fc2ブログ

土曜日は点心の日♪

点心教室まいふぁんのブログです
2017年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2017年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2017年06月
ARCHIVE ≫ 2017年06月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2017年06月  | 翌月 ≫

帰国しました

帰国しました、ソウルから笑っ。

たった2日の香港からほぼそのままソウルへ。。

荷物はどうしたのですか? ですよね、色々考えて送りました。

早朝6時に羽田着。

羽田空港からクロネコヤマトで自宅へ荷物を送りました。

二箱笑っ。

ちなみに、香港にもクロネコヤマトってあるの?と香港人の友達に聞くと、「black cat YAMATO はあるよ、日本とサービスは違うと思うけど、あるよ」と言っておりました。

ブラックキャットヤマト…なんか、かっこいい笑っ。

ということで、スーツケースの中をほぼ空っぽにして成田空港に行き、成田からソウルにお出掛けしてきました\(^o^)/。

…おばか?

そんなことしてるから、レッスンがほとんどないんだー!と生徒様からお叱りを受けそうです。。

お詫びの画像です。

香港最終日に買ったものです。

トートバッグ。どつぼ。

クリスマスツリーに100個ぐらい飾りたい…

えんぴつと消しゴム。これは数量限定と書いてあったような…。

見本で鉛筆の柄は見ましたが、消しゴムが入っているとは思わず、この消しゴムがかわいいと悶絶♪

生徒様しか興味を持ってくださらないと思いますが、じゅにまい、こういうの見つけちゃうんですよね、で、買っちゃうんですよね。。

他にも色々ありますが、お教室で、か、くじ引きで当ててくださいね笑っ。

販売はしておりません。

欲しい方は、是非香港でお買い求めくださいませ。

上記は香港の本屋さんですべて購入しました。

本屋さんの中でも、空港の本屋さんなど、外国人が良く利用しそうだなぁと想像がつく本屋さんに行くと大抵見つけられますよ、ちょっとしたコツでした。

とろけるほんこん 2日目 ディナーと空港と

香港最後の夜は、香港人の友達と一緒にアメリカンディナーをいただきました。

おいしかったですよ!!

ベイクドポテトと、バッファローチキン。

マッシュルームにクリーミィな詰め物しているの。

ムール貝

ステーキと、ミートコンボ

香港にいるのに飲茶食べないのですか?と言われそうですが。。

本当は今回は絶対に食べない!と誓っていたのですが、小籠包と、ホテル近くのヤムチャと、2回いただきましたので十分です笑っ。

飲茶もいいけど、飲茶以外にも美味しいお店たくさんありますよん。

ディナー後、九龍駅まで送ってもらって、そこからエアポートエクスプレスに乗って空港へ。

かなり早く着いたので、最後のショッピングタイム笑っここでもなかなかいいものゲットしました!!

ただ、行きたかったお店はクローズ。。

そりゃそうですよね、もう23時過ぎてます。。

香港らしい、かわいいものがたくさん売ってますよ。

1-4ゲートの近くですので、1-4ゲートを目標にして向かってください、すぐ見つけられます。

残念~、トボトボと自分の搭乗口に向かっていたら、

ん?ワークショップ??

でもって、土日のみの12-18時までって、かなり制約がありますね。。

でも、でも、でも!気になる!!

悔しいので、わかっちゃいるけど、30番搭乗口に行ってみました。

もちろんやってませんが…。

くぅぅ~7月8月うらやましい!!

おそらく続きがあるなら9月10月は中秋節月餅。

もう11月まで香港行かないし、11月も帰りの飛行機深夜便だし。。。

どなたか行かれる方、是非ワークショップ参加して、じゅにまいに自慢してください(。>д<)!!!



とろけるほんこん 2日目 日中

睡眠時間の短さと、蒸し暑さとで疲れてしまい、昨晩は寝落ちしてしまいました。。

今日はゆっくり起きて、じっくりパッキングと言う名の頭脳戦に取り組み、お昼から行動開始です。

ランチはホテル近くのこちらでいただきました。

2月に来たときはなかったお店ですね。

12時過ぎでしたが、ほぼ満席でした。

クリスピー蝦腸粉と、3種の点心と、カスタードまんを注文♪

カスタードまんは食べきれないので、持ち帰りで頼みました。

注文してすぐに来たのがこちら。

いやいやいや、早すぎる笑っ。

しかも、なぜお持ち帰りの容器に…。

できたて持ってきてよ!

蝦の春巻が入っているお店がほとんどですが、ここのは春巻の皮ではなくてライスネットペーパーでした。

アツアツ持ってきてくれてたら満点だよ!

3種の点心。

蝦餃、潮州粉果、蝦と菜の花の餃子でしたが、どれもおいしかったです。

そしてカスタードまん。

なかなかいい…。

せっかく包んでくれたけど、一個食べたいやんね。

うまっ!

皮もうまっ!

100HKD、1600円ぐらいのランチでした。

今日は雨が降らなかったので昨日に比べたら湿度が低くて過ごしやすかったです。とはいっても暑い!諸事情で今日は汗かきたくないのでなるべく外に出ない作戦です。

ランチ後はホテルに戻って荷物を受け取り、タクシーで九龍駅へ。

香港はとても便利で、九龍駅と香港駅でインタウンチェックインができます。

空港と同じ航空会社のカウンターがあり、チェックインと、荷物を預けることが可能です。もちろん、ボーディングチケットもくれます。

ここでチェックインを済ませたら、あとは空港に行ってそのまま手荷物検査を受けて出国して…となります。

ただし、

・空港までのエアポートエクスプレスのチケットか、105ドル以上残高があるオクトパスカードが必要

・LCCでインタウンチェックインに対応していないところがあるらしい

等ありますので、事前にご自身の航空会社に確認してくださいね。

その後、香港駅に移動して、IFCモール内を散策しました。

IFC、なぜか好きなんですよね笑っ。

お店が激しく変わる香港ですがIFCも同じで、今回はなんとルタオが出店しててびっくりです。

新しく、なかなかいいお店も発見できて嬉しかったですね☆

歩き疲れて、おやつターイム♪

アールグレイティーが、ものすごいことになってます。。

どでかいワイングラスにめいっぱい笑っ。

キャラメルブリュレも紅茶もとってもおいしかったです。

とろけるほんこん 1日目 午後

お昼前に、九龍湾のMEGA BOX に行きました。

2月におおはしゃぎしてガチャガチャしたり、買い物したりしたのですが、点心ガチャはひとつも見当たらないし、買いたいものもあまりなくて少しがっかり。。

…でも買いましたけどね笑っ。

最寄りの九龍湾駅から無料シャトルバスが出ております。

バスの3列シートにいつもびっくり!

とても涼しい車内で、気持ち良かったです。

この駅の近くにお皿やさんがありますが、冷暖房がないのでこの季節は厳しすぎる!ということで今回は寄らずです。

お昼は駅直結のモール内にある、金満庭さんで小籠包をいただきました。

ここの小籠包がとても好みなのです♪スープがさっぱりしています♪

少し重い荷物を持って、がんばって上海街に行きました。

キッチン道具ストリートですね。

あ、もう月餅の型が売ってるんだ~早い~と思ったら、

…いやぁ~どう使うかなぁ同じ柄4枚セットって…。

香港あるあるですね笑っ。

まだまだ、去年の売れ残りそのままって感じです。

月餅関連は季節商品ですので、買いたい!と言う方は、中秋節の1ヶ月ぐらい前に行くことをおすすめします。

今年は10月4日かな?なので、8月終わりぐらいからがいいかしら。

その後大量にお買い物してしまい、重すぎてギブアップ。。

一旦ホテルに帰りました。

もう、自分自身が全身蒸し立て状態。。

着ていた服をすべて手洗いして、自分もシャワー浴びました笑っ。

初日に洗濯は、三年前ぐらい?にシンガポール行ったとき以来ですね。

夕方前に出掛けましたが、もうそんなに暑くはなかったです。

歩いて上海街に戻って、ショッピングagain(まだ買うの?って??これからですよ)。

過ごしやすくなってきたので、また歩いて佐敦まで戻りました。

途中、前回ふらっと立ち寄ってみたものの、意外とはまってしまったお店があるのですが、今回もかなりはまって今日一番興奮したお店となったところがありまして…。

おそらく、誰も入らないし興味ないと思いますが、じゅにまい的には掘り出し物の嵐で、別名(超ビミョーくじの景品やさん)と言えば、生徒さんにはわかるかな?笑っ。

マッキーと思いきや別物、そして外箱とも別物な やっと極細ペン。

水性なのか、油性なのかも不明。

メーカー名が漫才かと思ったら、ちょっと違うという、ツッコミどころ満載な一品。

超ビミョーくじの景品ね!

かなり迷った1品。

コアラなのかオリジナルなのか良くわからない絵が…見えない?

4色ぐらいあったのですよ。欲しくない??

でも、重ねられないという理由で却下しました。

カラフルなザル!ハート模様がたくさんでかわいい♪

こちらも景品にと思い、色やサイズを選んでいたら

発見、これは…鍋しき?

鍋しきみたいです。

こちらにするので、ザルは却下となりました。

…にしても、大丈夫かなぁ~溶けそうだなぁ~…。

まだまだ続くよ、はい、こちら。

ひとつで5つの機能がついているのですが、どれもちゃんと使えるのかどうか不安な1品。。

この不安感たっぷりなのがいい!買いましたよ。

この記事に いいね! はつくのかな?笑っ

 

とろけるほんこん1日目 朝

とにかく汗が吹き出る1日でした笑っ。

香港1日目です!

香港に着いたのが午前4時過ぎ、日本時間で午前5時過ぎです。

公共交通機関が6時から動き出しますので、ロビーで1時間半ほどメールチェックターイム!

こんな朝早くなのに、即レスしてくれる生徒さんもいらっしゃって、なんて早起き…?。

じゅにまいのメールで起こしてしまったのかな?ごめんなさいね。。

メールのやり取りに没頭してしまい、朝一のバスに間に合わず、6時20分のバスに乗りました。

大人げないですが、2階の1番前ゲット♪

ホテルまでは30分ぐらいです。

前回2月と同じ、佐敦のホテルステージさんに泊まりました。

かなりお気に入りのホテルです♪

なんだかいい香り…と思ったら、JASMINE?

くんくんくん、しばらくにおってしまった…。

すごい好き!ベランダに置きたい!

荷物を預かってもらい、ホテル2階のイタリアンレストランへ。

前回泊まったとき朝食付きでして、ホテルで朝食って…と思いましたがすごくおいしかったのです。

スモークサーモンのエッグベネディクト☆

ここのエッグベネディクトは、今までで一番美味しいかも、と思うお味で、なぜ香港で(^_^;)と思うのでした。

メインの一皿以外はすべてビュッフェ形式です。

コーヒー紅茶、フレッシュジュース、シリアル、ブレッド、フルーツと種類は少ないですが、どれもピカイチのクオリティですし、十分です。

今回、フレッシュジュースで人参ジュースをいただいたのですが、これがまたおいしいのなんのって…。

甘い人参を今しぼりました、、て感じです。

朝食だけでなく、ディナータイムにも来たいお店です。

日差しが強い!と思っていたら、急にどしゃぶり。。

15分ほど本気で降って、その後また晴れる…。

…いやな予感しかしない。。

ぎゃぁーあっっつぅ~(´∀`~)。。

気温は30℃ぐらいだと思いますが、湿度がすごい。。

温室の中って感じです。

朝早かったから、1日が長くなりそうです。

とろけるほんこんです…

きゃあぁぁぁぁ~あづぅ~い…

香港で汗だくじゅにまいです。

これはひどい笑っ 香港には何度も来ておりますが、この暑さと湿度は過去最高かも、そして近年訪れた国の中でも最強クラスな蒸し暑さかも、です。

体力には自信があるじゅにまいですが、地上を歩いて数分で顔がカァーっと火照って汗だく、熱中症になったことがないのですがたぶんあと数分でそうなるんだろうなと感じる暑さです。

セブンイレブンで飲み物を買いましたが、現地の方も買うのがポカリとかアクエリアス。正解ですね、この暑さでは、お水とかお茶では負けそうです。。

ちなみにじゅにまいが買ったのは、ココナツウォーターです。

の、飲みたかったから…笑っ。

でも、ちょっとやばいかも、と思っていた気持ちが、ココナツウォーター飲んだ瞬間からすっきり元気になったのがわかったので、すごいこれ!と思ってしまいました。

ということで、暑さになんとか負けずがんばってます\(^-^)/。

キャンディブーケレッスン☆

※満席となりました※

生徒様からいただいた誕生日プレゼント キャンディブーケ☆

大感激でした。

お教室に飾っているのですが、作ってみたいという方もいらっしゃって、キャンディブーケレッスンを開催してもらえることになりました!

最初からこれは難しいので、まずはこちら。

↑最初はこちらを作ります。

じゅにまいも作りたいので、当日は生徒として参加します。

私も!という方、良かったら一緒に作りませんか?

日程 7月20日(木)11時~3時間ぐらい ※11時スタートに変更となりました

場所 じゅにまいのおうち

レッスン料 材料費こみで4000円

※当日はじゅにまいも作りますので、軽食なしです

※お時間ある方、レッスン後一緒にランチ行きませんか?

持ち物 お持ち帰りの紙袋

興味ある方、メールくださいね。

※既存の生徒様のみとなります

6月23日~29日まで不在となります

6月23日~29日まで不在となります。

返信は6月30日にお送りさせていただきます。

ご不便おかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

蝦油

レッスンで使うのではないのですが…。

朝まで放置してじっくりと濾します♪

【大阪】7月レッスンのご予約について

大阪 7月レッスンについてご案内です。

下記の日程で開催いたしますので、ご検討くださいね。

7月4日(火) 葱油餅 工芸点心※満席 蝦餃特訓※満席

7月5日(水) 蝦餃特訓※満席 蓮の葉ちまき 夜なし

7月6日(木) 蝦餃特訓 葱油餅 夜なし

7月7日(金) 蓮の葉ちまき 工芸点心 葱油餅

7月8日(土) 蓮の葉ちまき 蝦餃特訓※満席 夜なし

7月9日(日) 工芸点心 葱油餅※満席 夜なし

・葱油餅(ツォンヨウピン)台湾で人気のスナック。フライパンで焼いて手軽にできます。大阪レッスン、2回目の登場!台湾とろみ醤油のお持ち帰り付きです。

・蓮の葉ちまき 香港飲茶の定番です。鶏肉や叉焼などの具を餅米でサンドして、蓮の葉で包んだちまきです。簡単にできます。

・工芸点心 蝦餃レッスン受講済の方のみ。 蝦餃と同じ皮で違う具を包みます。ぶたさん、レタス、とうもろこしから2つ選んでください。蝦餃よりも簡単です。

・蝦餃特訓! 大阪では、蝦餃レッスンは二年に一回しか開催できません。難しいので特訓、というよりは復習しましょう。レッスン料は4000円です。

蝦餃特訓は4月に蝦餃レッスンが受講できなかった方も参加可能です(レッスン料は6700円)、皆で蝦餃包みましょう!

参考資料笑っ。

生徒さんがお作りになりました。

工芸点心は、途中から皆さん独自路線を走りますので色んな点心ができあがります。

すごい楽しいよ!

尚、今回も既存の生徒様のみご参加可能です。

新規生徒様の募集は、2018年1月からの予定です。

ご希望の方は、yoyaku@maifan.jp までメールにてお申し込みくださいね。

件名 大阪7月予約

本文

オナマエフルネーム 例) ジュニマイ

ご希望レッスン 

工芸点心ご希望の方は、ぶたさん、レタス、とうもろこしから2つ選択してください

蝦餃特訓で、蝦餃初回の方は、その旨お書きください

例) 7月4日葱油餅、工芸点心(ぶたさんとレタス希望)でお願いします!

※返信はGMAILよりお送りします※

受信できるように設定いただくか、受信可能なメールアドレスより送信してくださいね。

エラーで返ってくる方には、お返事は真夜中になりますよ笑っ。

ご予約お待ちしておりますね。

プロフィール

じゅにまい

Author:じゅにまい
東京・名古屋・大阪で、点心教室「まいふぁん」を開催しております。
ご家庭で気軽に作ることができる、本格点心をご紹介します~☆

月別アーカイブ
POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Powered by FCブログ