゴー餅を包んでました。
早っ。
悩みに悩んで、こちら。
Mさんはマンゴーとタピオカ、私は2色のマンゴー腸粉です。
黒い皮は、皮の生地に黒ごまペーストが入っていました。
プラスチックのフォークを大胆にぶっ指して!これが長州スタイルでしょうか?笑っ(それは関係ないよね、たださしてあるだけですね)。
おーいしーい!
他のメニューも頼みたかったけど、このお店の向かいが、水だし珈琲専門店、そちらも気になるので行ってみました。
コーヒー大好き。
すっきり、おいしい!!
涼しく快適、トイレもある笑っ。
そして、お饅頭もいただいてみました。
なぞな白ごま…。
甘いお餅に白ごま入れて、饅頭生地で包みましたみたいな感じ?
生地も美味しいです。
もうひとつは後日食べましたが、蓮の実餡です。胡麻油か…ピーナッツ油か…の香りがしますので、蓮の実とこれらを練って作った餡だと思います。
すっごく大きくて食べごたえありますが、とてもおいしい饅頭でした。
汗もひいて、では、お土産買って帰りますか!と歩いているとワークショップ的なお店発見☆
旅の記念に、とペイントすることにしました。
30分ぐらいかな。
こんな感じで!
集中しちゃった。
島の反対側は海水浴場でした。とおーくに、香港が見えます。
お饅頭マグネットなどグッズも買って香港に戻りました。
お写真が全然ないですが、本当にいい島でした。
正直、饅頭タワー目的で、何もない島だと思っていたのですが、お店もたくさんありましたし、ご飯は食べていないですがマンゴースイーツのクオリティからして、ご飯も絶対おいしいはず!!
次回は1泊したいです。
晩御飯だけ食べに来るのも全然ありだと思いました。
長州島、次回はじっくり散策したいです♪
※6月2日更新※
募集は終了いたしました、たくさんのご予約ありがとうございました。
※
※
※5月31日更新※
ご予約は、6月1日まで受け付けさせていただきます。
以降は空席がございましても食材の準備などで、ご予約を承ることができませんのでご了承くださいませ。
※
お待たせいたしました。
6月名古屋レッスンにて、空席のあるクラスへ新規生徒様を募集させていただきます。
以下最後までお読みいただき、5月7日(月)21時~ご予約を承りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
レッスン日程:6月6日~10日まで
※空席状況など詳細は、まいふぁんHPの レッスン日程 にてご確認いただけます。
受講料:1レッスン7000円
持ち物:
エプロン、筆記用具、ハンドタオル、デジカメ(撮影自由です)、お持ち帰り容器(目安 焼きそばパックぐらいの大きさで2つぐらい)
※マーラーカオは持ち帰り容器付ですので、袋をご持参ください
※保冷材を持参された方、レッスンが終わるまで冷凍庫でお預かりします!
・
場所:地下鉄東山線 覚王山駅徒歩10秒
※ご予約いただきましたら、場所をお伝えさせていただきます
レッスン内容:
・腸粉
ちゅるちゅるのライスクレープで、叉焼や海老を巻いた点心です。
出来立てが最高!
デザートは、マンゴーを巻いた冷たい腸粉です。
・
・ニラ餃子
ニラをたっぷり、ニラだらけ!
豚肉や干しエビなどもお出汁程度に少し入りますが、本当にニラたっぷりの餃子です。
皮は蝦餃と同じようなデンプン生地です。
蒸してもっちり、焼いてパリパリ、2タイプ作ります。
成形簡単です。
・
・マーラーカオ
中華風蒸しパン。
簡単混ぜるだけです。
茶色いマーラーカオと、ココナツ入りの白いマーラーカオの二種類をお伝えします。
・
・
キャンセル料について
初回参加の皆様には、事前にレッスン料をお振込みいただきます。
振込みいただきました受講料は、いかなる理由でも返金いたしませんので、確実にご参加いただける日程にてお申込みお願いいたします。
【お申込み方法】
まいふぁんHPの ご予約・お問い合わせよりお申込みくださいませ。
ご予約は5月7日(月)21時~承ります。
お問い合わせフォーム以外からのお申込みや、フライングの方は、受付が後回しになりますのでご了承くださいませ。
尚、お申込みいただきましたら5分以内に自動返信メールが届くと思います。
届かなかった方(ご記入いただいたメールアドレスが間違っていた、パソコンからのメールを受信拒否している等)には
じゅにまいからの返信もお送りできませんので予めご了承くださいませ。
特に、docomoやsoftbankなど携帯キャリアの方は、受信拒否の方が多く、届かないことが多いです。
また、Hotmailの方も、迷惑メールフォルダに入るか、届かないことが多いです。
いただきましたご予約には、info@maifan.jp より必ずじゅにまいから返信させていただきます。
受信設定をご確認いただき、送信お願いいたします。
ご予約お待ちしておりますね。
ハーバーシティ内のシティスーパーに向かっていたときにLeSportsacのお店がありまして。
見、見っけた!かわいい!!
前に、この柄の黒バージョンのポーチをいただいたことがあって、今でも使ってるお気に入りなのですが、なんと、白、ブルー、ピンクなど5色ぐらい展開されてました!!!
しかも、バッグあり、ポーチあり、お財布あり、小銭入れありと、いろんなのが売ってて、全部ほしい。。。
さすがに全部は買えませんが笑っ。
レスポさん、いい!大好き!!
5月19日。
名古屋の生徒さんからのリクエストで、オープントップバスに乗りました。
そういや、じゅにまいも初体験♪楽しみにしてました!
20時30分にカオルーンホテルのロビーに集合して、パンダバスさんに乗って一時間ほど楽しみました!
ほぼ満席、お客さんは全員日本人(日本人向けツアーです)、シルビアさんという香港人の方が日本語でガイドしてくれました。
シルビアさんの、なかなか味のあるガイドも面白く、バスからの眺めや夜景、思った以上に良かったです。
ただ、肝心の看板
ほとんどないです。。
古いビルはどんどん消え、看板もどんどん消えているそうです。
香港らしさ、どんどんなくなっていくのは寂しいですね。。
これでトラムとスターフェリーまで廃止になっちゃったら、香港はただのCITYになっちゃう~あまり進化しないでぇ~!
5月19日。
名古屋からもうお一人生徒さんが合流して、四人でアフタヌーンティーに行きました。
前に一度、行ったことがある リッツ・カールトン☆
九龍駅直結、エレメンツの上102階にあります。
ここでのアフタヌーンティーの良いところは、予約ができること!
並ばなくて良い♪そしてやはり、102階からの眺め♪
夕暮れから日没まで楽しめるように、16時30分予約で向かいました。
予約はホテルにではなく、別の予約サイトから行ったのですがちょっと色々あってムキィーっと苛立っておりましたが…
おぉぉ、ハーバービュー☆
予約時に窓際は満席ですと言われていたので諦めておりましたが、まさかの窓際☆イライラぶっ飛びました♪
皆さんはお紅茶を笑っ、私はおコーヒーを注文して、
どぉーん!
お美しい\(^o^)/!
でも、アフタヌーンティーって、写真撮るの難しいね。。
下の段のスコーン、写ってないし。。
お味もとても美味しかったです~♪
今回の香港はとても暑いので、優雅に屋内で楽しむに尽きます。
リッツ・カールトンさん、また来たいです!
・
その後
18時半までのアフタヌーンティーでしたが、結局サンセットは拝めず。。19時半ぐらいに薄暗くなる感じでしたね…さすが夏☆
5月19日。
今日も暑くなる気配しか感じられない朝を迎えました。
雨、全く降らないですね。。
朝ごはんは、お部屋で涼しくフルーツをいただきました。
ビタミンチャージ!!
いつも旅にはペティナイフを持参します。
アジアはフルーツがおいしいので、果物を良く買ってはお部屋で食べてますね…って、このりんごとバナナはお部屋についてるのなんですけどね。。
朝食後は、お隣の駅 油麻地にある、キッチン道具街に行ってきました。気候が良いときはホテルから歩いていきますが、今日はもちのろんで地下鉄です。
東京の合羽橋と同じように、道沿いにずらっと並ぶお店お店お店。。
そしてなぜでしょうね、合羽橋もそうですが、点在する仏具屋さん。
何時間でも滞在できますが、暑すぎるのでバババっとお買い物を堪能してきました!
点心のお道具だけではなく、パンのお道具や、お菓子のお道具…テンション上がりますね♪
誰も買えなかったけど、
これは迷った!笑っ
限定品☆陶器の☆キッチンエイド☆水玉☆ピンク☆
悩むなぁ~…。
夕方にアフタヌーンティーをいただくので、お昼御飯は軽めに。
牛乳プリンと、サンドイッチ、そして出前一丁!
香港で出前一丁は大人気です(^o^)。
5月18日。
夜はホテル近くで過ごしました。
ストリートフードが満載な通りにて、
空芯菜の炒め物
海老と、見えないけど春雨の炒め物
絹豆腐揚げたもの。
これが大好き!ふるっふるのお豆腐が、うすーいかりっとした衣で揚げてあります。
厚揚げでも、揚げ出し豆腐でもない食感☆
香港で良く食べるスタイル、ホタテに春雨とニンニクたっぷりの蒸し物。
なぜか食べたくなったカレー笑っ。
カレーと言うよりは、牛肉と野菜のカレー味炒め、でしたね。
食べました!!
道の向かい側に、行列なお店があったので行ってみました。
おぉう、こちらも大好きなカリカリですね!
ベビーカステラのカリカリ版♪
日本のテレビ局でもロケがあったようで、その時の番組がテレビで流れていました。
こちらのカリカリは、プレーンの他にチョコ味やバナナなど、いろんなフレーバーがありましたし、アイストッピングもできるようでした。
とりあえず、プレーン笑っ。
かりっと、もちっと、でした。
じゅにまいは、ひたすらにカリッと、が好きなので、いつも食べているお店のほうが好きかなぁ…と思いました。
一緒に買ったドリンクは、
香港ミルクティに、豆花プラス!
こっちのがおいしかった!!
奥に見えてるのは、名古屋の生徒さんMさんのおてて笑っ。
今日も30℃越えで暑かったけど、ナイスイーティングでした☆
・
おまけ
このあと、ナイトマーケットをふらふら歩いてからホテルに戻りました。そこで、昔でいう「お絵かき先生」みたいなのの、今バージョンを買ってみたので、お部屋でお絵かきを楽しみました。
まずは、しょーろんぽーちゃん。
エッグタルト…
色がつけられないので、書いてても良くわからず、エッグタルトと書いてしまった…
ハーガウ
あわび。
お部屋のこの写真見ながら笑っ
最後はこれ。
5月17日。
名古屋の生徒さんがホテルにチェックインして、夕方前から出かけました。
って、集合時間に寝坊した!笑っ。
涼しくって、お部屋でうとうとしてしまい…気がついたら待ち合わせから20分ぐらい過ぎてて慌てた。。。
ごめんなさい。。。
ディナーまで時間があったので、セントラルで香取慎吾さんのアートを見てきました。
おぉぉ☆
場所は、ヒルサイドエスカレーターでぐんぐん上がって、エスカレーターが一旦終わって、とことこ歩いて大きく右に曲がり、左に曲がって一旦エスカレーターで下って地上に降りたとこ!
坂道少し下り、今まで歩いてたエスカレーターの下の壁です。
交差する道沿いにGODがありますので、エスカレーターとGODの道がぶつかるところを目指していただければ、です。
もちろん、GODにも行って、香港のネオン柄ポーチも買いました♪
その後、トラムでワンチャイまで移動して、豪華なディナーをいただきましたよ!
名古屋の人気中華料理店 菜の花のご主人にご紹介していただき、御進私坊菜さんに行ってきました。
食べたことないお料理のフルコース、大満足でした!!
前菜。なんだかわかります?笑っ
醤油だれをかけてくれました。
キュウリのような…ウリのような食感でした。
盛り付けがすごすぎる…。
そして、燻製たまご。
チェリー、チェリーはじゅにまい、食べれないんだよぅ。。。
桃科アレルギーなので、食べれない!!と思いましたが、んー、なんか違う??
名古屋の生徒さんに食べてもらったところ、違うと。
食べてみました。
中はフォアグラ?レバームースのような塊で、まわりが叉焼醤のようなあまじょっぱいタレでした、くぅぅっ。
どうりで、持ってきたウェイターさんがニヤッとしたわけです。
ピジョン。
と一言言われました。
す、すがた…後ろ姿しか撮れなかった。。
と言いつつむしって食べたんですけどね。
湯気が出る出る、スーパー焼きたて!あっつ、熱い言いながら食べました。
ヒョー!
アワビと鶏のもみぢ、と思いましたが、水かきのようなものがついていたので、これは鶏さんじゃなく鴨とか?
スープ。
絶品とはこのこと。
ものすごい具だくさん、スープが透明で、本当に体に染み入るスープです。
お魚蒸したの。
香港のお魚は川魚が多くて好きじゃないですが、これは身がプリップリでニンニクが効いててくさみゼロ!
とろとろ白菜と、白いのはお魚のつみれ。
つみれがほわっほわ。
ロブスターと、下はお餅で、クリーミーなキムチ炒めみたいなお味でした。
おいしいと書くと、100回ぐらいおいしいが出てしまうので書きませんが、どれもこれも考えられていて美味しかったです!!
デザートです。
あらん、スイカのゼリーとアイスです。
このゼリーが、もうスイカの味しかしない!!びっくりです。
アイスはなに味…??なんとなく…これは…陳皮?
正解でした。
陳皮をパウダー状にして作ったオリジナルアイスだそうです、すごい!
そしてもうひとつ。
何でしょう~と出てきました。
これはわからなかった。。
トリュフでした。
んぁぁ~言われてみたらめっちゃトリュフ!
すごすぎました。
勉強になりました~菜の花のシェフ、そして御進私坊菜のシェフ、ありがとうございました。
Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆